全体目次 上へ 下へ
質問<3600>~<3699>の目次

【書き方例】
①指数  x^2 とか x^(21)
②添え数 a_3 とか a_(21)
③分数  (x^2+2x+3)/(x-1)
④和Σ  Σ_(n=1)^(21)
⑤積分  ∫_a^b f(x)dx
⑥累乗根 ^3√(x+1)^2 とか (x+1)^(2/3)


質問<3699>ごんき「図形,放物線の軌跡」 アドバイスがあります。
放物線(x-y)^2-(x+y)+1=0の直交する二接線の交点の軌跡を求めよ。 どうしてもとけません。よろしければご指導お願いします。

質問<3698>ごんき「定積分」 アドバイスがあります。
∫(0→1)tan^-1xdxが解けません。 初めてなのですがよろしくお願いします。

質問<3697>小豆「証明」 アドバイスがあります。
0≦a<π/2, 0≦b<π/2のとき, tan (a+b)/2≦1/2(tan a+tan b)が成立することを 証明せよ。

質問<3696>小豆「証明」 アドバイスがあります。
x≧0,y≧0のとき√(x+y)+√y≧√(x+4y)が常に成立するとき,  x≧0,y≧0,z≧0 √(x+y+x)+√(y+z)+√z≧√(x+4y+bz) が、成立するような正の定数bの最大値を求めよ。

質問<3695>小豆「集合」 アドバイスがあります。
n個の要素からなる集合の部分集合の個数をSnで表す。 (1) S1,S2,S3 を求めよ。 (2)  (1)の結果からSnを予想し,帰納法を用いて証明せよ。

質問<3694>小豆「関数」 アドバイスがあります。
a,bは|a|+|b|<1をみたす実数とする。 f(x)=x^2+ax+bとする。 f(x)=0が実数解をもつとき,その絶対値は1より

質問<3693>ヒロ「整数・整式」 アドバイスがあります。
x^2 をで割ると x-1 余り, (x+1)^2 で割ると x 余る整式のうちで,  次数が最も低い整式は【 ア 】次式で,この整式の最高次の係数は【 イ 】,  x の係数は【 ウ 】,定数項は【 エ 】である。

質問<3692>あやお「数学的帰納法での証明」 アドバイスがあります。
実数x,yについてx+y,xyがともに整数であるとき、自然数nに対してx^n+y^nは整数であることを示せ  を数学的帰納法で証明するやり方を教えてください。

質問<3691>桶谷「円錐に内接する球」 アドバイスがあります。
底面の面積が25πで、側面の面積が65πである(直)円錐に内接する(最大の)球の半径と表面積を求めよ。 を詳しく答え付きでお願いします。 できるだけ早くおしえてください!!!

質問<3690>かもめ「多角形の内角」 アドバイスがあります。
これは、「Yahoo!知恵袋」に投稿されていた質問です。 「現在中3なんですが、正n角形の内角の和は180(n-2)°だと習いました。 その式にあてはめると正100角形、正1000角形と角の数がたくさんになると

質問<3689>guricha「確率分布、分布関数」 アドバイスがあります。
r.v.Xの確率分布が、 P(X=k)=nCk*nCm-k/nCm (k=0~m) (1≦m<n)であるとき (1)Σ_(k=0)^(m) P(X=k)=1 をしめせ。

質問<3688>小豆「y=sinx.y=cosxの連続性」 アドバイスがあります。
x=0において連続であることは当然ですが、 微分可能性やグラフは使わずに証明したいのですが、 これを式で証明できるのでしょうか?

質問<3687>Doctor「座標空間」 アドバイスがあります。
『座標空間において、3点A(1/a,0,0)、B(0,1/b,0)、C(0,0,1/c) を通る平面をαとする。ただし、a、b、cは正の数とする。平 面αに垂直で原点Oを通る直線と、αとの交点をHとおく。

質問<3686>TM「確率べき集合」 アドバイスがあります。
M={a,b}N={1,2}であるとき、 2^M×Nを求めよ 私が考えたのは

質問<3685>みかんぼうや「重積分の応用(体積・曲面積)」 アドバイスがあります。
初めて,質問します。大学の数学ですがお願いします。2問あります。 [1]空間内の図形{(x,y,z):z≦2-x^2-y^2,z≧0}と   円柱{(x,y,z):x^2+y^2≦1}との共通部分をVとする。Vの体積を計算せよ。

質問<3684>ゆりえ「微分」 アドバイスがあります。
(1)z=f(x+ay)+f(x-ay)のとき  a^2・∂^2z/∂x^2-∂^2z/∂y^2 を求めよ。  ご指導願います。

質問<3683>カノン「極限」 アドバイスがあります。
f(x、y)=e^{-(ax^2+by^2) (a,b>0) の極限をもとめよ。 ヒントを下さい。

質問<3682>メノウ「因数分解」 アドバイスがあります。
係数が実数の範囲でx^8+1を因数分解せよ 途中で躓いてしまいます。。解き方を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

質問<3681>Elysion「BASICプログラムの作成」 アドバイスがあります。
次のプログラムをBASICで書きたいと思うのですが、  問)配列にn個の値、a[1],a[2],…,a[n]が与えられているとき、このn個  の値の最小値を求めるプログラムを作成する

質問<3680>コウスケ「連続性について」 アドバイスがあります。
次の関数の(x、y)=(0,0)における連続性を調べよ。 f(x、y)=xy^2/(x^2+y^4)  (x、y)≠(0,0)        0               (x、y)=(0,0)

質問<3679>ゆりえ「三角方程式」 アドバイスがあります。
-cosx+sin2x=-sinx+cos2x を 0≦x≦2πで解け。 ヒントを下さい。

質問<3678>サトちゃん「極限」 アドバイスがあります。
lim(x→0)xtan(^-1)1/x^2 の極限値を求めよ。

質問<3677>まぶち「微分方程式」 アドバイスがあります。
いつもお世話になっております。 <問題>次の微分方程式を解け。 (1)xy'+xcos^2(y/x)-y=0

質問<3676>まぶち「偏微分」 アドバイスがあります。
いつもお世話になっております。 <問題> z=f(2x-3y+xy)のとき、Zx/Zyをx,yを用いて表せ。

質問<3675>かおり「微分方程式」 アドバイスがあります。
(1)2x-y+1+(2y-x-1)y'=0 (2)y"-6y'+9y=e^3x/x 解法の定石を教科書で勉強してますが

質問<3674>みのる「二重積分」 アドバイスがあります。
∬_D(x+y)dxdy {D:1≦x≦2、x≦y≦x^2} ヒントを下さい。

質問<3673>たかし「2項分布の正規近似(統計学)」 アドバイスがあります。
 確率変数Ⅹが、2項分布B(14,1/2)に従うとき、   P(Ⅹ=k)(k=0~14)の値1つ1つを正規近似して、   相対誤差を求めよ。

質問<3672>たかし「確率変数の平均(統計学)」 アドバイスがあります。
 離散型確率変数X,Yの分布はP(X=xi)=pi(i=1,2),P(Y=yj)=qj(j=1,2)である。  (1)P(X=xi,Y=yi)=rij(i,j=1,2)とするとき      ri1+ri2=pi(i=1,2)

質問<3671>RS「BASICのプログラム」 アドバイスがあります。
nには必ず自然数が入ります。そのとき、つぎのプログラムは   なにをするものでしょうか? 100 LET a=0

質問<3670>小豆「コンピュータープログラム(十進BASIC)」 アドバイスがあります。
4次正方行列A,Bの積を∑(aik) (bkj)と表すが この定義をmin{aik+bkj}と変更したときの行列の積 を計算するプログラムを作成せよ。

質問<3669>|゜ω゜)_ゆう「三角関数」
sin40゜=aのとき、次の三角関数の値をaで表せ。  (1)sin220゜  (2)sin(-40゜)

質問<3668>りす「ベクトル」 アドバイスがあります。
R^3において (1) a=(1,1,1),b=(-1,1,0),c=(1,0,-1)は基底であることを示して下さい。 (2) e1=(1,0,0)をa,b,cの一次結合で表して下さい。

質問<3667>たかし「曲線に囲まれる部分の面積」 アドバイスがあります。
 曲線 2ⅹ^2+2ⅹy+y^2=1 によって囲まれる部分の面積を求めよ。

質問<3666>みのる「積分」
∫(0→∞)1/(x^2+x+1)dx の定積分を求めよ。 教えて下さい。

質問<3665>みのる「極限値」 アドバイスがあります。
lim(x→∞)xtan(^-1)1/x の極限値を求めよ。 過去問かもしれませんが教えて下さい。

質問<3664>みのる「内接する円を持つ四角形」 アドバイスがあります。
内接する円を持つ四角形ABCDがある。 AB=5,BC=9、CD=10の時DAの 長さを求めよ。

質問<3663>かもめ「背理法について」 アドバイスがあります。
背理法の定義について教えてください。証明じゃないんですけど、 例えば、ある母集団が正規分布に従っているかどうかを調べるために、その母集団が 正規分布に従っていないというような帰無仮説を立てて、その帰無仮説が

質問<3662>小豆「証明」 アドバイスがあります。
命題「a,b,cは実数である。a+b>c, b+c>a, c+a>bならば a,b,cは全て正数である。」 背理法で示せ。

質問<3661>たかし「連続関数」 アドバイスがあります。
        x  -x       e -e   f(x)=―――――― は(-∞、+∞)で、狭義の単調増加な連続関数          2  であることを示せ。次に、この関数の逆関数を求めよ。

質問<3660>A.T.「最大値を求める問題」 アドバイスがあります。
平面上において, AB=AC の2等辺3角形ABCがあり, 辺BCの中点 をMとするとき, AM=√(3), BM=a (a>0) である. 辺BC上に PQ=a をみたす2点P,Qをとるとき,

質問<3659>六甲「大学の課題です」 アドバイスがあります。
大学の提出課題なのですが、しばらく数学から離れていたため (1)周囲の長さがL(一定)の扇形のうち面積が最も大きいものの中心角の大きさを求    めなさい。

質問<3658>かもめ「和算について」 アドバイスがあります。
図書館の本に「和算」について書いてありました。 関孝和が考えた、微分・積分というのは どのようなものだったのでしょうか。

質問<3657>小豆「証明」 アドバイスがあります。
a,b∈Rにたいして,a・b=log(10^a+10^b)と定義する。 x・x=a のとき,xを√aと定めるとき,不等式 √a・b≧a+b/2 を示せ。(左辺の√はa・b全体にかかります。)

質問<3656>たんぽぽ「3473【極限】の解答についての質問」 アドバイスがあります。
帰納法で証明されていますが、nは自然数なのにn=0のときを考えるのですか?

質問<3655>ソマリ「関数」 アドバイスがあります。
f(ⅹ)={-ⅹ+3(ⅹ>2),2ⅹ-3(ⅹ≦2)  y=f(ⅹ)の最大値と最小値を求めなさい。  定義域;1≦ⅹ≦a(a>1)

質問<3654>かもめ「関数記号のfについて」 アドバイスがあります。
教科書や参考書で 数列の場合、一般項をanとかbnとかcnとか a、b、c順に並ぶのに対し

質問<3653>こう「極限」 アドバイスがあります。
次の極限値が出せません。   lim[x→0] (x-tanx)/x(1-cosx)

質問<3652>あき「Maximaソフトを使ったグラフの作成について」 アドバイスがあります。
私は質問3198に載っていた、Maximaソフトを使ったグラフの作成に 非常に興味を持って、もっと色々な種類のグラフを作ってみたいと思ったのです。 しかし、媒介変数であらわされたグラフ、例えば、正葉曲線、カージオイド等の

質問<3651>ゆき「積分」 アドバイスがあります。
原点Oを中心とする半径aの円に糸がまきつけられていて、 糸の端は点A(a,0)にあり、反時計回りにほどける。 いま、糸をたわむことなくほどいていき、その糸と円の接点をRとし、

質問<3650>大学生「京都大学の過去問(だったと思う)」 アドバイスがあります。
4つの合同な三角形を面とする四面体が存在することを証明せよ。

質問<3649>satochan「定積分」 アドバイスがあります。
∫_0^1 1/2+cosx dx を求めることができません。

質問<3648>satochan「定積分」 アドバイスがあります。
∫_0^1 x^2{√(1-x^2)}dx  の解き方を教えてください。

質問<3647>satochan「極限」 アドバイスがあります。
log(1+1/x)にn=3としてマクローリンの定理を適用し、 次の極限を求めよ。 lim{x-x^2log(1+x)}

質問<3646>satochan「方程式」 アドバイスがあります。
① y=x+1/xとおく。xの4次方程式2x^4-9x^3-x^2-9x+2=0からyの2次方程式を導け。 ② ①を利用して、方程式2x^4-9x^3-x^2-9x+2=0を解け。

質問<3645>satochan「数列(漸化式)」 アドバイスがあります。
次の漸化式で与えられた数列{a_n}の一般項をもとめよ。 ①a_1=1、a_(n+1)=5a_n+3n-2(n= 1、2、3、・・・) ②a_1=3、a_2=11、a_(n+2)=2a_(n+1)-a_n+5

質問<3644>ひろ「座標」 アドバイスがあります。
3点A(-1,7)、B(-3,-7)、C(8,-1)を頂点とする △ABCの垂心Hの座標は(4,3)である。 頂点Aの座標を求めよ。

質問<3643>みのる「積分のプログラム」 アドバイスがあります。
区間[a、b]をn等分し∫[a、b]f(x)dx ≒h/2{f(a)+2f(a+h)+2f(a+2h)+・・・+2f(a+(n-1)h)+f(b)} によって、積分を近似する台形公式のプログラムを作れ。

質問<3642>ぐずり「三角形の垂心、外心が出てくるベクトルの証明」 アドバイスがあります。
問題(1)三角形ABCの垂心をH、外心をOとするとき、 ベクトルOH=ベクトルOA+ベクトルOB+ベクトルOC が成り立つことを証明しなさい。

質問<3641>かず「微分」 アドバイスがあります。
1、y=sin x は(-∞,∞)で連続であることを示せ 2、y=sin x は(-∞,∞)で微分可能であることを示せ

質問<3640>satochan「積分」 アドバイスがあります。
∫_0^1 x^2{√(1-x^2)}dx の解き方を教えてください。

質問<3639>とっちょ「写像」 アドバイスがあります。
1  f:B→C, g:A→B, h: A→Bについて    「fg=fh, fは単射⇒g=h」を示せ。 2 写像f:A→Aが全射であるとき

質問<3638>ea「確率論」 アドバイスがあります。
1.Xは[-1,1]で一様分布に従うとき ①Xの分布関数F_X(x)と確率密度関数p_X(x)を求めよ。 ②Xの平均値E(X)と分散σ^2(X)を求めよ。

質問<3637>ea「確率論」 アドバイスがあります。
サイコロを120回振ったとき、1の目が出る回数をXとする ① 確率P(X=k)(k=1,2,・・120)を求めよ。 ② Xの平均値E(X)と分散σ^2(X)を求めよ。

質問<3636>ea「確率論」 アドバイスがあります。
確率変数の列{X_n}がXに確率収束するならば {X_n}はXに法則収束することを示せ。

質問<3635>あやお「証明問題」 アドバイスがあります。
①「a,b,cは実数とするとき、 a+b+c≧0、ab+bc+ca≧0、abc≧0ならば、a≧0、b≧0、c≧0  を背理法を用いて証明」

質問<3634>小豆「図形」 アドバイスがあります。
平面上で,合同な正a角形b個を1点の周りに すきまなく敷き詰めるとき,a,bの関係式を 求め,それを満たす(a,b)を全て求めよ。

質問<3633>ようこ「分数型関数の特異点」 アドバイスがあります。
初めて質問します。 y=f(x)=x/(x-1)(x+1) のグラフを書けという問題で、 極限を調べる際のlim(x→1+0)f(x)は+∞になることの意味がわかりません。

質問<3632>ノブタダッシュ「部屋割り論法(蜂の巣)」 アドバイスがあります。
(問)「19以下の自然数から、7個の数を適当に選ぶ。この7個の数の中から、     いくつかの相異なる数の組を 2 組選んで、その和を等しくすることが     できる事を証明せよ」

質問<3631>ノブタダッシュ「チェバの定理の証明」 アドバイスがあります。
メネラウスの定理からチェバの定理を証明せよ。

質問<3630>ママ「式の値を求める問題」
 A:x^3=1のとき、1/(1+x)+1/(1+x^2)の値の求め方を    教えてください。  B:x^3-3ax^2+bx-3a=0の解が連続する3つの自然数であ

質問<3629>りす「極限値」 アドバイスがあります。
極限値 lim x→0 {√(1-tan2x)-√(1+tan2x)}/x を求めてください。

質問<3628>BOXY「DO~LOOPのBASICプログラム」 アドバイスがあります。
質問させてください。 100 FOR x=1 TO 100 110 FOR y=x TO 100

質問<3627>GT「写像」 アドバイスがあります。
写像f:B→C、g:A→B、h:A→Bについて 「f。g=f。hかつfは単射⇒g=h」 を示せ。

質問<3626>かもめ「楕円の周りの長さについて」 アドバイスがあります。
円の面積はπr^2 楕円の面積はabπ   円の周の長さは2πr ですが、   楕円の周りの長さは(a+b)πだったりしますか?

質問<3625>Elysion「円に内接するn角形」 アドバイスがあります。
「円に内接するn角形の中で、面積が最大となるものを求めなさい」

質問<3624>アキ「一次独立」 アドバイスがあります。
(1,0,0)、(1,1,0)(1,1,1)∈K^3 が一次独立であることを示せ という問題で、ヒントとして C1(1,0,0)+C2(1,1,0)+C3(1,1,1)=(0,0,0) ⇒ C1=C2=C3=0 

質問<3623>こうすけ「置換積分」 アドバイスがあります。
不定積分∫√{(1-x)/(x+2)}dxを求めよ。 置換法だと思うのですがどうしてもわかりません。

質問<3622>みのる「乗法に関して閉じている」 アドバイスがあります。
A=(0、1,w、w^2)は乗法に関して閉じていることを確かめよ。 但しwは1の3乗根 w=(-1+√3i)/2である。

質問<3621>みのる「合同式」 アドバイスがあります。
合同式について詳しく教えて下さい。

質問<3620>みのる「数列」
平面上にどの2本も平行でなく、どの3本も1点で交わらないn本の 直線がある。これらの直線が平面をan個の部分に分けているとする。 ①a1、a2、a3、a4を求めよ。

質問<3619>まぶち「確率変数の平均」 アドバイスがあります。
≪ 問題≫離散型確率変数X, Yの分布はP (X =xi)=pi(i=1, 2 ),P (Y=yi)= qj(j=1, 2) である。 P(X =xi, Y=yj) =rij (i,j=1, 2) とするとき,ri1+ri2 = pi(i=1, 2)およびr1j+r2j = qj(j=1, 2) が成立することを、確率の公理(A∩B=φならばP(A∪B)=P(A)+P(B))を用いて示せ。

質問<3618>マサヤン「関数の連続性と微分可能性について」 アドバイスがあります。
(i ) 関数 y=sin x は (-∞ , ∞) で連続であることを示せ。 (ii) 関数 y=sin x は (-∞ , ∞) で微分可能であることを示せ。

質問<3617>ひで次郎「特殊化と一般化」 アドバイスがあります。
(1)  (a) 円に内接する三角形のうち、面積が最大となるものを求めよ。    (b) 円に内接する四角形のうち、面積が最大となるものを求めよ。    (c) 円に内接するn角形のうち、面積が最大となるものを求めよ。

質問<3616>ひで次郎「同値変形」 アドバイスがあります。
(1) 方程式1+√(x+1)=|x|・・・(※)を考える。    (a) (※)を根号を含まない形に同値変形せよ。      (絶対値をはずさなくてよい。まず根号を含まない形を求めること)

質問<3615>ひで次郎「マルコフ連鎖」 アドバイスがあります。
状態{-2,-1,0,1,2}上のランダム・ウォークにおいて、時刻nで粒子が状態i(i=-1,0,1)にあれば 時刻n+1でi-1またはi+1に、時刻nで粒子が状態-2または2にあれば時刻n+1には等確率で、 -1,0,1の1つに移動するものとする。このマルコフ連鎖{Xn}に対して次の問に答えよ。

質問<3614>ひで次郎「確率変数と収束」 アドバイスがあります。
X1,X2,・・・は互いに独立な確率変数で、それぞれの平均はμ1,μ2,・・・, 分散は(σ1)^2,(σ2)^2,・・・ならば        n     Yn=(1/√n)Σ((Xk-μk)/σk)     k=1

質問<3613>ひで次郎「常微分方程式」 アドバイスがあります。
曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。 次の問に答えよ。 ただし、Oは原点を表し、|PQ|、|OQ|はそれぞれ線分PQ、OQの長さを表す。

質問<3612>ひで次郎「常微分方程式」 アドバイスがあります。
次の微分方程式を解けという問題です。 y''-3y'+2y=(e^x)+sinx

質問<3611>ひで次郎「常微分方程式」 アドバイスがあります。
次の微分方程式を解けという問題です。 (x^2)y''+xy'+y=logx

質問<3610>ひで次郎「常微分方程式」 アドバイスがあります。
次の微分方程式を解けという問題です。 xy'+x(cos(y/x))^2-y=0

質問<3609>AAZ「確率変数の分布関数と確率密度関数」 アドバイスがあります。
X、Yの同時確率密度関数が p(x,y)=k(x+y) (0≦x≦1,0≦y≦1) =0 (その他)のとき、次の問いに答えよ。

質問<3608>小豆「関数の連続性と微分可能性」 アドバイスがあります。
y=sinx(-∞,∞)で連続性を示し,微分可能であることを示せ。

質問<3607>小豆「写像」 アドバイスがあります。
写像f:R^2→R^2,f(x,y)=(ax+b,cx+d)が逆写像をもつ ための必要条件「逆写像をもつならば,ad-bc≠0である。」 を詳しく説明せよ。

質問<3606>you「極限」 アドバイスがあります。
∞ ∑ (1-a)ⁿA  の値をa,Aを用いて表せ。また,解き方も答えよ。 n=0

質問<3605>GT「確率」 アドバイスがあります。
当たり4本、はずれ6本が入っているくじを、A・B・Cの3人がこの順で引く。  Ak:「k番目に引く人が当たる」(k=1~3) とするとき、  Ⅰ条件つき確率P(A2|A1)、P(A3|A1∧A2)

質問<3604>マサヤン「全単射について」 アドバイスがあります。
写像f:R^2→R^2,f(x,y)=(ax+by,cx+dy)が逆写像を持つための必要十分条件を求めよ。 ただし,a,b,c,d∈Rとする。 という問題で、過去にも同じ質問があり、質問3308番を参照させて頂いたのですが、

質問<3603>アイン「2つの球の交差円の方程式」 アドバイスがあります。
下記2つの球A、Bが交わってできる3次元空間中の円の方程式を求めよ。    球A:中心(xa,ya,za),半径ra    球B:中心(xb,yb,zb), 半径rb

質問<3602>GT「解析学」 アドバイスがあります。
f(x)=(e^x-e^-x)/2は(-∞、∞)で狭義単調増加な連続関数であることを示せ。  次に、この関数の逆関数を求めよ。

質問<3601>さち「連立方程式、軌跡」 アドバイスがあります。
1 次の連立一次方程式を解け。 ax1+bx2+bx3+bx4=a ax1+ax2+bx3+bx4=b

質問<3600>Nonon「定積分」 アドバイスがあります。
f(x)はxの整式で、 かつ、x^2{f’(x)}^2=6∫[0→x]f(t)dt+10f(x)+50である。 関数f(x)を求めよ。


全体目次 上へ 下へ