質問<1601>2004/2/20
from=ノラ
「いろいろ」


①1÷(3-√7)  ←ルート7と見てください
   の整数部分を求めるときに、そのまま有利化しない
で計算していくのと、有利化した場合では値が異なるので
すがどうしてですか?必ず最初に有利化をしなければいけ
ないのですか?確か、教科書には書いてなかったはずなの
ですが。

②n≦√1996<n+1   ←ルート1996です
   を満たす整数nを求めよ。
 とあるのですが2乗して、地道に1996に近い二乗した値
 を探すしか方法は無いのですか?

③恒等式を数値代入法で解いたとき、なぜ逆証しないと 
  いけないのですか?係数比較法においてはしなくても
  良いのですか?違いは何ですか?分かりやすく教えて
  下さい。


お返事2004/2/25
from=武田


①
分母を有理化すると、
 1     3+√7   3+√7
―――― = ―――― = ―――― 
3-√7   9-7     2

= 2.82287……… ≒ 2.8228

有理化しないで計算すると、
 1         1
―――― = ―――――――――― 
3-√7   0.35424………

                 1
= 2.82287……… ≒ ――――― ≒ 2.8248
               0.354

四捨五入しないで計算すると同じ答えになるが、計算の途中で
四捨五入すると、誤差が出てしまう。

②
平方をして見つける以外に、開平算を使って√1996を開き、
そこから整数nを見つける方法がある。

      4 4.6 7
     ________
4   √1996
4    16
―――――――――――――
84    396
 4    336
―――――――――――――
886    6000
  6    5316
―――――――――――――
8927    68400
   7    62489
―――――――――――――
8934     5911

n≦√1996<n+1より、
∴n=44………(答)

③
次の恒等式を係数比較法と数値代入法で解いてみよう。
(例)恒等式2x^2+ax-12=(2x+b)(x-4)
   を満たすa,bを求めよ。

【係数比較法】
2x^2+ax-12=(2x+b)(x-4)
         =2x^2+(b-8)x-4b
左右の係数を比較して、
a=b-8
-12=-4b
∴b=3、a=-5………(答)

【数値代入法】
2x^2+ax-12=(2x+b)(x-4)
に、x=1,2を代入すると、
2+a-12=(2+b)(-3)より、a-10=-3b-6
8+2a-12=(4+b)(-2)より、2a-4=-2b-8
連立を解いて、
a=-5、b=3………(答)
しかし、連立を解く過程で、異なる答えが出てくる可能性があるので、
逆証する必要がある。
a=-5より、
左辺=2x^2-5x-12
b=3より、
右辺=(2x+3)(x-4)
  =2x^2-8x+3x-12
  =2x^2-5x-12
∴左辺=右辺