|   |   |   |   | 
| 東北新幹線の仙台駅出口ロビーで JTBの添乗員・近藤さんより旅
 の概要について説明がありました。
 | 仙台は七夕の祭りの飾り付けが見 られました。本番に一度は来たい
 ものです。
 | 観光バスは岩手県交通バスでした。 | 最初に平泉町の毛越寺(もうえつ じ)に立ち寄りました。
 | 
|   |   |   |   | 
| 毛越寺の本堂 | 有名な庭です。 | 地蔵尊の横で記念撮影 | 中尊寺の置箱から見つかった古代 蓮の種から咲いた蓮の花
 | 
|   |   |   |   | 
| 金堂の先の能舞台の側の竹林で 
 金堂と秘仏御開帳「一字金輪佛
 頂尊(いちじきんりんぶっちょ
 うそん)」は撮影禁止なので写
 真がありません
 | 妻のそば大きな百合が咲き誇る | 中尊寺の下りの月見坂は本当に急 勾配でした
 | 角館の黒塀 | 
|   |   |   |   | 
| 3000坪の角館・青柳家の前で | 時間の都合で青柳家だけ見学しま した。青柳家は「解体新書」の本
 以外にも明治の頃の雑誌などがた
 くさんありました。結構面白いで
 す。
 | 解体新書の挿絵を描いた小田野直 武(胸像の人)は青柳家の親戚で
 す。
 | バスガイドの千葉さんと記念写真 |