質問<2963>2006/2/17
from=ココア
「角度」


テストとかとは全然関係ないんですけど、気になったので教えていただけると
うれしいです↓

角度を表すときに「°」を使いますよね。
でもこの記号って温度を表す「℃」とか「°F」(華氏のことです)でも使われる
じゃないですか。
なんで角度のときだけ「°」のあとに何もつかないんですか?
英語のangle(角度)のAとかつけて「°A」とかにしとけば間違えないのになぁ・・・。

くだらない質問ですけど、調べても出てこなかったんで、お願いします。

★希望★完全解答★

お便り2006/2/18
from=wakky


なかなかおもしろい質問だと思います。ところで、「円を一周すのはどうして
360°?」ということも疑問ではありませんか?
これは、地球が太陽の周りを1周するのに要する日数(1年)が365日である
ことから、その近い数として360°とされたと聞いています。
これを「度数法」といいますが、角度を表す単位に「ラジアン」というのもあり
ます。これは「度数法」に対して「弧度法」と呼ばれます。
°Cや°Fは、摂氏、華氏の区別を明確にするために使われているの思われます。
角度の場合は、度数法では60°と表したとき、弧度法ではπ/3(rad)と表し
ますが、通常は(rad)は省略されます。
°がついていれば度数法の角度、なにもついてなければ弧度法の角度とするのが
数学のルールになっています。
これは、使いやすいように先人達が作ったルールですが、別のルールがあっても
いいと考えるのは、ごく自然だと思います。
ただ、現在の角度の単位よりも、もっと数学的に、あるいは科学的に便利なルール
がないので、度数法と弧度法が使われているのでしょうね。
高校の数学Ⅲくらいからは、度数法はほとんど使わなくなり、もっぱら弧度法を
使うようになります。
これは、微分や積分と密接に関連してきます。
余談ですが、対数の底も、10を底とする常用対数は微分積分ではほとんど使わ
ず、自然対数の底eを使うことが多くなります。
「直角」にもちゃんと定義があります。
交わる2つの直線A,Bを考えます。
直前B上のある2点から、等距離にある点の軌跡が直線Aと一致するとき、直線A
と直前Bが作る角を直角と言います。
ながながと書きすぎました


お便り2006/2/18
from=angel


英語で言うと…
角度も温度も全部“degree”ですね。
文脈で角度か温度かは分かるので、特別区別していなかったのではないでしょうか。

ちなみに、温度も(°)だけで表すことがありますよ。
むしろ、(°C),(°F) のように、C/Fをつけるのは、セ氏と華氏を明確に
区別するためだと思います。
※アメリカでは、華氏温度が標準なので、温度の(°)は(°F)と同じです。

角度の(°)は一種類しか無いので、後ろに何もつけないのでしょうね。