|   |   | 
| 最近、創立60周年記念として建設され た延辺朝鮮族自治州博物館です
 | ロビーは吹き抜けで、螺旋階段が印象 的です。
 | 
|   |   | 
| 壁画には、延吉から行くことが出来る 長白山の火口湖が描かれています
 | 展示は戦争に関するものや独立戦争に 活躍した朝鮮族の英雄の写真もたくさ
 んありましたが、私は生活の様子など
 に興味があったので、それを中心に写
 真を撮影しました。
 | 
|   |   | 
| 韓流にも出てくる朝鮮族の儀式の様子 です
 | 将棋の元になった丸い駒のゲーム | 
|   |   | 
| モンゴル相撲に似ているかな? | 昼食を食べた朝鮮料理の「味美思」の 路上には、赤唐辛子の天日干しがアチ
 コチに(添乗員の鈴木さん)
 | 
|   |   | 
| 朝鮮料理の円卓 | ビルの1Fは必ずお店が入っていまし た。商売の景気はどうなのか分かりま
 せんが、家賃が安いのでしょうか?
 | 
|   |   | 
| 朝鮮族の詩人「尹東柱」の歌碑と彫像 | 尹東柱の生家(床下にオンドルがある ので冬でも暖かいそうです)
 | 
|   |   | 
| 尹東柱の生家(右半分は教会と資料館 になっていました)
 | 新築されたテラス(四阿?)は、風が 通り涼しく場所です。こういうのを作
 りたいですね。
 | 
|   |   | 
| 尹東柱が通った明東村の明東小学校で すが、一人っ子政策の所為でしょうか
 生徒が集まらないので、立て直した建
 物だけがあるだけでした。中の授業の
 様子は見れませんでした。残念。
 | 明東学校の石碑 | 
|   |   | 
| 尹東柱の通ったころの中学校の様子が 復元してありました。
 | その横に、龍井博物館がありました。 | 
|   |   | 
| このあと、抗日運動の拠点となった小 高い山の上の一松亭のそばまで行きま
 した。そこから龍井市が一望できまし
 た。
 | 夕食は「友誼」で行われましたが、今 回の旅行のメインイベントは、延辺大
 学日本語学科の学生さん(先生1名と
 学生2名)との交流会です。皆さん日
 本語が上手でした。インターネットの
 動画やアニメで日本語を勉強したとの
 ことなので、世界が近くなった気がし
 ます。
 |