| 
 | 
    30. 怒りより笑顔が似合う平和の邦     
 29. 金ピカの男の子がくぐる守礼門
 
 28. 真っ暗な糸数の壕赤子の聲
 
 27. 頭上飛ぶ安保の丘は80デシベル
 
 26. 冷柵が辺野古の浜を切り刻み
 
 25. 宜野湾で沖縄の冬熱く燃え
 
 24. 高江ヘリ拳突き上げパイン花
 
 
 | 
|  | 
| 
 | 
    23. 手続きが戸籍と除籍まよう秋      
 22. 黒墨のそめにし衣服秋空に
 
 21. 義母還る旧居の前の落ち葉かな
 
 20. 義母見舞コスモスあふる緑園
 
 
 | 
|  | 
| 
 | 
    19. 葦の原飛びたつ鴨に風が舞ふ      
 18. 秋雨や川辺に集う鴨の子ら
 
 17. 乱れ雲鴨が群れ合う松伏野
 
 
 | 
|  | 
| 
 | 
    16. 息栖社に寂しく香る藤の花       
 15. 日の光射し込む庭に薔薇の蔓
 
 14. 若人に次の世代を託す秋
 
 13. 数学が解りし時や秋の暮れ
 
 12. 山里は枝に撓わに杉の華
 
 
 | 
|  | 
| 
2015年11月5日(木)『門』 草加新田句会
 (1:00〜5:00)
 草加市勤労福祉会館
 
 | 
    11. 赤谷川紅葉が染めて頂きへ       
 (改句:赤谷川今紅葉の盛りなり)
 
 10. 思えども野茨に敗けて草庵
 
 (改句:野茨に敗けし草庵ありにけり)
 
 9. 草紅葉えみしと遊ぶ香島鹿
 
 (草紅葉と鹿が秋の季語。えみしが良い)
 
 8. 鶴が舞う要白が妙墨にじむ
 
 (絵の鶴はだめ。要白の意味が深い)
 
 7. 木漏れ日や硝子に映すキウイの実
 
 (説明文はだめ)
 
 
 | 
|   | 
| 
2015年10月15日(木)『門』 草加新田句会
 (1:00〜5:00)
 草加市勤労福祉会館
 
 | 
<席題「会」「長」「天」>
 6. 俳句会はじめてよんだ桐一葉
 
 <兼題>
 
 5. 腹筋を鍛えて楽し秋の雨
 
 4. 香取海藤花ながる古き日々
 
 3. 教え児の輝くヒトミ黍の花
 
 (改句:教え児の輝く眸黍の花)
 
 2. 茜雲くれゆく秋の三国山
 
 1. 仏岩つづら折りにてススキの穂
 
 (改句:仏岩つづら折りにて薄の穂)
 
 
 | 
|   |