質問<145>99/5/31
from=白川 武志
「就職試験その2」


さっそくのお返事、ありがとうございます。

前回の私のメール、少し説明不足でした。
もうしわけありません。

つまりこういうわけです。高校で習った
数学には2次関数やら、確率やら平面図形やら
あるのですが、そのうち高2まででやる分野は
どれなのでしょうか、という質問です。

関数などは今も使うの少し勉強すれば
思い出せると思うのですが、確率や
三角関数のややこしいのやらは今や使う
こともなく、まったく忘れてしまってい
て、一から勉強しなければなりません。

ですが私が第一志望に考えている企業は
ご丁寧に高校3年で習った所は出題しない、
と言いきってくれているので、勉強しなくて
いい分野はハッキリ把握しておきたいと思っ
ています。

よろしくお願いします。


お返事99/6/3
from=武田


わかりました。現在高校で勉強している内容を列記してみま
しょう。

高校1年
  普通「数学1」を勉強します。
  内容は、2次関数・三角比・順列組合せ・確率です。
  多くの学校では、「数学A」の数と式・数列も勉
  強しているようです。
高校2年
  普通「数学2」を勉強します。
  内容は、三角関数・指数対数関数・平面図形と方程式
  ・微積分の基礎です。
  学校によっては、「数学2」の半分を高校3年に
  なってやるところもあります。
  所々の高校で「数学B」をやっているようです。
  内容は、ベクトルと複素数が主です。
  うちの学校では理科系進学者が選択しています。
高校3年
  理科系のクラスで「数学3」を勉強します。
  内容は、無理分数関数・極限・微積分の応用が主です。
  たまに、「数学C」で、行列・数値積分法などをや
  る学校もあるようです。

したがって、「数学3」と「数学C」以外をやれば良いと思
います。頑張って下さい。質問があったらどうぞ。