質問<625>2001/8/29
from=えび
「直線の方程式の決定」


はじめまして。文系の高2生です。 

問. 2本の直線 3x+4y-11=0・・・・・・①, 
  12x-5y-2=0・・・・・・② の交点をPとする。

   
   (1)原点(0,0)と点Pを通る直線の方程式は y=ァ(    )である。

   (2)点Pを通り、直線①に垂直な直線の方程式は y=ィ(    )である。

   (3)点Pを通る直線l (←小文字のエル)が円x^2+y^2=2によって切り取
     られる線分の長さが2のとき、直線lの方程式は y=ゥ(    )で
     ある。ただし、l の傾きは正とする。

・(1)と(2)の答えは分かった(ァ→y=2x,ィ→y=-1/2)のですが、
(3)の途中式が分かりません。 

交点P(1,2)〔←先に求めたものと考えて。〕
(3) 傾きをm(m>0)とすると、点Pを通る直線 y=m(x-1)+2
   ゆえに mx-y+2-m=0・・・・・・③
   円 x^2+y^2の中心と直線 mx-y+2-m=0の距離d は,
   d=[2-m]/√m^2+1
     ↑絶対値
   題意を満たすとき、d^2+(2/2)^2=(√2)^2
   ゆえに d^2=1       
   よって (2-m)^2=m^2+1 これを解いて m=3/4
   求める直線の方程式は y=3/4x+5/4

と解答にも、答えられていました。
解答を見て考えても、青色の式は何の式なのかよく分かりません。
なので、赤色の部分もよく分かりません。
なぜ、こうなるのか教えてください!!!


お返事2001/8/31
from=武田


メールの関係で、色の部分が消えてしまいましたので、
どこがわからないかわかりませんが、推測して答えます。

(1)
連立を解いて、
{3x+4y-11=0………①
{12x-5y-2=0………②

①×4-②より、
21y-42=0
∴y=2
①に代入して
3x+8-11=0
∴x=1
交点Pの座標は(1,2)となる。
したがって、
y=2x………(答)

(2)
①の傾きは
4y=-3x+11

   3  11
y=-―x+――
   4  4
より、
   3
m=-―
   4

直交条件より、

m’×m=-1より、

     3
m’×(-―)=-1
     4

    4
∴m’=―
    3

点P(1,2)を通るから、
    4
y-2=―(x-1)
    3

  4  4   4  2
y=―x-―+2=―x+―………(答)
  3  3   3  3

(3)
点Pを通る傾きがmの直線の方程式は、
y-2=m(x-1)
y=mx-m+2



円x2 +y2 =2の中心(0,0)から切断した直線への
最短距離dは、
 |
 |<直線とその外の点からの距離の公式>
 | 直線の方程式ax+by+c=0、外の点(α,β)のとき、
 |    |aα+bβ+c|
 |  d=―――――――――
 |     √(a2 +b2 )
 |
直線の式を変形して、
mx-y-m+2=0より、

  |m・0-0-m+2|  |2-m|
d=―――――――――――=―――――――
  √{m2 +(-1)2 } √(m2 +1)

図の△OAHは直角三角形だから、三平方の定理より、
d2 +12 =(√2)2 
∴d2 =1

したがって、
(2-m)2 
――――――=1
(m2 +1)

(2-m)2 =(m2 +1)
4-4m+m2 =m2 +1
4m=3

   3
∴m=―
   4

点P(1,2)を通るから

    3
y-2=―(x-1)
    4

  3  3   3  5
y=―x-―+2=―x+―………(答)
  4  4   4  4