質問<3654>2007/12/20
from=かもめ
「関数記号のfについて」


教科書や参考書で
数列の場合、一般項をanとかbnとかcnとか
a、b、c順に並ぶのに対し
関数の場合、f(x)とかg(x)とかh(x)とか
fから始まることが多いのには、何か理由があるのですか。

★希望★完全解答★

お便り2007/12/24
from=平 昭


 こんにちは。いい質問だと思います。

 理由は、もちろんあります。

 関数は英語で「function」と言います。
fはその頭文字を取っただけです。
日本語で書けば「か(x)」とか「関(x)」とか書いているようなものです。

 「か(x)」のように書くなら
g(x)やh(x)は、「き(x)」や「く(x)」と書けますね。(^_^)

 ついでに言うと、
物理などで、速度を表す記号として使うvは
「速度」を意味する英語の頭文字。
加速度の記号aも、「加速度」を意味する英語の頭文字。
高さのhも、長さのlも、質量のmも、半径のrも、力のFも、
みんな頭文字です。
 英語で書かれると、何となく難しそうにみえますが、
わかってしまえば怖がらなくて済むでしょう。(^_^)v


お便り2007/12/25
from=亀田馬志


高校数学の窓LaTeX版を参照してください。