質問<377>2000/12/16
from=かず
「行列!基本!」


A=(3 2)について、AX=O(零行列)となる二次の正方行列Xを求めよ!
 (6 4)

ット言う問題が良くわかりません。よろしくお願いします。


お返事2000/12/16
from=武田


Aの行列式|A|=ad-bc=3・4-2・6=0
これはAが零因子行列であることを示している。

Aの余因子行列(逆行列の1/⊿を除いたもの)をBとすると、
  (4 -2)
B=(    )が問題の相棒の零因子行列Xとなる。
  (-6 3)

何故ならば、掛けてみると分かる。
    (3 2)(4 -2) (12-12  -6+6 )
A・B=(   )(    )=(            )
    (6 4)(-6 3) (24-24 -12+12)

    (0 0)
   =(   )=O
    (0 0)


お便り2000/12/16
from=かず


質問<377>でちょっとわからないところがあります。

Aが零因子行列ならば、
AとAの余因子行列(逆行列の1/⊿を除いたもの)とをかければ、
零行列になるって事ですか?
チャート式(黄)使ってるのですが、其れについて書かれてません…
公式でしたら、教えてください!!

よろしく御願します。


お返事2000/12/17
from=武田


普通の方程式を解くときに使うゼロの性質「AB=OとなるのはA=O
またはB=O」が、行列の時は成り立たない。
行列A≠Oかつ行列B≠Oであっても行列AB=Oとなる行列A,Bの
ことを零因子行列という。
Aが零因子行列であるためには、行列式detA=0でなければならな
い。もし、detA≠0ならば、AB=Oの左側から逆行列A-1を掛け
ると、
A-1AB=A-1O
EB=O
∴B=O
つまり、Aが零因子行列でないならば、AB=Oとなるのは、Bが零行
列Oでなければならないことを示している。

さて、Aが零因子行列ならば、相棒のBも零因子行列となる。これを求
めるのは、公式である余因子行列を使う。余因子行列は、逆行列の公式
の1/⊿を除いたものである。なお、⊿=detAである。
これが求められたのは、多分
(a b)(x y) (0 0)
(   )(   )=(   )
(c d)(z u) (0 0)
ただし、ad-bc=0、xu-yz=0
を解く中ででてきたと思います。
余因子行列Bは
(x y) (d -b)
(   )=(    )……公式
(z u) (-c a)
である。