質問<1909>2004/8/31
from=たに
「最大・最小」


どうしても分からないのですが・・・・
問題:
長さ30mのロープを2つに切り、一方のロープで正方形をつくり、
他方のロープで円をつくる。
このとき、正方形の面積と円の面積の和を最小にするには、
元のロープの端から何mのところで切ればよいか?
よろしくお願いします。

★希望★完全解答★

お便り2004/9/2
from=wakky


難しく考えることはありませんよ。
単なる二次関数の最小値の問題です。
ただ・・・計算が面倒くさいなぁ(汗)

30mのロープを二つに切る・・・
一方を x とするともう一方は (30-x) です。

x の方で正方形を作ると、
正方形の一辺の長さは x/4 だから
正方形の面積は
(x/4)^2=x^2/16
30-x の方で円を作ると
円周の長さは 30-x
半径をrとすると
2πr=30-x より r=(30-x)/(2π)
しがたって円の面積は
πr^2=π{(30-x)/(2π)}^2
     =(30-x)^2/(4π)
正方形と円の面積の和とSとすると
S=(x^2/16)+{(30-x)^2/(4π)}
となります。
これは単なる二次関数ですね。
あとは平方完成すれば、この曲線は下に凸であることは、
x^2係数が正ですから最小値が求まります。
計算過程を省略して、計算に間違いがなければ
S=(π+4)/(16π){x-120/(π+4)}^2
     +225/(π+4)
となるようです。
つまり
x=120/(π+4)のときSは最小値225/(π+4)をとる
ことになります。
従って、ロープの端から120/(π+4)mのところで切れば、
正方形と円の面積の和は最小となります。