質問<3215>2006/5/31
from=鰯
「曲線」


Oを原点とするxy平面で2つの直線L_1:y=x/a,L_2:y=-x/a(ただし、aは正の定数
とする)を考える。次の問に答えよ。
(1)L_1,L_2を漸近線とし、点(1,0)を通る双曲線の焦点の1つをF_1(f,0)とする
とき、fをaを用いて表せ。ただし、f>1とする。
(2)F_1を通りL_1に垂直な直線がL_1と交わる点をP、y軸と交わる点をQとする。
更にPでL_1に接し、y軸を軸とする放物線の焦点をF_2とする。このとき、F_2は
線分OQの中点であることを示せ。
(3)△OF_1F_2の面積が最小になるようなaを求めよ。

★希望★完全解答★

お便り2006/6/4
from=wakky


(1)
双曲線の方程式は
x^2-y^2/(1/a)^2=1だから
f=±√{1+(1/a)^2}=±√(a^2+1)/a
f>1より
f=√(a^2+1)/a・・・(答)

(2)
これは、もっと良い解答があるのかもしれませんが・・
点F1を通り直線L1に垂直な直線をL3とすると
L3の方程式は
y=-ax+bとおける
これがF1を通るから
b=√(a^2+1)
従って、L3の方程式は
y=-ax+√(a^2+1)
(途中計算省略します)
よって
点Qの座標は(0,√(a^2+1))
点Pの座標はL1とL3の交点より
P(a/√(a^2+1),1/√(a^2+1))
今、点F2の座標を(0,c)とし、
放物線の頂点の座標を(0,d)とすると
放物線の方程式は
x^2=4(c-d)(y-d) とおける
yについて整理して微分すると
y'=x/{2(c-d)}
点Pにおける接線L1の傾きが1/aだから
c-d=a^2/{2√(a^2+1)}・・・①
また、放物線は点Pを通るから
d=1/{2√(a^2+1)}・・・②
①②より
c=√(a^2+1)/2
よって、F2(0,√(a^2+1)/2)となって
F2は線分OQの中点であることが示された。

(3)
△OF1F2の面積をS(a)とすると
S(a)=(1/2)・{√(a^2+1)/a}・{√(a^2+1)/2}
  =(a^2+1)/(4a)
  =(a/4)+1/(4a)
a>0だから、相加平均と相乗平均の関係から
S(a)=(a/4)+1/(4a)≧2√{(a/4)・1/(4a)}=1/2
等号が成り立つのは
(a/4)=1/(4a)のときだから、a>0よりa=1
以上から
S(a)はa=1のとき最小値1/2をとる。・・・(答)