質問<148>99/6/5
from=坂田
「3次元空間中の曲面」


こんばんは。
c=f(r) cは定数、r=(x、y、z)
は一般的に3次元空間中に1つの曲面Sを与える
ということを習いましたが、なぜかわかりません。
直線ならばx、y、zは媒介変数の関数で表せるため、
形としてc=f(r)の形にはならないことは分かるのです
が、その他の図形が否定される証明が分かりません。
考え方を教えてください。


お返事99/6/9
from=武田


よく分かりませんが、次のHPにヒントがあるかもしれませ
んので覗いて下さい。
http://mls1.cc.it-hiroshima.ac.jp/sugaku/MULTIMEDIA
/calcmulti/node109.html


お便り2002/8/15
from=juin


x^2+y^2+z^2=1は、球面を表します。
これは、z=√1-x^2-y^2と書けます。
一般に、z=g(x,y)と書ければ、そのグラフは3次元空間の中の
2次元曲面になる場合が多いのです。
だから、
f(x,y,z)=0という式も、z=g(x,y)となれば、曲面である
ことが明らかになります。
例えば、
fが連続で微分可能な関数で、p=(x0,y0,z0)という点で、
∂f/∂z≠0ならば、pの近傍でz=g(x,y)と書けるので、
曲面であることが明らかになります。