質問<236>2000/3/18
from=だいすけ
「数列」


数列{An}において次の関係がある時、第n項をnの式で表せ
(1)A1=1、An+1 - An=3n
(2)A1=1、An+1=An+3n -1

数列{An}の一般項を求めよ
(1)An=1、An+1=-2An+1
(2)A1=1、2An+1 - An+2=0


お返事2000/3/20
from=武田


この問題は「線形1階差分方程式」を解く問題です。
解き方は2つあります。1つは芋づる式に展開して一般項を
求めるやり方です。2つ目は、差分方程式の公式化したやり
方です。別々に解いてみます。
問1
(1)A1=1、An+1 - An=3n
(2)A1=1、An+1=An+3n-1
こちらは(An+1-An)型です。等差数列の和に関係します。
<芋づる式のやり方>
(1)An+1-An=3nを変形して、
   An+1=An+3n
      ={An-1+3(n-1)}+3n
      =………………
      =A1+3(1+2+……+n)
           n(n+1)
      =1+3・──────
             2
したがって、
          (n-1)n  3n2-3n+2
   An=1+3・───────=──────── ……(答)
             2       2

(2)An+1=An+3n-1
      ={An-1+3(n-1)-1}+3n-1
      =………………
      =A1+3(1+2+……+n)-1・n
           n(n+1)
      =1+3・──────-n
             2
したがって、
          (n-1)n
   An=1+3・───────-(n-1)
             2

      2+3n2-3n-2n+2
     =─────────────
           2

      3n2-5n+4
     =──────── ……(答)
         2

<差分方程式の公式を利用したやり方>
(1)等差数列の和に関係しているので、
   2次式Bn=an2+bnとおく。
   Bn+1-Bn=a(n+1)2+b(n+1)-an2-bn
        =2an+(a+b)
   An+1-An=3nより、係数を比べて、
         2a=3
         a+b=0
         したがって、a=3/2、b=-3/2
      3     3
   Bn=──・n2-──・n
      2     2

      3n(n-1)
     =───────
         2
等差数列の和に関連しているときは、一般項はAn=C+Bn(公式)となる。
        3n(n-1)
   An=C+────────
          2
   A1=1より、C=1したがって、
        3n(n-1)  3n2-3n+2
   An=1+────────=──────── ……(答)
          2         2

(2)略

問2
(1)An=1、An+1=-2An+1
(2)A1=1、2An+1 - An+2=0
こちらは(An+1-pAn)型です。等比数列の和に関係します。
<芋づる式のやり方>
(1)An+1=-2An+1
      =-2(-2An-1+1)+1
      =-2{-2(-2An-2+1)+1}+1
      =……………………
      =(-2)nA1+(-2)n-1+(-2)n-2+……+(-2)+1
       1-(-2)n+1
      =───────
       1-(-2)

      1-(-2)n
   An=─────── ……(答)
        3

(2)2An+1-An+2=0を変形して、
       1
   An+1=──An-1
       2

       1 1
      =─(─An-1-1)-1
       2 2
      =………………
        1     1    1      1
      =(─)nA1-(─)n-1-(─)n-2-……-─-1
        2     2    2      2
               1
            1-(─)n
        1      2
      =(─)n-──────
        2     1
            1-─
              2
        1       1
      =(─)n-2+2(─)n
        2       2
         1
      =3(─)n-2
         2
したがって、
         1
    An =3(─)n-1-2
         2
         1
      =6(─)n-2 ……(答)
         2

<差分方程式の公式を利用したやり方>
(1)An+1=-2An+1を変形して、
   An+1+2An=1
(An+1-pAn)型なので、等比数列の和に関係しているので、
   2次式Bn=an+bとおく。
   Bn+1+2Bn=a(n+1)+b+2an+2b
        =3an+(a+3b)
   An+1+2An=1より、係数を比べて、
         3a=0
         a+3b=1
         したがって、a=0、b=1/3
      1
   Bn=──
      3
等比数列の和に関連しているときは、一般項はAn=Cpn+Bn(公式)となる。
            1
   An=C(-2)n+─
            3
                1
   A1=1より、C(-2)+─=1
                3
            1
         C=-─
            3
したがって、
       1      1 1-(-2)n
   An=-──(-2)n+─=────── ……(答)
       3      3   3

(2)略

いかがでしょうか。慣れてくると、公式もやりやすいです。