質問<1205>2003/5/10
from=Y
「独立試行はすべてかけてもよいか」


(問)
Aの袋には白球3個、赤玉2個、Bの袋には白球2個、赤玉4個が入っている。
1個のサイコロを投げて1,6の目が出たときは、Aの袋から、
2、3、4、5が出たときはBの袋から1個の玉を取り出す。
このとき、取り出された玉が白玉である確率を求めよ。

(参考書の解答)
2/6*3/5(Aの袋から白球が取り出される確率)
4/6*2/6(Bの袋から白球が取り出される確率)
よって2/6*3/5+4/6*2/6=152/360=19/45

(疑問)
この場合独立試行だからといってかけていいのか?
高校での確率の定義は【ことAの事象/全事象】ということを考えて、
たとえば次の問題、コインとサイコロを投げるとき、コインは裏で
サイコロは奇数の目が出る確率を求めよ。
ならば1/2*3/6は理解できる。
なぜなら全事象は(コイン裏表-サイコロの目)と表して、
表-1、表-2、表-3、表-4、表-5、表-6、裏-1、裏-2、裏-3、裏-4、裏-5、裏-6 
で2*6、
(コイン裏-サイコロ奇数)は、裏-1、裏-3、裏-5で1*3
よって確率は(1*3)/(2*6)=1/2*3/6となる。
しかし(問)の場合は全事象は(サイコロの目-ふくろから取り出す玉の色)
1-A赤1、1-A赤2、1-A白1、1-A白2、1-A白3、2-B赤1、2-B赤2、2-B赤3、
2-B赤4、2-B白1、2-B白2、3-B赤1、3-B赤2、3-B赤3、3-B赤4、3-B白1、
3-B白2、4-B赤1、4-B赤2、4-B赤3、4-B赤4、4-B白1、4-B白2、5-B赤1、
5-B赤2、5-B赤3、5-B赤4、5-B白1、5-B白2、6-A赤1、6-A赤2、6-A白1、
6-A白2、6-A白3で
4*2+6*4=34となり(参考書の解答)の答えの分母が合わないのです。
また、参考書のように独立だからといってかけると、
サイコロが2がでたのにもかかわらずAの袋から取り出しているなんてことが
起こってくると思うのですが。
僕の考え方のどこが間違ってますか?


お便り2003/5/10
from=juin


事象X,Yが、独立であるとは、P(X∩Y)=P(X)P(Y)となることです。
これが独立の定義です。
全事象は
1-A赤1、、、、1-A白3
2-A赤1、、、、2-A白3
、、、
6-B赤1、、、、6-B白2
全部で6×11=66あります。これらの事象に確率をいれると
P(2-A赤1)=0など、確率0の事象もあります。
つまり、66個の事象が等確率では無いのです。