質問<637>2001/9/16
from=るーき
「定積分と不等式、パラメータ」


二題ほどお願いします

①実数t(0≦t≦π/2)を媒介変数として
x=a・(sint)^4
y=2・(cost)^4
で表される曲線をCとする。ただしaは定数である。
Cはx+y=1に接しているものとする。
(1)aの値を求めよ
(2)Cとx+y=1およびx軸で囲まれた部分の面積を求めよ
 
②
(1){1/(1+x)}<{log(1+x)-logx}<1/xを示せ
(2){x+(1/(1+e^x))}<log(1+e^x)<x+(1/e^x)を示せ
(3)lim(a→∞){1/(a^2)}・∫(0→a){log(1+e^x)}dxを示せ


お便り2001/9/27
from=d3


①
t=αのときの接線が直線x+y=1と考えます.
a(sinα)^4+2(cosα)^4=1
dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt)=-2(cost)^2/{a(sint)^2}
t=αのとき,-1なので,
2(cosα)^2=a(sinα)^2
この2式から,aを消去して,(cosα)^2=1/2.
さらに,(sinα)^2=1/2.よって,a=2となります.
ここで,tを消去して,√x+√y=√2
すなわち,y=(√2-√x)^2.これはx+y=1より上方にあります.
接点は,(1/2,1/2)です.
 ∫from0to1/2,[(√2-√y)^2-(1-y)]dy
=[y-4√(2y)y/3+y^2]from0to1/2
=1/12
となります.

②
(logx)’=1/xから,平均値の定理から,
x<c<x+1で,
{log(1+x)-logx}/{(1+x)-x}=1/cから,
上は成り立つ.
上の式で,xのところにe^xを代入して,
{1/(1+e^x)}<{log(1+e^x)-loge^x}<1/e^x
{x+1/(1+e^x)}<log(1+e^x)<x+1/e^x 
証明された.
この式を(0→a)で積分して,
{1/(a^2)}∫(0→a){x+1/(1+e^x)}dx
>{1/(a^2)}∫(0→a)xdx=1/2, 
{1/(a^2)}∫(0→a){x+1/e^x}dx
<{1/(a^2)}∫(0→a)(x+1)dx=1/2+1/a→1/2
                   (a→∞)
よって,∫(0→a)log(1+e^x)dx→1/2 (a→∞)


お便り2001/9/28
from=Hoshino


①(1)
x + y = a sin^4 t + 2 cos^4 t = 1. [a]
且つこの t で
dy/dx = (4a sin^3 t cos t)/(-8 cos^3 t sin t)
= - (a sin^2 t)/(2 cos^2 t) = -1 (x + y = 1 の傾き)
即ち
a sin^2 t = 2 cos^2 t. [b]
これを [a] に代入
2cos^2 t sin^2 t + 2 cos^4 t = 1.
2 cos^2 t (1 - cos^2 t) + 2 cos^4 t = 1
2 cos^2 t = 1.
cos t = ±1/√2.
0 ≦t≦π/2 より t = π/4.
[b] に代入して a = 2.

(2)
∫_(π/4)^0 2 cos^4 t d(2 sin^4 t) - 1/8
= 4∫_(π/4)^0 cos^4 t (-8 cos^3 t sin t) dt - 1/8
= 32∫_0^(π/4) cos^7 t sin t dt - 1/8
= -32∫_0^(π/4) cos^7 t d cos t - 1/8
= -4 [cos^8 t]_0^(π/4) - 1/8
= -4 (cos^8 (π/4) - cos^8 0) - 1/8
= -4 (1/16 - 1) - 1/8
= 4× 15/16 - 1/8 = 30/8 - 1/8 = 29/8.


②(1) y = 1/t のグラフを描けば x< t < 1 + x なる限りにおいて
1/(1 + x) < 1/t < 1/x
従ってこれらを x から 1 + x まで (t で) 定積分すれば
1/(1 + x) < log(1+x) - log x < 1/x.

(2) (1) に於いて, 特に x に e^x を代入すると
1/(1 + e^x) < log(1 + e^x) - x < 1/e^x.
辺々に x を加えればよい。

(3) x > 0 の時 0 < 1/(1 + e^x) は明らかだから (2) より
x < log(1 + e^x) < x + e^(-x).
∫_0^a  x dx < ∫_0^a log(1 +  e^x) dx < ∫_0^a (x + e^(-x)) dx (a^2)/2 
< ∫_0^a log(1 +  e^x) dx < (a^2)/2  - e^(-a) + 1.
従って
1/2 < (1/a^2)∫_0^a log(1 +  e^x) dx < 1/2 - 1/(a^2 e^a) + 1/a^2.
ここで a → +∞ とすると
1/2 ≦ lim_(a→∞) (1/a^2)∫_0^a log(1 +  e^x) dx ≦ 1/2.
従って
 lim_(a→∞) (1/a^2)∫_0^a log(1 +  e^x) dx = 1/2.


お返事2001/9/29
from=武田


問1
x+y=1より、
y=-x+1
傾き-1

dx
――=4a(sint)3 cost
dt

dy
――=8(cost)3 (-sint)
dt

したがって、
dy -8(cost)3 sint
――=――――――――――
dx 4a(sint)3 cost

   -2(cost)2 
  =――――――――=-1
   a(sint)2 

asin2 t=2cos2 t

※ここから先が進めない。誰かアドバイスを!
d3さんとHoshinoさんからメールでアドバイスをいただいておりました。
感謝!!感謝!!

問2
(1)
f(x)=logx

      1
f´(x)=―
      x

平均値の定理より、
log(1+x)-logx       1
―――――――――――――=f´(c)=―
  (1+x)-x           c

ただし、x<c<1+x

x<c<1+xより、逆数を考えて、

1 1  1
―>―>―――
x c 1+x

したがって、
 1                1
―――<log(1+x)-logx<― ………(答)
1+x               x

(2)
x>0のとき

 1                1
―――<log(1+x)-logx<― が成り立つから
1+x               x

xをex と置き換えると、
 1                   1
――――<log(1+ex )-logex <――
1+ex                  ex 

 1               1
――――<log(1+ex )-x<――
1+ex              ex 

したがって、
   1               1
x+――――<log(1+ex )<x+―― ………(答)
  1+ex              ex 

(3)
    1  a     1
lim ――∫ (x+―――――)dx
a→∞ a2  0    1+ex 

     1  x2    -ex     a
=lim ――[――+――――――――]
 a→∞ a2  2  (1+ex 2   0

     1  a2    ea      1
=lim ――(――-―――――――+―)
 a→∞ a2  2  (1+ea 2   4

      1    ea       1   1     1
=lim (―-―――――――――+―――)=―-0+0=―
 a→∞  2 a2 (1+ea 2   4a2   2     2

同様に
    1  a    1
lim ――∫ (x+――)dx
a→∞ a2  0    ex 

     1  x2    -ex  a
=lim ――[――+―――――]
 a→∞ a2   2  (ex 2  0

     1  x2   1 a
=lim ――[――-――]
 a→∞ a2   2 ex  0

     1  a2   1
=lim ――(――-――+1)
 a→∞ a2   2  ea 

      1  1   1   1     1
=lim (―-――――+――)=―-0+0=―
 a→∞  2 a2 a   a2   2     2

(2)の左辺と右辺に極限をつけたものが共に1/2となるから、
その中辺に極限をつけたものも1/2となる。
    1  a             1
lim ――∫ log(1+ex )dx=―― ………(答)
a→∞ a2  0             2