目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-

300.新年初めての現地入りです(2013年1月12日)

雪の量はまだ少ないようです。例年この辺は2月に大雪が降るようですので、まだ
気が抜けませんね。しかし寒さは流石で、ログハウス内の気温が-2℃でした。も
っと寒くなったようで、台所の流しの下が凍り付いていました。うっかりここを防
寒しなかったのは失敗でした。水道関係は電気で常時熱しているので、凍り付くこ
とはありませんが、流しの下は盲点でした。また、それを溶かすためのガス湯沸か
し器の水抜きもしていなかったので、電熱しているとは言え、一部が凍り付いてお
り、熱湯が出るまで排水を窓から外に投げながらの格闘でした。水がスッーとひい
ていったときにはホッとしました。今回から、ガス湯沸かし器の水抜きもすること
にしました。熱湯が出ればこっちのものだからです。

2年半ぶりのフルート練習は、ログハウス内での時間の過ごし方としては最高です
ね。多少音が出ても周りの自然が打ち消してくれます。綺麗な音が出れば鳥のさえ
ずりに聞こえますから。

今回、自宅に余っていて捨てようと思っていた布団や敷布などを持ってきたので、
2階の屋根裏部屋の簡易押入に置いたり、床に敷いたりしました。布団類があると
何となく2階も居心地が良くなってきそうです。これにコタツでもあれば最高です
ね。もう少しいろいろ持って行き、生活をエンジョイできるようにしたいですね。

雪はあまり多く積もっていま
せんでしたが、動物の足跡が
点々と続いていました。
ガレージの雪もそう多くはあ
りませんでした。これからで
すね。
ユンボの赤太郎の上の雪も少
な目です。
ログハウスの屋根の雪はほと
んど落ちています。
ログハウスの中の気温は、始
めは-2℃でした。石油スト
ーブをつけていて8℃まで上
がりましたが、薪ストーブで
ないと長居はできませんね。
室内でフルートの練習を開始
しました。2年半のブランク
はありますが、なんとか音は
出てきました。


最上↑ △▼ 最下↓

299.雪が少し溶けて少ない感じです(2012年12月22日)

大雪とのことで心配していったのですが、それほどでもありませんでした。しかし、
寒いので、ログハウスの中もガレージ倉庫の中も、薪ストーブを入れなければ仕事
になりませんね。近日中に、薪ストーブのモキ製作所に相談に行こうかと考えてい
ます。

1週間前より少ない感じ 庭の雪も少なめ
ガレージ倉庫の南屋根はほぼ溶けて
いました
ログハウスの周りも少しです。


最上↑ △▼ 最下↓

298.みなかみにも大雪が降りました(2012年12月14日)

先日の大雪でみなかみの現地も積雪がありました。ここは海抜700mぐらいあ
りますので、まだ雪がたくさんありますが、麓の沼田市の雪はほとんど溶けてい
ました。

ガレージ倉庫の屋根の雪がどうなるかが関心事です。12本もトーラスを入れて
いるので、大丈夫だそうですが、どこかで雪下ろしはやらないといけなくなる可
能性はあります。

今日は、みなかみ町の固定資産税課の職員2人が、ガレージ倉庫の査察に来まし
た。税金はどうなるか心配です。

今日はカメラを忘れたので、携帯電話のカメラで撮影しましたが、最近の携帯電
話のカメラの性能が向上しているのが分かります。

ユンボの上に雪が積もりました ガレージ倉庫の屋根にも雪が積もりま
した
屋根の雪は足場の上に落ちていました 綺麗な雪の屋根ですが、食べれません
よね?今日、みなかみ町は放射能除去
地域を解除されたそうです。
さすが勾配の大きいログハウスの屋根
の雪はすべて落ちていました。
ガレージ倉庫の屋根は傾斜が緩いので、
少し心配ですが、屋根下のトーラスを
倍(6本を12本に)入れているので、
潰れないそうです。
物置の上の雪が積雪の目安になります。
まだまだ少ない感じです。積雪はこれ
からです。


最上↑ △▼ 最下↓

297.冬支度を始めました(2012年12月8日)

太陽光の感知照明は、太陽光パネルが小さいのか1回はつくが2回目がなかなか
つかない。こりゃダメだね。

裏山の仙ノ倉山などから新潟の雪がもれてきました。近日中に大雪が降りそうな
ので、倉庫にまだ入れられないユンボを完全冬支度にしました。頑丈なブルーシ
ートを巻きロープでぐるぐる巻きにしました。

ガレージ倉庫の裏側(東側)の上部の隙間を隠す化粧板を張りました。あとは、
破風板に化粧板を張れば東側は完成します。

浄化槽のモーター付近は電源や水道管・ガス管などがあるので、ここに雪除けの
箱形の覆いを作ろうと計画しています。

小雪が舞い始めました。まだ青空は見えますが、グンと寒くなってきました。

完全冬支度をしたユンボ 東側の化粧板で屋根そば
の隙間を隠しました
ここに雪除けの覆いを作
ります
雪が降り始めました


最上↑ △▼ 最下↓

296.雪と夜間照明と軒下工事(2012年11月25日)

先週と先々週はいろいろあり、現地に来られないままでしたが、簡単に振り返る
と、11日は伊奈学園の県教研に参加、13日は車の雨よけのサイドバイザーの
取り替え、17日は我が家の本家筋のお墓を鎌倉円覚寺に移したのに夫婦で参加、
19日は長女に赤ちゃんが誕生(私の初孫)、20日は高校の持久走大会後、学
校にもどり支部のIT学習会の講師に、22日は定年退職した学校の仲間と月一
度の蕎麦の会、23日は22年前に学年主任をした学校の学年合同同窓会(35
0名中100名参加沢山集まりました。42歳の時教えた子等は40歳になって
いました。)、24日は高崎市で行われた関数協学習会に少しだけですが参加(久
しぶりに大沢さんに会えて良かったです。)、そして現地に来て、スタットレス
タイヤに履き替えました。と言うのは、写真のように少し雪が降り始めたからで
す。これで、いつでも来れるので安心です。

本格的に雪が降る前にと、急いで軒下の工事に掛かりました。さらに、夜間に人
や獣が近づいて時に光る太陽光発電も取り付けました。

仏岩スモールパークに雪
が少し残っていました
仏岩トンネル付近から見
た至仏山にも雪の冠
太陽光パネルを取り付け
ました(ミニ版)
屋根下の隙間に化粧板を
取り付けて見た目を良く
しました。
夜間感知照明を取り付け
ました。ミニ太陽光パネ
ルから電気が来ます。
やっと、軒下に取り付け
るケミカルボードを1枚
ですが取り付けました。
もう少しで完成するガレ
ージ倉庫(いや、まだま
だかな?)
ログハウス内は8℃だっ
たので、石油ストーブを
つけました


最上↑ △▼ 最下↓

295.角の化粧板も綺麗に取り付け(2012年11月9日)

四隅の角に縦向きの化粧板を取り付けました。角のコーティングの部分を隠すこ
とができました。見た目が綺麗になりました。

シャッター口の化粧板も取り付けました。見た目も良くなりました。この後は、
屋根下にあたる軒下に化粧板とケミカル板による軒下覆いなどをします。その後、
ペンキを塗れば終了です。ペンキはまだ塗らなくても良いかなとも思っています。

これはなんだろう? 庭の花 隣の紅葉
ドウダンツツジも色づい
ていました
ログハウスとガレージ倉
庫と庭
角の化粧板
シャッター口の化粧板 夜のガレージ倉庫です。
ここに太陽光発電の照明
をつける予定です。


最上↑ △▼ 最下↓

294.高級コーキングガンは最高!一日で作業終了(2012年11月4日)

昨日買った高級コーキングガンの性能は抜群です。スムーズにコーキング剤が出
てきます。あっと言う間に全ての隙間を埋めました。10本あったコーキング剤
の補填シリコンは8本使い切りました。残りは軒下材を張るときの隙間に使う予
定です。ちょっぴり満足して自宅に帰還しました。

紅葉が真っ盛りの所為か高速道路は大渋滞でした。

県道から家に入る道路を
ヘビさんがゆっくり横切っ
ていきました。通り過ぎる
まで車は停止です。
隣の鉄塔付近から裏の仙ノ
倉山を眺望。山には雪が少
し積もっています。
隣の鉄塔へ行く我が家だけ
の散歩道(持ち主は川古温
泉ですけど)
その散歩道から見た現地の
我が家(右手にログハウス
の屋根が見えます)
コーキングは終了しました。


最上↑ △▼ 最下↓

293.コーキングの作業に移りました(2012年11月3日)

やっと化粧板張り付けが終了して、隙間などを埋めるコーキングに入りました。
張り付けが下手で、結構隙間がたくさんあるので、大変な作業になりそうです。
と言うのは、寒くなってきたので(現地は今夜初雪が降るらしい?)、コーキン
グ剤が硬くなってしまい、ガンを弾いても少ししか出てこない。握力勝負となり
2、3箇所やっただけでグロッキーです。そこで、コメリとセキチューにコーキ
ングガンの高級品がないか調べに行きました。すると、セキチューに下の写真の
10倍高いものがありました。これで何とかなりそうです。

コーキング剤を綺麗に均すヘラやマーキングテープも購入しましたので、綺麗に
できることを期待しています。

工事用のライトを天井に付
けてみました
南側の化粧板も全部取り付
けが完成しました
化粧板の間をコーキングし
ていきます
隙間をコーキングしました
これを全部の隙間にやって
いきます。結構たくさんあ
ります
上が安価な150円のコー
キングガンで、下は高級な
1050円のコーキングガン


最上↑ △▼ 最下↓

292.南側化粧板が半分完成(2012年11月2日)

今日は、自宅の市役所と郵便局を回ってから来たので、少し遅く着き、仕事とし
ては南側の半分完成するのみでした。残り半分も切断して張り付けようとしたら、
短すぎてやり直しとなりました。どうやら、測った数値を暗記して紙に書く瞬間
に間違えたらしいのです。その場で書かなければいけない年齢になったようです。

ガレージ内が暗くなったので、電球を付けましたが、これでは照力が弱いようで
す。そろそろ電源などの配線を頼まなくてはいけませんね。太陽光発電をしたい
という希望があるので、躊躇しています。

薄明かりの電球
ゴミはまとめて袋に入れま
した。
南側の半分が張れました


最上↑ △▼ 最下↓

291.化粧板ももうすぐ完成か(2012年10月29日)

昨日は雨のため読書三昧でした。今読んでいるのは、近衛龍春さんの「南部は沈
まず」(日経新聞社発行)という東北は南部藩の歴史物です。津軽為信との確執
の中に豊臣政権となり、徳川政権に移行する中で、中立外交で生き残っていく様
が綴られており、表の日本史ではない裏側から見た日本史という感じである。お
っと、読書欄に書く内容をここで書いてはいけない。読み終わったら、読書欄に
書きますのでお楽しみに。

今日は、快晴で心地よい風も吹き、時折天気雨も降り、大工仕事には最高の日和
となりました。帰宅する関係で、4時間の作業でしたが、結構身体が軽く作業が
出来ました。飲み始めた「一葉茶」の効果か、昨日休息を取ったからか、天気が
快晴でテンションが上がった所為か、ともかく下の写真のように化粧板も終わり
に近づいています。

次回は、軒下の化粧をケミカル板を切って取り付けていきます。

仏岩トンネル付近の紅葉 三国山を望む県道270号線 時計の下に気温・湿度計を
設置
ログハウスの屋根下の蜂の巣
(寒くなってきたので蜂が見
あたらない)
ガレージの北面の化粧板完成 ログハウスの裏のイチイの植
木も色が冬構えに
最後の砦の南側の化粧板を取
り付け始めました
上2段を残して、今日は終了
です。次回完成するでしょう。
ガレージ北側の地面に生えて
きたキノコ(毒?)
妻の植えた木も色づいてきま
した
中国旅行土産の「一葉茶」を
容器を買って飲み始めました。


最上↑ △▼ 最下↓

290.北側の化粧板8割できる(2012年10月27日)

明日は雨が降りそうなので、化粧板取り付けを急ごうと、頑張りましたが、うま
く咬み合わず8割の出来でした。隙間を埋める接着剤と汚れを隠すペンキ塗りが
ますます重要になってきました。



最上↑ △▼ 最下↓

289.そろそろ第3段階に突入(2012年10月26日)

ログハウス作りの第1段階、ガレージ倉庫作りの第2段階も終盤に掛かってきた
ので、第3段階の庭づくりの準備に入りました。野積みになっていたブルーシート
や木材の残部などを片付けて、ユンボで庭の整地を始めました。10月末になり
雑草が枯れてきたので、作業がやりやすくなりました。

雑草をユンボで取り除いて、
整地を開始しました。
ブルーシートも干してから
取り込みました。


最上↑ △▼ 最下↓

288.東側の化粧板完成(2012年10月14日)

ガレージ倉庫ばかり気にしていて、まさかログハウスの軒下にスズメバチ?の巣
が出来ているとは気づきませんでした。結構大きくなっています。蜂に対しては
静かに対応しているので、刺されませんが、このままで良いのでしょうか?

化粧板も東西が完成し、あとは窓のある南北となりました。取りあえず、長いま
まで張れる北側から始めました。しかし、のんびりしているので、いつになった
ら完成するのやら。

知らない内にスズメバチ?
の巣が出来ていました。
どうしよう!
ガレージの東側の化粧板が
全て張れました。しかし、
近くで見るとボロボロです。
接着剤や塗料でボロを隠さ
なくてはいけません。
ガレージのドアの上側を塞
ぎました。
北側の化粧板に取りかかり
ました。1段目は長いまま
でも張れます。


最上↑ △▼ 最下↓

287.東側の化粧板8割が張れました(2012年10月13日)

昨日はかなり冷え込んだせいか下痢をしてしまったので、ゆっくりサニックスで
休息を取りました。寒くなってきたので、コタツを出しました。

今日は元気が回復したので、化粧板の東側を完成しようと、頑張りました。長い
化粧板を半分に切ってから取り付けたので、一人でも取り付けることが出来まし
た。あとは、上の部分を加工してから取り付けます。少しずつ進行しています。

東側の化粧板がほぼ張れま
した。
西側の化粧板は完成してい
ます


最上↑ △▼ 最下↓

286.涼しくなってきた赤谷のログハウス(2012年10月8日)

今日は体育の日ですが、三連休も終わり、家に帰る日でもあるので、ゆったりと
仕事をし、早めに上がりました。気候も快適になってきました。長袖を羽織らな
いと寒いぐらいですが、作業をすると暑くなり半袖姿で作業をしました。

倉庫内に置いてある部材の点検をしました。長い三層の化粧板は、壁のパネルに
なります。太めの化粧板と白いケミカル板で軒下の化粧をします。中ぐらいと細
めの化粧板は、4隅の化粧に使われます。他に、2×4材と2×6材が何本かあ
るのですが、何に使うのでしょうか?余材なのかな?

ノイバラの実を活けてみま
した
一休みする私 化粧板のサイディングボード
を電動丸ノコで切断します
細長い化粧板は軒下などに
利用します。
白色のケミカル板も軒下に
使います
窓の隙間材を作る私
遠方より妻が撮影。ログハ
ウスと工事中のガレージ
左は、アキノウナギツカミ
で、右はミゾソバです。どち
らも金平糖のような花です。
窓の隙間材を打ち込む私


最上↑ △▼ 最下↓

285.妻の応援で西側化粧板完成(2012年10月7日)

庭に咲く雑草を、妻が丁寧に見て、下記のような花々が咲いていることが分かりま
した。私には、緑色の雑草にしか見えません。昨日熱心に草払い機で取ったはずな
のですが………。

化粧板の取り付けを妻に応援してもらって、クニャクニャ曲がる長い化粧板を2枚
(1枚は、東側に取り付けたので、東側はやっと2列です。もう1枚は昨日諦めた
シャッター側の2列目です。)なんとか取り付けることが出来ました。感謝!!し
かし、これも限界です。蕎麦屋「姉山の家」へ食べに行って、考えをまとめました。
都会のガレージ倉庫ではないので、見た目よりも現実に出来ることをやろうと言う
考えです。つまり、グニャグニャ曲がる長い化粧板を半分の長さにしたのです。す
ると、一人で持ち上げられ、さらに取り付けも出来るようになりました。と言うこ
とで、シャッター側の化粧板がすべて取り付けることが出来た次第です。
バンザイ!!

ミゾソバが一杯に繁茂して
いました
マムシグサの実 秋が深まると赤くなってい
きます
猛毒トリカブトの花が咲い
ていました。急いで駆除し
ます。
月見草の名残です シロヨメナも沢山咲いてい
ます
本来のヨメナも咲いていま
す。
白い花が咲いていたミョウ
ガです。
近所の方が留守の間におい
てくれた生椎茸
彼岸花も咲いています 高い場所の化粧板を取り付
けるため、必死に支える妻
お陰で、2枚張れましたが、
限界です。
上記の花の他に、ミズヒキ、
アカマンマ、ススキ、ネコ
ジャラシ、アカツメクサを
妻が活けました。トリカブ
トが恐怖です。
昼食は、久しぶりに「姉山
の家」で盛り蕎麦に野菜天
麩羅の盛り合わせをとりま
した。
いろいろな種類の天麩羅に
満足顔の妻
化粧板の取り付けについて
決意しました。それは、長
い化粧板を半分の長さにし
て、一人で張ることにした
のです。
その結果、少し綺麗ではあ
りませんが、シャッター側
の化粧板が完成しました。
庭からでた石を組み合わせ
て踏み台を作りました。こ
れにモルタルを流せば、見
栄えが良くなるでしょう。


最上↑ △▼ 最下↓

284.シャッター取り付け済み(2012年10月6日)

一昨日の晩(10月4日)仕事を終えた夕方、現地に向かいました。先日の台風で
屋根が飛んでいるのではないかとヒヤヒヤしながら到着すると、真っ暗な中に屋根
があったので、ホッとしました。

昨日(10月5日)、シャッターの会社の金剛産業の方々が2名来て、トラックで
運び込まれたシャッターの部品を組立始めました。この日はうっかりカメラを忘れ
ていて撮影することができませんでしたが、予想した以上に大変な作業で、一日か
かりました。
私は、久しぶりに草払い機で除草作業をしました。少しですが、綺麗になりました。

今日は、シャッターをアチコチから撮影し、その出来映えに満足しています。化粧
板のサイディックボードが細長く重いので、上の方の作業で四苦八苦している。
やっと、東側の1列目の1枚とシャッター上の1枚をやっと取り付けたが、今後工
夫しないと無理な感じである。なお、窓ガラスを取り付けたので、シャッターを閉
めると、家になった感じです。これで、台風にも大丈夫でしょう。

シャッターのレール シャッターのモータ部分
半分開けました 全部閉めました
外から見たシャッター 全部閉めたシャッター
化粧板をシャッターの上に
取り付けましたが、困難を
極めました。
今後どうしよう?


最上↑ △▼ 最下↓

283.バンザイ屋根完成!!Kさん夫妻が来荘(2012年9月22日)

ハイスピードで屋根葺きが出来るようになってきたので、今日は思い切って最後ま
でやろうと決意し、着々と進めました。天辺の造作もマニュアルに従って、余った
カラーベストを切り取って作り張り付けました。遂に、完成です。バンザイです。

続いて、化粧板の取り付けをしていると、突然Kさんご夫婦が来てくれました。先
日、Kさん宅に訪れたので、お互いに行き来ができると嬉しいですね。1時間強で
行けるので、また来て下さい。

北側の屋根を一気に葺きま
した。雨漏れが無くなるで
しょう。
天辺の屋根も重ねるように
葺きました。これで、屋根
は完成です。バンザイ!
突然、Kさんご夫妻が訪ね
てくれました。
お土産にプルーンを頂きま
した。とっても美味です。


最上↑ △▼ 最下↓

282.ひたすら屋根と化粧板作業を継続(2012年9月21日)

雨が止んだ後に、屋根を始めました。雷が遠くで鳴っているので、急いでの作業で
す。前回書いたノウハウで4列葺くことが出来ました。あとは、化粧板の作業に入
りました。シャッター側の両サイドをまず張っていきます。そのあと、シャッター
の上に入る予定です。そうすれば、10月5日の金剛産業によるシャッター取り付
けが無事にできるでしょう。

浄化槽の空気を送るモーターがうるさいので、利根沼田浄化槽維持センターに電話
をして見に来てもらいました。それによると、モーター盗難防止用に取り付けた金
具が振動していることが分かりました。そこで、屋根に葺いたカラーベストの切り
カスを挟んだところ静かになりました。良かった。センターから来た人が、ログハ
ウスとガレージ倉庫を自作していることに驚いてくれましたので、ちょっぴり嬉し
かったです。(小学校の作文みたいですね。)

シャッター側の両サイドの化粧
板を張り付けました。
北側の屋根を4列葺きました。
もう少し、もう少しとやってい
ます。


最上↑ △▼ 最下↓

281.北面の屋根半分、化粧板打ち付け開始(2012年9月17日)

昨日は旅の疲れが出てきてやる気がなかったので、読書をして過ごしました。1日経
つと元気が復活しましたので、北側の屋根葺きを急ピッチにすることが出来ました。

21°の傾斜屋根の葺き方のコツを忘れないように書いておきます。
  1. 縄と安全ベルトを着用することで、ぐらついても落ちないようになり安心
  2. 中腰で横一列に屋根材のカラーベストを並べ、特別の釘を1個ずつ打つ
  3. 1枚のカラーベストにつき、残りの3カ所に釘を打つ
  4. その際、左の膝をつくので、左膝にサポーターを巻く
2列しか貼れない初めの頃は、カラーベスト1枚ずつ膝を着き打っていたので、紙ヤ
スリ状のカラーベストにより膝が痛くなったのと、屈んで立ち上がっての繰り返しの
ため、腰が直ぐ痛くなってしまったのでした。そこで、左膝(右利きなので、右足で
落ちないように支えた関係上左膝を着くことになった)にタオル(サポーターがベス
ト)を巻いてから着くと全く痛くない。中腰のまま、横1列を釘1本ずつ打っていく
ことで列の曲がりもなくなって良かった。

以上のテクニックより、15日と17日の屋根葺きはハイスピードでやることが出来
ましたので、コツを一つずつ学んでいく感じを持ちました。

また、化粧板張りも開始しました。短いところは電動丸ノコで切断しながらの作業で
す。久しぶりの電動丸ノコですが、切断面を安定させて切ると失敗はありません。適
当にやると危ないので、1回1回確認しながら切りました。

流石に、化粧板を貼ると壁が綺麗に見えますね。

灰色の化粧板の打ち付けを開始
しました。
北側の屋根は半分まで葺くこと
が出来ました。
ガレージ倉庫にかかり切りにな
っている間に、ユンボの赤太郎
が草の中に埋没しかかっていま
した。


最上↑ △▼ 最下↓

目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-