質問<248>2000/4/4
from=だいすけ
「三角形・sin,cos」


問1 ΔABCにおいて、a=x+2,b=x+3,c=x+4とする。
  (1)a,b,c,が三角形3辺の長さとなるためのxの値の範囲を求めよ。
  (2)a,b,c,が鈍角三角形となるためのxの値の範囲を求めよ。

問2 一直線に並ぶ水平面上の3点A,B,Cから山頂 P の迎角を測ると、
  それぞれ30°、60°、45°であった。
  AB=200m、BC=100mであるとき山の高さを求めよ。

問3 ΔABCにおいて、次の等式が成り立つとき、この三角形は、それ
  ぞれどのような三角形か。
  (1)asinA+bsinB=csinC
  (2)b=2acosC
  (3)bcosA+acosB=b


お返事2000/4/6
from=武田


問1

(1)a+b>cより、
   (x+2)+(x+3)>x+4
   2x+5>x+4
   ∴x>-1……(答)
(2)∠Cが最大なので、ここが鈍角となる。
   余弦定理を利用して、
       a2+b2-c2
   cosC=────────
         2ab
   90°<∠C<180°より、
   -1<cosC<0
      a2+b2-c2
   -1<────────<0
        2ab
   -2ab<a2+b2-c2<0
   したがって、
   {-2ab<a2+b2-c2……①
   {a2+b2-c2<0……②
   ①より、c2<(a+b)2
       c>0より、c<a+b∴x>-1……③
   ②より、a2+b2<c2
       (x+2)2+(x+3)2<(x+4)2
       x2+2x-3<0
       (x+3)(x-1)<0
       ∴-3<x<1……④
   ③④より、

∴-1<x<1……(答)

問2

山の高さPH=xとおくと、
△PAHより、PA=2x
          2x
△PBHより、PB=───
          √3
△PCHより、PC=√2x
スチュワート(1717-1785)の定理

bl2+an2
───────=m2+ab
  a+b
にあてはめると、
100・4x2+200・2x2  4x2
───────────────=───+200・100
   200+100      3
800x2  4x2
─────=───+20000
 300   3
800x2=400x2+6000000
400x2=6000000
x2=15000
∴x=50√6≒122m……(答)

問3

(1)asinA+bsinB=csinC
   正弦定理
    a   b   c
   ───=───=───=2Rより、
   sinA  sinB sinC
        a      b      c
   sinA=───、sinB=──、sinC=───を与式に代入して、
       2R     2R     2R
    a2  b2  c2
   ───+───=───
   2R  2R  2R
   a2+b2=c2
   ∴∠Cが直角となる直角三角形……(答)

(2)b=2acosC
   第2余弦定理その2
       a2+b2-c2
   cosC=──────── より、
        2ab
     a2+b2-c2
   b=──────────
         b
   b2=a2+b2-c2
   a2-c2=0
   a2=c2
   ∴a=cとなる二等辺三角形……(答)

(3)bcosA+acosB=b
   第1余弦定理
   bcosA+acosB=c より、
   c=b
   ∴b=cとなる二等辺三角形……(答)