| 
  キンモクセイ(良い匂いがする) | 
  クロガネモチ | 
| 
  モッコク(切り口が赤い) | 
  クスノキ(独特な匂い) | 
| 
  ヤマボウシ | 
  シロワビスケ | 
| 
  説明板(ほとんど無くなっています) | 
  シロワビスケの花 | 
| 
  シラカシ(頑丈な根っこ) | 
  エンジュ | 
| 
  エンジュの実(大豆の豆のような) | 
  シラカシ | 
| 
  スダジイ | 
  サザンカ | 
| 
  ピンクの花びらはハート型 | 
  ピンクの花のサザンカ | 
| 
  赤い花のサザンカ | 
  ピンクの花は雄蕊が花弁に変化 | 
| 
  赤い花の奥にある蜜は甘い | 
  蜂が蜜を舐めに来ています | 
| 
  ツバキの垣根 | 
  ケヤキ | 
| 
  メタセコイヤ | 
  コナラの落ち葉 | 
| 
  コナラの葉は表と裏の色が異なります | 
  コナラの小さいドングリ | 
| 
  ヤマモモ | 
  シラカシの実(ドングリの渦巻き模様の帽子) | 
| 
  たくさんドングリが足元に落ちています | 
  シラカシ | 
|  |  | 
|  | 
  イヌシデの実(右手、写真が不鮮明) | 
| 
  落ち葉の山(落ち葉から木の名を知るのは難解) | 
  ドウダンツツジの垣根 | 
| 
  カツラ(葉っぱを揉むとべっこう飴の匂い) | 
  カツラの木肌の裏に潜むチビタマムシ | 
| 
  スダジイの葉の裏と表 | 
  スダジイ(葉先がとんがる) | 
| 
  スダジイの芽(美味しいドングリになる) | 
  ナンテンの実 | 
| 
  エゴノキ | 
  エゴノキに付いた虫瘤 | 
| 
  ウバメガシ | 
  ウバメガシのドングリと帽子(盃状) | 
|  |  | 
| 
  ウバメガシのドングリの発芽 | 
  土の中に根が伸びています | 
| 
  色々なドングリ | 
  スダジイ | 
| 
  左からシラカシ、ウバメガシ、スダジイ | 
  スダジイのドングリ(下の山)を炒ってオヤツに | 
| 
  サルスベリの実、花弁のように見える |  | 
【本の紹介】
森の休日2「探して楽しむ ドングリと松ぼっくり」(山渓、1600円)