全体目次 上へ 下へ
質問<300>~<399>の目次

質問<399>NNN「2次曲線」
2次曲線ax^2+bxy+cy^2+dx+ey+f=0がある。(a,b,c,d,e,fは実数) これを原点中心にθだけ回転させると、全体を kx^2+ly^2+mx+ny=1の形に直すことができる。

質問<398>文系学生「関数の表示」
この式の構造は、X(Px、Py、M)は、独立変数がPxとPyとMで、従属変数がXなのですか? さらに、このXに独立変数Pxをかけて独立変数Mで割ったのが、最終的な従属変数θxだと思いますが、

質問<397>2年10組12番「図形問題&ベクトル」 アドバイスがあります。
1、一辺の長さが3の正方形Sがある。半径rの円板Cと   半径1の円板Dを重なりがないようにSの中で動かす   とき、Cが通過し得る部分の面積を求めよ。

質問<396>資格試験受験生「√の計算」
xについて解く問題があるのですが、この計算過程で、 x={16±√(120P-1004)}/6  ={16±2√(30P-251)}/6  ={8±√(30P-251)}/3

質問<395>川口「特性方程式とは何ですか?」
特性方程式というものについて質問させてください。 高校で漸化式を解くとき『特性方程式』をとくとできるからこれは覚え ろといわれました

質問<394>水島 愛「微分法」

質問<393>NNN「四則演算パズル」
次にあげる4整数を全て利用し、+-×÷と()を道具にして、 24という整数を導け。 (例)2,2,5,5・・・・・・・・5×5-2÷2=24

質問<392>凍夜怜邑「平面ベクトル」
宿題なのですが、参考書に類似問題が無くて手も足も出ません(汗) OA=2√2 OB=√3 OA×OB=2(←OAベクトル・OBベクトルです)である 三角形OABがある。

質問<391>ぷりん「3倍角」
sin3θ=3sinθ-4sin3 θになる過程が分かりません。 教えて下さい。

質問<390>泉 博修「十分条件」
|x|<aは、x2 -x-2<0であるための十分条件である という。aはどんな範囲の定数か。

質問<389>ぷりん「命題」
(命題) χ≠1 ⇒ aχ≠a 【偽】   この命題の反例は何ですか?

質問<388>ももっち「Σの計算」
Σの意味さえ知っていれば解ける様なのですが・・・。   n Ⅰ.Σ2のk+1乗/3のk乗 の値を求めよ。   k=1

質問<387>あつ「三角関数」
半円X2乗+Y2乗=4(Y≧0)の円周上にA(2,0)と動転Pを取り、 原点Oから弦APに下ろした垂線とAPとの交点をQとする。 直線OPとX軸の正の向きとなす角をΘとする。(0°≦Θ≦180°)

質問<386>8仁志「分数式」
 a+1 b+1 c+1  ────=────=────  b+c+2 c+a+2 a+b+2 このとき、この式の値を求めよ。  <00 東北学院大>

質問<385>かず「3次での解と係数の関係」
f(X)=X^3-αX^2+βX-3がX=1、X=3で極値を持つ。次の問いに答えよ。 (1)αおよびβ (2)Y=f(X)のグラフをかけ。

質問<384>かず「指数・対数関数」
方程式X^x+y=Y^3 -①、Y^x+y=X^3 -②を同時に満たすX、Yの値を、 それぞれ求めよ。ただし、X>0、Y>0、X≒0、Y≒0 という問題で、与えられた方程式の各辺に常用対数をとって

質問<383>ヤマモトケンタロウ「空間図形」
条件① : 0.26 X+0.16 Y+0.37 Z=0 条件② : -32≦X≦14 -85≦Y≦120 -28≦Z≦2 これらをみたす平面ってどんな形になるのでしょうか?

質問<382>ぷりん「確率」
Q.トランプ52枚の中から2枚を取り出すとき、1枚はハート、他の   1枚は10である確率を求めよ。 Q.3個のサイコロを同時に投げるとき、3個の目の数の最大値が4で

質問<381>ぷりん「確率」
Q,3個のサイコロを同時に投げるとき出る目の和が9になる確率を   求めよ。 Q,サイコロをn回投げるときk回目に出る目の数をXkとし、Ynを

質問<380>やん「三角比」
sinθ+cosθ=√2/2のとき(0°<θ<180°) (1)sinθcosθ (2)sinθ-cosθ

質問<379>こう「確率」
箱Aには1から10までの数字が記された10枚のカードが入っている。 箱Bには11から30までの数字が記された20枚のカードが入ってい る。硬貨を投げて、表が出たときは箱Aから1枚のカードを取り出す。

質問<378>やん「数列」
ある等比数列において第2項と第4項の和が20、第4項と第6項の和 が80であるとき、初項から第10項までの和を求めよ。

質問<377>かず「行列!基本!」
A=(3 2)について、AX=O(零行列)となる二次の正方行列Xを求めよ!  (6 4)ット言う問題が良くわかりません。よろしくお願いします。

質問<376>水島愛「定積分」

質問<375>ハナ「等比数列の和」
問題第3項が12、第6項が96の等比数列において、 初項から第n項までの各項の平方の和を求めよ。

質問<374>智也「行列」
行列の問題は対角比によって解決されることが多い 対角比とは行列Aに対し逆行列を持つ行列Bをみつけ {(B^-1)・AB}の(1.2)(2.1)成分を0にすることである

質問<373>文系学生「方程式の初歩的な質問」
経済学の問題で、x(エックス)とp(ピー)を変数に持つ2次式、 p=3x[2乗]-32x+94という式をxについて解いて答えを出す問題 があるのですが、これを解く過程は以下のように、

質問<372>2年10組12番「積分法」
放物線y=x2 -2px上の点(t,t2 -2pt) における接線をy軸方向にbだけ平行移動した直線を L(t,b)とする。

質問<371>ころもへん「4次方程式」
(4次方程式) 102.71X4 -2X3 -2X2 -2X-102=0 Xの値は?

質問<370>智也「極限」
問1極限値を求めよ ロビタルの定理を使うと簡単とヒントがありました (1)lim(x→2)[{√(x+2)}-{√(3x-2)}]/[{√(5x-1)}-{√(4x+1)}]

質問<369>けん「確率」
2問あります。教えて下さい。 ①3人でジャンケンをして順番をきめるとき、3にんの 順番がちょうど2回で決まる確率を求めよ。 ②飛行機の各エンジンは互いに

質問<368>原田佳彦「場合の数」 アドバイスがあります。
X,Y,Z,Wの4種の文字をXも連続せず、Yも連続せず、Zも連続しないが、 Wは連続しても構わないという制限の下で、n個を1列に並べる場合の 総数Snについて次の問に答えよ。

質問<367>KOU「複素数」 アドバイスがあります。
α、β、γを複素数とする。ただし、α≠0とする。 Zに関する2次方程式αZ二乗+βZ+γ=0の解が実数 でない複素数ωとその共役な複素数ωバーであるとする

質問<366>涼子「微積」 アドバイスがあります。
f(x)、g(x)は区間-1≦x≦1で微分可能であるとする。 また、f(0)=0をみたし、 つねに|g(x)|≦f(x)をみたすとする。

質問<365>文系学生「方程式の解き方」
-X3乗+18X2乗-60X=0を解くとき、 -X(X2乗-18X+60)=0とするのまでは分かるのですけど、 ここからはカッコの中だけ解の公式を使って解いて9±√21を出して、

質問<364>涼子「実数の問題」
[1]aは実数とする。連立方程式    ax+(a-1)y=1........①    (a+1)x+ay=3.......②   を解け。

質問<363>りさ「確率、aで分類」
【1】2以下の目が出る確率がp(0<p<1) のさいころを一つ投げて、出た目の数によって数直線上を動く点pを考える。

質問<362>安藤正人「積分法とその応用」 アドバイスがあります。
図のように、複素数平面上に原点を中心とする半径1の円Cと、 中心AがCの外側の正の実軸上にある別の円C’があり、実軸上の1点で外接している。P、QをC’の円周上の点として、初め

質問<361>葛藤「正四面体の重心の位置ベクトル?」
平面ベクトルでは三角形の重心の公式ってありますけど、 正四面体になったときって、その重心ってどのようにして もとめたらいいのですか?教えてください。

質問<360>文系学生「指数関数の大小」
学校の授業で、 2^x = 7 3^x = 22 の場合、どちらのxが大きいかを電卓を使わずに求めよ。

質問<359>みずしまあい「微分法」
次の関数の増減、変曲線、極値、凸凹などを調べ,グラフをかけ。 (1)4x/(x^2-4) (2) √(x+4)-x (3)x+2sinx

質問<358>文系学生「無限等比級数の和の計算」
問題で、        ∞    「無限等比級数の和であるΣ{α/(1+r)i乗}を計算せよ。 ただしα>0、r>0」  i=1 というのがあるのですが、これは以下の手順で解くことになるのですか?

質問<357>ゆうき「数Ⅲ(積分)基本問題」
y=(x-e)logxとx軸で囲まれた面積を求めよ。 という問題なんですが、 y≧0なのか、y≦0なのか求め方がワカリマセン。

質問<356>ai「漸近線」
次の関数のグラフかけ。 1、漸近線がある場合,それをもとめる。 2、増減表を作り,極大、極小を求める。

質問<355>もあい「入試問題・行列」
行列A=(a b)は、ある自然数nに対してA^2=0     (c d) となるとする。ただし、0は零行列である。 (1)ad-bc=0を証明せよ。

質問<354>文系学生「合成関数の微分」
合成関数の微分の問題で、「f(x)=1/√{x2乗+2x}をxで微分せよ」 というのがあるのですが、この問題を解くときに、 1/√{x2乗+2x}=(√{x2乗+2x})-1乗=(x2乗+2x)-1/2乗

質問<353>ももっち「個数の処理」
Ⅰ.A,B,C,Dの各クラスから少なくとも1人は委員を出して7人の委員会 を作る。委員会のクラス構成は何通りあるか。Ⅱ.1辺の長さが1の正方形の頂点を時計回りにA,B,C,Dとする。硬貨を

質問<352>ひと昔まえの高校生「いまから、大学をうけたいんですが」
社会人として今から、大学をうけたいのです。 それで数学を学びたいのですが どう思いますか

質問<351>文系学生「無限等比級数の収束と発散」
無限等比級数の解説で、「無限等比級数では、|r|<1のとき、収束 してa/(1-r)になって、|r|≧1のとき、発散となる」というのが あるのですけど、ここの収束とか発散というのは、どういう意味なの

質問<350>ゆうき「数学的帰納法の証明(不等式)」
nが3以上の自然数の時、 次の不等式が成り立つ事を数学的帰納法によって証明せよ。 3n >n・2n +1

質問<349>文系学生「分母、ルートのある方程式」
ところで、以下の方程式を解けという問題があるのですが、 ①  {2/(x-1)}-{x/(x+1)}={4/([x2乗]-1)} ②  {x-√(25-[x2乗])}=1

質問<348>あつ「二次関数」
二次関数y=X^2+aX+bがY=-2X+2と 0≦X≦2の間でだだ一つ交わる時の (a、b)の範囲を求めよ。

質問<347>円周率=3?「正八面体について」
一つずつ質問します。正八面体の体積の求め方を教えて下さい。

質問<346>ayumi「複素数と三角錐の体積」 アドバイスがあります。
2題ほどわからないので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。【複素数】 自然数x.y.z,uは全て素数であるとして

質問<345>文系学生「微分の増減表」
武田先生、失礼します。曲線のグラフの形状を調べる増減表について教 えていただけますでしょうか? 一般的にいって、関数の曲線の形状を調べるときに、

質問<344>円周率=3?「正○面体について」
正○面体の表面積と体積の求め方を教えて下さい。 塾でやっていたのですが、良く分かりませんでした。

質問<343>アダッチ「完全数について」
10以上100以下の完全数を答えよ。

質問<342>やす「ガウス分布」
二項定理からガウス分布の式を導出する方法、過程を詳細に教えてください。 本当にわからないんでよろしくお願いします。

質問<341>正人「積分法とその応用」
         1    f(x)=lim ―{(e^x+h)^2+(e^x)^2}とするとき、     h→0 h 次の問いに答えよ。

質問<340>微積初心者A「価格弾力性の定義の変形」
ミクロ経済学の基本なのですが、どうしても理解できないのでお教えください。 (1)は需要Dの価格弾力性ηの定義です(Pは価格)。 ηを定数とするとき(4)式まで変形したいのですが、

質問<339>Tc209-517「不等式の証明」
はじめまして。今回は不等式の証明がわからなくなってしまったので 参りました。Eメールでご返事頂けると幸いです。 <問題>a≧b ならば a^3≧b^3 になる証明

質問<338>ぷりん「確率」
こんばんは。ぷりんです。早速ですが質問させて下さい。 「問」10本のくじの中に3本の当たりくじが入っているという。この くじから1本ずつ順に、引いたくじはもとに戻さずに2回引いたら、

質問<337>金子「e^π>22」
e^π>22であることを示せ という問題がわかりません。 簡単そうなのですが・・・

質問<336>正人「数列の応用問題」
2直線 y=x、y=-ax(a>1)を考え、 y=x上の点をP1、P2、P3、・・・・・ およびy=-ax上の点Q1、Q2、Q3・・・・・を次のように作る。

質問<335>あつ「最大公約数」
P=(X-5)(X-a-1)(X-a2乗ー1) Q=X(X-a-3)(X+a2乗+1)とする。 aは実数である。このとき

質問<334>あつ「確率」
7本のくじのなかに当たりくじが3本ある。このくじを元に戻さずに、 Aがまず初めに2本引く。次にBが引く時、 ①Aが1本だけ当たる確率

質問<333>文系学生「微分の初歩的な計算」
武田先生、失礼します。先日は組立除法と割り算について教えてくださ いまして、ありがとうございました。また初歩的な質問で恐縮なのですが、 30/√Xを微分すると、答えは-15X[-3/2乗]になっているのですが、

質問<332>ひかり「等差数列」
以下の問題がわかりませんので教えてください 2つの等差数列の第n項までの和の比が (pn+q):(p'n+q')であるとき  この2つの数列の第n項の比を n,p,p',q,q'で表せ。

質問<331>おっぽ「二項係数の境界の証明」
はじめまして、おっぽと申します。 1≦k≦nで、 n k ≦──────

質問<330>ゆうき「定数は分離する」
0<X<2πであるとき、Xについての方程式、 ke^√3*X=cosXの解の個数を求めよ。 (keの(√3かけるX)乗)

質問<329>村尾雅之「3系列のデータの散布図」 アドバイスがあります。
はじめまして. 私は神戸のバンド-化学㈱というゴム、プラスチック加工メ-カ-に勤務し ている者です.

質問<328>塚本「定積分」
(問1)(名古屋市立大) 実数全体で定義された関数f(x)=x・e^-x について次の問いに答えよ

質問<327>ももっち「正弦定理・余弦定理の問題」
1.a+b=2c(sinA+sinb)の時、cを求めよ。 2.次の関係が成り立つとき、ΔABCはそれぞれどんな三角形か。  (1)a/cosA=b/cosB=c/cosC

質問<326>瀬能結城「軌跡」
いつもお世話になっています。軌跡の問題なのですが、 ①直線 y=-2mx+2 と放物線 y=-2x2乗+4x+3 の交点をP,Qとする。

質問<325>ゆうき「数学的帰納法を2項定理で証明」
(a+b)^2 =Σ(r=0からnまで)nCr ~~。←書き方が良くわかりません。 トニカク、上の式は2項定理の公式です。 二項定理 (a+b)^2 =Σ(r=0からnまで)nCr ~~。

質問<324>2年10組12番「円と漸化式」
1、平面上の3点P1(0,0),P2(4,0),P3(0,3)を 中心として、半径がそれぞれr1,r2,r3の3つの円があり、どの2円もちょうど1つの共有点をもっている。

質問<323>ぷりん「確率について」
こんにちわ。ぷりんです。早速ですが質問させて下さい。学校でやった 問題です。 先生に授業で教えてもらったのですがいまいちよくわかりませんでした。

質問<322>塚本「微分の応用」
武田先生おはようございます。 微分のところを勉強していてわからないところが 2題ほどあるので教えていただけないでしょうか?

質問<321>ももっち「因数定理・剰余定理」
題名の通りなんですが因数定理と剰余定理がよくわかりません。 問題がどうというより意味が分かってないんです。 どういう時に使うのか、この二つの見分け方などが分かりません。

質問<320>2年10組12番「三角関数ハイレベル問題」
角A=θ 角C=90度の直角三角形ABCに一辺の長さが1の正三角形 PQRを内接させる。ただし、点P.Q.Rはそれぞれ辺AB,BC,CA 上にあるものとする。また、ΔAPR,ΔBQPの外接円の中心をそれ

質問<319>金子「幻の0番法???」
北moriさんの質問の数列のところで 武田先生が使われた幻の0番法というやつですが あれは一体どういうものなのでしょう?

質問<318>瀬能結城「円と放物線の接線」
いつもお世話になっています。 数学の宿題のプリントなんですがよろしくお願いします。 (1)2円 X2乗+Y2乗=4…① と(X-5)2乗+Y2乗=25…②

質問<317>文系学生「因数分解とf(x)=0」
武田先生、失礼します。また因数分解の初歩的な質問で恐縮ですが、 質問<316>にいただきました回答、 >この2次式x2 +x+3は判別式D=b2 -4ac

質問<316>文系学生「因数分解」
武田先生、失礼します。 高校の数学を忘れてしまっていて、因数分解の初歩的な質問で恐縮なの ですが、例えば、(X-3)(Xの2乗+X+3)が、もうこれ以上、因数分解で

質問<315>みかちん「漸化式」 アドバイスがあります。
A1=3,An+1=2An+n-1(n=1,2,・・・) で定義される数列{An}がある。 問:bn=An+1-Anとしたとき、bnの一般項はbn=?で

質問<314>北 mori「数列&座標」
Oを原点とする座標平面上の第一象限に点A, y軸の正の部分に点B.第二象限に点Cを、 四角形OABCが円に内接する面積9√3の四角形で

質問<313>文系学生「微分と分数の初歩的な計算」
武田先生、失礼します。初歩的な数学の質問で恐縮なのですが、   P(X)+[dP(X)/dX]・X

質問<312>ゆうき「微分の小問題」
書き方間違ってるかもしれません。 五乗根√=5^√ってな感じで書いてるつもりです。五乗根の中に、また√があるわけではないです。 問1 微分せよ。 ①y=1/3乗根√2X-1 ②y=sin2乗X/1-cosX

質問<311>ミカ「三角関数」
y=2(sinθ+cosθ)+2sinθcosθ-1 (0°≦θ<360°)のとき、次の問いに答えよ。 (1)sinθ+cosθ=xとおき、sinθcosθをxで表せ。

質問<310>完熟トマト「二等分線の証明」
三角形ABCにおいて、∠Aの二等分線と辺BCの交点をD、∠Aの外角 の二等分線が辺BCの延長と交わる点をMとするとき、次の等式が成り立 つことを証明せよ。

質問<309>ゆうき「偶関数と奇関数の定積分」
∫ -1から1 (X2乗ー│X│+2)dxの定積分を求めよ。 で、何故∫ -1から1 (X2乗-│X│+2)dxが    2∫  0から1 (X2乗- X +2)dx

質問<308>Toshimitsu Uehara「2次不等式」
問1 次の不等式が、指定された範囲内において、常に成り立つうに、定数m の値の範囲をそれぞれ定めよ。 (1)x二乗―2x+m≧0

質問<307>joe「証明問題」
a<b<c、a+b+c=0のとき、次の方程式が成り立つことを 証明せよ。 1  a^2+b^2+c^2  2

質問<306>Tetsu「証明の問題」
a≠b≠c≠a,a^3+2a=b^3+2b=c^3+2cのとき a+b+c=0,ab+bc+ca=2であることを証明せよ。 p,qは、p+q=1(0≦p≦1)をみたしている。

質問<305>夏の風鈴「三角形の面積の証明」
前回は大量の問題をおくりまして大変ご迷惑をおかけました。 それにもかかわらず、図解入りの詳しい解答アリガトウございました。 さて、今回は、一問どうしても手も足も出ない問題があります。

質問<304>Tetsu「自然数の組」
x^2y^2-x^3+y^3-xy=49をみたす自然数の組(x,y)を求めよ。 すいません、なんども。

質問<303>ゆうき「複素数平面(入試基礎問題)」
次の式を満たすzは複素数平面状においてどのような図形を描くか? これを図示せよ。zzバー+i(zバー-z)=3

質問<302>夏の風鈴「三角比の応用6題」
問1 三角形ABCの3頂点A,B,Cから対辺にひいた垂線の長さが、 それぞれ、4.3.6のとき,次の問いに答えよ。 ① 3辺の比a:b:cを求めよ。

質問<301>夏の風鈴「正弦・余弦定理」
以下の問題がよくわかりません。誰か教えてください。 (1)asin(A+C)=bsin(B+C) (2)a(bcosC-ccosB)=b^2-c^2 (3)bccosA+cacosB+abcosC=1/2(a^2+b^2+c^2)

質問<300>Tetsu「相加平均」 アドバイスがあります。
5つの実数 a1 a2 a3 a4 a5があり、どのaも他の4つの 相加平均よりも大きくないという、このような a1 a2 a3 a4 a5をすべて求めよ。 解説付きで よろしくおねがいします。


全体目次 上へ 下へ