質問<100>98/12/12
from=水島愛
「図形と方程式」


問1
 3点A(-1,5),B(-5,-2),C(3,-1)
を頂点とする△ABCについて、外心の座標を求めよ。

問2
 直線x+y=kが円x^2+y^2=25によって切り取
られる線分、すなわち、弦の長さを8とするとき、定数kの
値を求めよ。

質問<95>の問6のつづき
 3つの直角三角形の面積S1=9、S2=9/2、S3=9は
どうやって求めたかを教えて下さい。


お返事98/12/13
from=武田


問1
外心は各辺の垂直二等分線の交点なので、
辺ABの垂直二等分線y=-4/7・x-3/14……①
(ABの中点(-3,3/2)、ABの傾き7/4より求まる)
辺BCの垂直二等分線y=-8x-19/2……②
(BCの中点(-1,-3/2)、BCの傾き1/8より求まる)
①と②の交点より連立して
x=-65/52、y=1/2
∴外心(-65/52,1/2)……(答)

問2
直線y=-x+k……①
円x2+y2=25……②
①と②を連立して、交点AとBを求める。
まず、①を②に代入して、
2x2-2kx+k2-25=0
解の公式より
x={k±√(50-k2)}/2
①に代入してy座標も出す。
したがって、
点A({k+√(50-k2)}/2,{k-√(50-k2)}/2)
点B({k-√(50-k2)}/2,{k+√(50-k2)}/2)
二点間の距離が8より、
8=(50-k2)+(50-k2)
∴k=±3√2……(答)

質問<95>の問6のつづき
点C(8,6)と点A(2,3)により、S1=9が
求まる。直角三角形の面積S1は縦と横の長さが、
x座標の差8-2=6、y座標の差6-3=3により求まる
からだ。以下同様である。長さので、引き算はプラスになる
ように注意する。