目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-

220.大雪が降りました(2011年12月17日)

出鼻をくじくように、朝から雪が降っています。昨晩は車の屋根に積もった雪の量を見ても
らって分かるように、結構降りましたね。利用しようと思っていた木材は雪の下に隠れてし
まいました。

と言うことで、今日は雪模様を撮影して、帰宅の途につきました。月夜野付近から南の関東
地方は雪がウソのように晴れています。みなかみ町は別世界ですね。

おっと!月夜野はみなかみ町の役所がある中心街でした。みなかみ町は、先日の大合併で、
水上町と月夜野町と新治村が一緒になり、ひらがなの「みなかみ町」になったのでした。サ
ニックスは水上町に、現地は新治村にありますが、今では同じみなかみ町です。税金納入が
一本化されたわけです。ちょっと便利です。

しかし、税金がかかるので、サニックスを売却して、ログハウスに移住する手はずを取って
行かなくてはいけません。しかし、水上温泉の温泉は捨てがたいので、迷っています。現地
の近くに100円で入れる住民用の湯宿温泉があるのですが……。猿ヶ京温泉や川古温泉
もありますが、入浴料がちょっと高いです。

朝起きたらサニックスの目の前
は雪景色でした。
中庭の駐車場に停めてあった車
は大雪をかぶっています。
現地までの県道270号線も冬
化粧です。
現地の庭先のユンボも雪をかぶ
っていました。
裏木戸周辺も雪化粧 ドウダンツツジも雪化粧
擁壁下の県道270号線も轍の
跡ができています。
43°の傾斜が効果を発揮して
います。
雪の厚さが分かりますね。この
厚さ分降りました。
部屋の2階はこんな調子です。
手すり板の両端の壁は仕切って
押入風にしようかな。


最上↑ △▼ 最下↓

219.手すり板を並べて取り付けました(2011年12月16日)

12日ぶりに現地に行きました。あたりはすっかり冬バージョンになっていました。しかし
雪はまだチラホラとしか降ってきませんので、積もることはまだありません。ログハウスの
中は密着性が増した所為(せい)か、電気ストーブだけでも昨年のような寒さはまだ感じま
せん。

台所の窓のロールカーテンの所為か隣があまり気にならなくなりました。トイレもあるので
室内作業だけでもできそうです。しかし、外は白くて寒そうです。故障中のユンボはまだ直
っていませんでした。白石商事の林さんはいつになったら修理してくれるのでしょうか?も
しかすると自分で直すことになるかも知れません。覚悟しましょうか!

手すり板の取り付けをしました。下から立ててインパクトドライバで取り付けていきました
が、やはり曲がっていました。最後の板が計画ではピッタリのはずが入らないではありませ
んか。仕方がないので、2枚目の板をノコギリで細くして、カンナで微調整して填め込みま
した。一応見た目は綺麗にできあがりました。しかしまだ、押すと倒れる危険性があるので
どのようにして補強をしたらよいものか思案中です。

1階はすっかり居心地良い場所
になりました。こぢんまりして
いる方がやりやすいですね。
外はすっかり冬化粧。小雪がチ
ラホラ舞い降り始めました。故
障したユンボが端っこに寂しげ
です。
手すり板を並べて取り付けまし
た。下から撮影
2階から手すり板を撮影
時計と階段灯りが見えづらくな
りました。


最上↑ △▼ 最下↓

218.寒さが厳しくなってきたので、一休み中(2011年12月14日)

このところ現地は気温が0℃近くなることが多くなり、また、直ぐそばの仙ノ倉・万太郎山
にも雪がおおっている関係で、赤谷川上流を寒風が流れ込んできます。さすがにこの地は冬
は厳しいですね。ログハウスの屋根を43°の急勾配にしているわけがわかりますね。

次女が2週間ほどパリに部屋を借りて見物にいっていることもあり、朝晩スカイプ(テレビ
電話のようなシステムで無料、8時間の時差がある)で様子を見ていることもあり、赤谷に
は行かずに楽しんでいます。しかし、現代の若者は簡単に外国に行ってしまいますね。そう
言う時代なのでしょうか。

また、ホームページの管理を依頼されている研究所の委員会ページを更新して、会合の内容
を表示しやすくすると言う作業に、1週間ほど時間を使っていたので、TOZ山荘の作業が滞
ってしまいました。

寒いけど、そろそろ再開しようと思い、今日は庭づくりの第1弾の設計図を書きました。問
題点だった大きな岩を、発想の転換で、利用することにしました。つまり、道の境に利用し
たり、庭園の囲いにしたりするのです。まずは、これをやっていくつもりです。



最上↑ △▼ 最下↓

217.手すり柱を建てました(2011年12月4日)

雨が降り続くので、昨日は水上温泉のサニックスで一日NAS(Network Attached Storage
ネットワーク接続ストレージ)の使い方の研究をしていました。ルーターがないので、最終
的にはうまくいきませんでした。続きは家に帰ってからやるつもりです。

今日も小雨が降っているが、様子を見に現地に向かいました。温度も4℃で寒いので、スキ
ーウェアの上着を着込みました。埼玉は15℃で晴れているというのに。因みに昨晩は突風
が唸り声を上げて利根川を下っていきました。

現地までの道筋は昨夜の風で落ち葉や枝が散乱していましたが、ログハウスは大丈夫でした。
故障のユンボはまだ未修理でした。白石商事の林さんは多忙なので少し待ってくださいと言
っていたので、もう少し待ちましょう。
ドウダンツツジはまわりの草が無くなっているので、すくっと立ち上がり芽も少し上に出て
いました。成長は早いかも知れませんね。

今日の作業は、手すり柱建てです。写真のようにうまくいきましたが、このあと手すりの取
り付けです。どのようにするのか思案中です。

左の手すり柱の周辺の床板を加
工しました。
右の手すり柱の下の支えを取り
付けました。
右の手すり柱を取り付けました。 真ん中の手すり柱も取り付けて、
3本全部建てました。


最上↑ △▼ 最下↓

216.ユンボで整地中に故障、どうしよう?(2011年11月26日)

昨日は代車(ディオン修理中のため)のミニで現地入りしましたが、関東平野は良く晴れて
おり、富士山から浅間山そして筑波山までよく見える中、沼田方面に向かいました。すると、
その先がガスっているではありませんか。沼田を過ぎ、月夜野を越えると、急に雨が降り出
しました。水上温泉はすっかり雨の中でした。ここは、新潟方面と天気が同じなので、雨だ
ったわけですが、雪にならないか急に心配になりました。と言うのは、代車はスタットレス
タイヤではないからです。修理中のディオンは先日「タイヤ館」でブリジストンのスタット
レスタイヤに履き替えたばかりだったので、ちょっぴり残念でした。

ところが、朝起きてみると快晴で最高の青空です。途中の仏岩トンネルの直前の絶景スポッ
トからは、至仏山などの山々が雪をかぶっており実に綺麗な景色でした。

作業としては、トイレのまだやっていなかった右と上の部分の化粧板を取り付けました。そ
れと、2階の手すり工事にも取りかかりました。まず、柱を建てました。9cmの釘でしっ
かり留めましたが、9cmの釘が無くなったので、この続きは後日行います。

そこで、工事現場のユンボを運転している人に教わった大岩のすくい方をやろうと、ユンボ
で整地を始めました。順調に大岩を取り一箇所に集めました。最後に廃材を整理しようとし
ていると、なんとユンボの右の車輪からカタビラが外れたではありませんか。草地で空回り
したのが悪かったようです。どうしよう?困ったなぁ。

※ユンボを購入した白石商事の林さんに連絡したところ、修理してくれることになりました。
次回には再び整地作業が出来そうです。良かった。正直なところ自分で直すのは容易でない
と思っていたので、ホッとしたのが本音です。このカタビラの重さは半端でないほど重たい
からです。
※(豆知識)このカタビラのことを、正式には「無限軌道」と言う。他に、クローラー、ト
ラックベルト、履帯(りたい)、キャタピラーなど複数の呼び名があるそうです。

<<ホームページで検索した結果の修理イメージ>>


仏岩トンネル手前の絶品の撮影
ポイントから至仏山等を撮影。
今日は雪の冠でビューティフルです。
トイレの右側と上側に化粧板を
付けました。この上に断熱材を
入れました。
2階の手すり工事が始まりまし
た。まず、柱を建てました。
9cmの釘で留めました。
ユンボで大岩の除去を始めまし
た。工事現場の方に大岩のすく
い方を教わりました。
部屋は閉め切って電気ストーブ
(800W)をつけると暖かく
なりました。


最上↑ △▼ 最下↓

215.太陽光パネル講習会に参加しました(2011年11月20日)

今日は、以前予約をしていたOff-grid社の「手づくり太陽光発電講習会」(午後1時半から
3時半まで)に参加するため、みなかみを朝8時半に出発して、長野県駒ヶ根市東伊那にあ
る「駒ヶ根ふるさとの家 セミナーハウス」(駒ヶ根シルクミュージアム隣)に向かいまし
た。ちょうど高速道路の乗り継ぎで4時間かかりましたが、無事講習を受けることが出来ま
した。

講座内容(カリキュラム)は、
(座学) (実技)
■電気および太陽光発電の基礎知識
・ 電流と電圧について
・ 電力量について
・ 太陽光発電の特長
・ 最適な設置場所について
・ 電線加工の工具について
■システムの設計
・ 発電量の計算方法
・ バッテリー容量の計算方法
・ パネルおよび周辺機器の選定方法
・ 電線サイズの選び方
・ その他注意点
■ 電線加工
・ 電線の皮むき
・ 端子による圧着接続
・ 絶縁テープ巻き
■ 機器の接続
・ 充電コントローラの接続
・ バッテリーへの接続
・ インバーターへの接続
・ その他




と言った内容でした。16名の参加でしたが、講師の先生方が熱心にアドバイスをしてくれ
たので、楽しく実習をすることが出来ました。
やはり、1回体験しておくと実際の取り付けが気楽になるのを感じました。何よりアドバイ
スをしてくれる方々と知り合いになれたことが大きいと思います。

セミナーハウス 講習会場 バッテリー
太陽光パネル その裏側 充電コントローラ
コントローラとバッテリーの接続 コントローラと直流電気器具との
接続
インバーターと交流のネオン電球
との接続
バッテリーとインバータを接続 バッテリーとインバータを接続 記念写真


最上↑ △▼ 最下↓

214.時計とカーテンを取り付けました(2011年11月18日)

野本さんの自宅に招かれて、ご夫妻からログハウス完成の記念に電波時計を贈呈して頂きま
した。太陽光充電で自動で時計を合わせる優れものです。すごい。さっそく2階からも見え
る場所に設置しました。

先日自宅そばの「カーテンじゅうたん王国」でロールカーテンを購入しました。50%値引
きの店なので1個1万円です。取り付けてみると、なかなか良いので得した感じです。あと
は南側の窓2個とドアの窓をどうするかです。ロールカーテンではなく全部を覆う横引きの
カーテンでも良いかな。

スタットレスタイヤ(雪道用)に
履き替えたので、普通のタイヤの
格納場所として、ログハウスの
トイレ横に保管することにしまし
た。ガレージが出来たら、そちら
に移します。
二人のツナギ服をハンガーにかけ
て、時計(野本ご夫妻からのプレ
ゼントで電波時計で太陽光充電)
の横に掛けました。
台所の窓に、ライトイエロー色の
ロールカーテンをつけました。
そのロールカーテンを外から見て
みました。中が見えなくなりまし
た。灯りをつけるとどうなります
か?
西側の窓にも同じ色のロールカ
ーテンをつけました。
2階の窓にはライトブルー色の
ロールカーテンをとりつけまし
た。
半分開けて外を眺めるモードに
してみました。
2階の北側の寝室予定の場所が
こんな雰囲気になりました。


最上↑ △▼ 最下↓

213.ガレージ倉庫の候補がありました(2011年11月17日)

ジョイフルホンダ千代田店のエクステリア展示場で見つけたガレージ倉庫が、ジョイフルホ
ンダ提携のタクボ物置(イナバ物置やカクイチやヨドコウと並ぶ)です。提携していると言
うことで、割引率が大変良く、ジョイフルホンダは施工で儲ける形を取っていた。そう言う
点で、カクイチと違うようです。カクイチの時は割引を要求しても限界がありました。同じ
ような内容で安くて手が出せそうであればそちらに気持ちが移っていきます。正式な見積り
(工事費込み)が近日中に来るので楽しみに待っています。製品名はCL-SZ9360と言う巻上
げシャッター扉の3連棟型(多雪・結露減少タイプ)のものです。

※見積もりが来て、ビックリ。約281万円かかるそうです。同じ規模のカクイチは約37
6万円ですので、比較すると安いですが、これでは手が届きません。そこで、規模を2連棟
にしてみると、カクイチが約270万円に対して、タクボ(ジョイフルホンダ提携)では約
203万円ぐらい(勝手に計算しているので不正確)なので、何とか手が出せそうです。最
後の詰めに行く予定です。(11/27追加)

※またもや見積もりが来て、ビックリ。約232万円かかるそうです。勝手に計算した額よ
り30万円も多いではありませんか。それも2連棟なのに、3連棟の約281万円に近い値
です。見積書をエクセルを使って分析してみると、他の見積もりになかった人件費が上乗せ
されていました。この上乗せと会社の利益をあわせると、2割にあたります。これでは頂け
ませんね。ジョイフルホンダなのに不信感が生じました。(12/20追加)

直ぐ連絡すると、見積もりのミスで人件費を二重に計算してしまったそうです。直ぐ訂正が
あり、結局 約206万円となりました。これでいけると思い、正式見積もりを頼みました。
その後、積雪問題が発生し、製造会社のタクボ物置㈱の方からクレームが付き、赤谷の
現地は屋根が頑丈な形(カクイチの時のKKT-3035と同等のもの)でなくてはダメだそう
です。今考えている型の倉庫は、積雪で潰れてしまったそうで販売をためらっていることが
分かりました。冬も居住していて「雪下ろし」が可能であればOKが出るとのことです。自
分の都合で、春夏秋はよく来ますが、冬は寒いので足が遠ざかりそうなので、このプランは
断ることにしました。こうなると、自然に雪が落ちる急勾配の屋根の付いた木製建築倉庫で
なくてはダメかもしれません。(12/30追加)

間口9252×奥行6000×高3250 総額 約281万円


最上↑ △▼ 最下↓

212.妻の庭園計画がやっとできました(2011年11月16日)

ユンボで庭園の整地を始めたので、妻が重い腰をやっと持ち上げました。計画が出来ないと、
整地の道筋が分からないからです。結局、野草は気にせず庭づくりをして、その過程で、芽
を出す野草を北側のコーナーに移すという方法にしました。畑でジャガイモを作る夢は少し
狭くなりましたが、しかし作業の中で復活するでしょう。



最上↑ △▼ 最下↓

211.庭の整地と浄化槽講習会参加(2011年11月13日)

前から気になっていた緑色の床下断熱材受け板の処分をしました。細かく砕いて、ユンボを
使って上から整地していきました。木が成分なので土と馴染んでくれると思いますが、緑色
は防虫防腐の液体に浸したものだと思うので、通路の様な感じになるかも知れません。

庭の真ん中にあったものが処分できたので、本格的にユンボを使って庭の整地作業が可能と
なりました。大幅に整地作業をしましたが、午後から浄化槽の講習会が沼田であるので、途
中で切り上げて出かけました。

2階を掃除しました。
次回塗装します。
雨でスポンジ状になったため、
庭に廃棄していた緑色の床下断
熱材受け板の処分をしました。
それをユンボで整地しました。
さらにユンボで除草を兼ねて
整地しました。
午後は、沼田市にある利根沼
田県民局庁舎で行われた浄化
槽維持講習会に参加しました。


最上↑ △▼ 最下↓

210.作業台が手に入りました(2011年11月12日)

はっさんの手配で、学校の廃棄物の机を頂きました。古いですが、木製の机は立派な作業台
になります。この机も良い第2の人生になるでしょう。大事に使います。

今朝、同じリゾートマンションの田島夫婦がログハウスの見学に来ました。昔からログハウ
スに興味があったそうで、セルフビルドやっていると聞いて関心を持ったそうです。

今日の作業は、2階の天窓の化粧板の完成と屋根材のつなぎ目の隙間を巾木で隠す作業をし
ました。これで、階段と手すりだけに工作物はなりました。完成するのが惜しいので、ゆっ
くりやっていきます。

明日は2階の内部塗装でもやる予定です。午後は沼田市で、浄化槽維持講習会があります。
浄化槽を作った家は参加する義務があるそうです。

隣の小林さんが久しぶりに宮城県から帰ってきました。またすぐに、南三陸町に行くそうで
す。建築業の方々は東日本大震災の再建に頑張っているようですね。

隣の赤いモミジが満開に 隣の黄色いモミジも満開に 紅葉に包まれたログハウス
はっさんに手配してもらった作
業台が手に入りました。
頑丈です。
三角山の紅葉 天窓の化粧完成
屋根材のつなぎ目に巾木を入
れました。
つなぎ目4箇所全てに巾木を入
れました。


最上↑ △▼ 最下↓

209.塗装と天窓化粧、はっさん家へ再び(2011年11月5日)

今日はベランダ上の塗装と天窓の化粧を行いました。ついでに窓枠も同じビニー色で塗装し
ましたので、残りの4カ所も近々塗装します。しかし、2階の窓枠はちょっぴり怖いですね。
足場がある内にやっておけば良かったと反省しています。

天窓はほぼ計画通りできました。あと少しですが、満足した一品になっています。これで、
内部の塗装(水性ペンキ)をいつでも始められそうです。天気の良い日に開けっ放して実施
しましょう。

ツナギ服で作業をしていますが、動きやすいし汚れも気にならないので、最高です。早く買
っておけば良かったと悔やんでいます。しかし、これからもやることがたくさんあるのでツ
ナギ服は助かります。

明日、春日部で用事が入ったので、午後帰宅することになりましたが、はっさんが水準器を
貸してくれと言うので、2台あるので1台差し上げようとはっさん家に向かいました。赤城
山の東面なので、沼田から黒保根に出る赤城山の裏道で約1時間半かかりました。
またしても、いろいろ工夫の舘を見せていただきました。良い刺激です。

柿の実が満開の木。
上を走るのは関越道で、もう少し
で関越トンネルです。
一位の木に絡みついたスズメウリ
(雀瓜)の実
ベランダの上の天井を塗装しまし
た。これで一安心です。
ついでに窓枠とドア枠を塗装しま
した。ビニー色ですが、下地の色
がログ材と違うので、黄色っぽく
見えます。
天窓の上下左右に化粧材をいれ、
さらに隙間にグラスウールを入れ
ました。結構綺麗に出来上がりま
した。
はっさん家に再び訪れました。
玄関の敷居を高くしています。
冷蔵庫を購入したそうです。中国
製の安価な物を見つけたと言って
いました。我がログハウスにも必
要備品ですね。
磨りガラスでは閉塞感があると思
ったので、透明ガラスに変えたと
のことです。1枚約1万円(工事
費込)の大出費でしたが、広々と
した自然が手に取るように見えま
した。それで、カーテンもつける
ことになったようです。
工夫をして重い物を乗せる棚の基
礎を作っていました。
学校の廃棄物をもらって、収集箱
を設置していました。
一番の素敵な用具は、学校の廃棄
物の机をもらって作業台を作って
いたことです。
私も欲しくなったので、学校に聞
いてもらうことになりました。
楽しみだ~!


最上↑ △▼ 最下↓

208.塗装を開始しました(2011年11月4日)

ベランダの上の天井(油性のベニー色)と室内の塗装(水性のベニー色)を開始します。ま
ず、ベランダの上の天井から開始します。ツナギ服も大活躍です。多少の汚れも気になりま
せん。今日の午後に、妻は沼田駅からJRで帰宅しました。

この地も紅葉がアチコチで見られ綺麗な山並みを呈しています。是非、11月中旬までいら
してください。歓迎します。

朝食のサンドイッチ 県道270号線の紅葉 仏岩トンネル入口の紅葉
塗装をしているツナギ服姿の妻 三角山の紅葉 我が家の庭の紅葉
隣の敷地の紅葉がはじまり
ました
モミジの紅葉は綺麗 妻がモミジを取ってきました
材木を整理。ブルーシート2枚
にまとめました。
余った材木で、物置前の低地に
木道を作りました。立てれば、
ガード塀にもなります。
ベランダも整理されて広く
なりました
ベランダの上の天井の塗装を
開始しました。
天窓の窓枠の化粧に取りかか
りました。


最上↑ △▼ 最下↓

207.久しぶりに妻も同行です(2011年11月3日)

妻の母親は無事に退院し、介護ホームに入っていますので、久しぶりにみなかみに同行しま
した。空気が違うと盛んに庭を飛び回って、草の実がいっぱいスカートに付きました。そこ
で、急いで購入したツナギ服に着替えて記念写真を撮りました。着てみるとフィットして作
業がしやすい感じがします。しかし、写真にしてみると2人とも水色系だったので笑ってしま
いました。緑系とピンク系もあったのですが。

妻は苗木を2本購入しましたので、さっそく植えました。今日は出発が遅く、加須のコーヒ
ー店を1時半に出ましたが、現地には3時半につきましたので、東北道と北関東道と関越道
を乗り継ぐと、ジャスト2時間で来ることができますね。久喜ICより加須ICで乗り、水
上ICでなく月夜野ICで下りると、1650円(割引)で来れるので割安感はありますね。

来る途中の加須市の125号線沿
いにログハウスの素敵なコーヒ
ー店がありました。立ち寄って、
ピザと珈琲を食べました。
作業用のツナギ服を購入しまし
たので、着てから記念写真を撮
りました。
豊後梅の木を購入しました。
寒さに強いそうです。
ブルーベリーの木も購入しました。 ドウダンツツジにあった鳥の巣
を取り出して撮影しましたが、
また元に戻しました。
ハルジオンとバラの実のリース
です。結ぶヒモはネコジャラシ
の茎を使いました。ドアに飾り
ました。


最上↑ △▼ 最下↓

206.昔の同僚が訪ねてきてくれました(2011年10月30日)

昔の同僚(亀井さん、宮島さん、清水さん)と宮島夫人の4名がログハウスを見学に来てく
れました。宮島さん達も定年退職後ログハウスに暮らしながら田舎暮らしを楽しんでいるそ
うです。奥様が「栗の渋皮煮」を作って持ってきてくれました。さっそく食べた妻は美味し
いと絶賛です。

あいにく小雨が降っていたので、簡単なログハウス見学の後、「姉山の家」にお蕎麦を食べ
に行きました。この蕎麦屋さんは大変好評でした。訪ねてきた方をここに招待するのが楽し
みです。帰りに「匠の里」に案内して別れました。亀井さんと清水さんは、宮島邸に泊まる
そうです。我がログハウスは泊まるには少し狭すぎますね。

赤い実の固まりがありました。
なんだろう?マムシ草の実だそ
うです。
この木は用水路の内側なので、
我が家の木のようです。
さっそく名前を調べます。
隣の敷地のモミジはまだ紅葉し
ていません。昨年は11月中旬
に見事な紅葉が見られました。
今年も期待できます。
ホームセンターで購入した草木
の名前を調べてみました。これ
は桜の木です。仙台枝垂れ桜で
す。大きくなることを願ってい
ます。
これは白い花をつけるヤマボウ
シです。結構良いのを買ってい
ましたね。
ジャンボ富有柿です。食い気も
あったようですが、先にサルに
食われそうです。
可愛い花がたくさん咲いていま
す。野路菊かな?
黄色い花です。名前はなんて言
うのかな?小待宵草だそうです。
白い花がたくさん咲いています。
ハルジオン(春紫苑)でした。
名前の分からない木を購入した
ようです。葉っぱで名前が分か
るかな?
アンズの木です。 一位の木に丸い実が絡まって
いました。野ブドウかな?
スズメウリでした。
1階の様子を見る清水さん 2階を見てきた亀井さん 庭を見学する宮島さん
ユンボを運転する宮島夫人 妻の勇姿を見守る宮島さん 裏山の仙ノ倉や平標が見える鉄
塔付近を見学


最上↑ △▼ 最下↓

205.山はすっかり紅葉モード(2011年10月29日)

今日は、NASサーバーの設定に四苦八苦していたので、現地に着いたのは正午過ぎでした。
はじめにユンボのエンジンをかけましたが、半月動かしていなかったのでかかりが悪く、車
のバッテリから充電しなければいけないかなと一瞬思いましたが、そのあと無事にかかりま
したので、ホッとしました。明日は来客があるので、誰か運転すると思うので、その準備は
OKです。

作業としては、2階の南側の巾木が終了したので、工作としては、階段と手すりと天窓の周
辺の化粧以外はほぼ終わったことになります。これらは今後コツコツとやっていきます。

あとは何カ所かの塗装漏れ箇所の塗装と、室内全面の水性ペンキによる塗装がはじまります。
塗装用のツヅキ服(ツナギ服)を購入しないと大変です。愛用のジーパンも塗装汚れが取れ
ませんので、外に着ていくのが恥ずかしくなりました。

2階の南壁の巾木とコンセントの
隙間を埋めました。
南壁も巾木を設置しました。隙間
風がこれで防げます。
アーチを見て、バラやアケビやサ
ルナシの蔓が絡まっているのを想
像しました。
仏岩ポケットパークの四阿の秋 仏岩トンネル西口の紅葉した山々


最上↑ △▼ 最下↓

204.半月ぶりの現地入り(2011年10月28日)

先週は長女夫婦が住んでいる中国深セン市を訪ねるのを兼ねて「香港・深セン・マカオ5日
間の旅
」(阪急交通社)に行ってきましたので、「TOZ山荘づくり(呼び方を変えま
した)」はしばらくお休みしていました。今日から再開です。

今日はみなかみ町の税務課の方が来て査定が入るので、楽しみにしていました。しかし、現
実は税金を取られるわけですからちょっぴり不安ですね。

今日の作業としては、2階の巾木の取り付けです。下側は全部出来たので、上側の巾木に
取りかかりました。北側の巾木の取り付けで白い線が綺麗にでて、三角形の形が嬉しいで
す。そう思うのは職業病でしょうか?因みにドウダンツツジの垣根も曲線美が見られます
ね。丸い虫の巣(ハチかも?)の入口も見事な円ですね。

今日は2階の開口部の巾木を取
り付けました。
2階の北面の壁と屋根の接触面
の巾木を取り付けました。白い
線が浮き出て綺麗です。
ドウダンツツジの垣根は小さい
けど綺麗ですね。見回りながら、
絡みついた蔓を取ってあげてい
ます。可愛くなってきました。
ドウダンツツジの1本に鳥の巣
(空)がありました。
擁壁の上に赤い実の蔓がありま
した。野バラの実だそうです。
ドウダンツツジの赤い葉の中に
紫の葉のツツジが2本混ざって
いました。
ドウダンツツジのそばの葉に枝
のような長い虫がいました。
何だろう?
移植した木その1 移植した木その2
移植した木その3 移植した木その4 移植した木その5
垣根の裏門付近。ここには木の
扉の付いた門を作ります。
一位の垣根の赤い実です。毒が
あるようですが、漢方薬の成分
でもあると言うことです。
調査員の一人が家の周りを撮影
し、もう一人が家の外側のチェ
ックをしています。
みなかみ町の税務課資産税グル
ープの調査員2名が来て、室内
外を調べました。来年から税金
を取られるそうです。
洗濯機への水道栓の下の方が何
かに囓られた痕があります。
換気扇が左上に付いています。
ベランダの柱の上の隙間に丸い
入り口がありました。何の巣で
しょうか?
軒下の奥に大きな丸い虫がいま
した。何だろう?


最上↑ △▼ 最下↓

203.ほぼ煮詰まった作業所図案(2011年10月26日)

シャッターは1つにして、片方は前面パネルとドアをつけて、出入り口にする。中の間仕切
りパネルは止めにして、後日セルフビルドで作業所土間沿いに壁を作る。作業所裏のコンク
リート土間は6mはあるので、木材の置き場所になる。シャッターの所はユンボのガレージ
にもできる。
窓は明かり取りのために6カ所にしたが、総額の関係で減らすことは覚悟している。予想で
総額200万円と見ている。



最上↑ △▼ 最下↓

202.庭木とアーチの蔓(2011年10月25日)

庭に大きな木を一本植えて、夏の日陰用にしたり、シンボルツリーにしたりするために以下
の写真のような木を検討しています。これらの木は、山間部の雪が1m積もる場所でも育つ
木です。

また、アーチの上に匍わす蔓状のものはバラ以外に下記のようなものを検討しています。

ハナミズキの木 アズキナシの木 ヤマボウシの木
シャラの木 アオハダの木 エゴノキ

アケビの蔓 サルナシの蔓


最上↑ △▼ 最下↓

201.作業所兼ガレージの比較(2011年10月24日)

㈱カクイチ春日部店に見積もりを立ててもらっているのを、3つ並べてみました。お金があ
れば、大きいのがよいのだが、現実はそうもいかないので、今後の作業計画とお金を視野に
選択していきたいと思います。また、単管作業所や木造作業所などの0からセルフビルドす
ることも検討の中に入っていますが、ログハウスをセルフビルドした後で疲労感もあり、㈱
カクイチにお願いしてしまいたい気があるわけです。このあと、ジョイフルホンダやコメリ
にも見積もりをお願いし、安価を目指して検討していきます。
表にある金額だけで終わらないのが建築の現実ですから、出来るだけ安価にしたいのです。

※下の図の総額は、オプションや確認申請なども含めての金額です。(11/27訂正)

KKT-3035 グランディオKGS-30×2-60 グランディオKGS-30×3-60
間口9200×奥行6460×高3222
総額 約492万円
間口6016×奥行6040×高2933
総額 約270万円
間口9016×奥行6040×高2933
総額 約376万円


最上↑ △▼ 最下↓

目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-