質問<85>98/11/21
from=水島愛
「いろいろな問題」


(問1)1辺の長さが2aの正三角形ABCにおいて、辺AC
の中点をD、線分BDの中点をEとし、∠ECB=∂とすると
き、次の問に答えなさい。

(1)線分ECの長さをaを用いて表しなさい。

(2)sin∂の値を求めなさい。

(問2)2つの直線 3x+2y+3=0と2x-y+k=0
が、第3象限(x<0,y<0)において、交点を持つとき、
kの値を求めなさい。

(問3)下の連立の示す領域を図示して、その領域の面積を
求めなさい。

 X2+Y2-4≦0……①
 Y-X-2≧0………………②
 Y-X+2≦0………………③
 Y+X-2≧0………………④
 Y+X+2≦0………………⑤

(問4)sin(x-π/6)+cos(x-π/3)という
式の答えは??


お返事98/11/21
from=武田


(問1)

(1)△ECDにおいて
CD=a、ED=BD/2=(√3a)/2=√3/2・aより
三平方の定理より
EC2=CD2+ED2
   =a2+(√3/2・a)2
   =7/4・a2
∴EC=√7/2・a……(答)

(2)sin∂の値を求めなさい。
∠ECD=θとおくと、
    ED  √3/2a  √21
sinθ=───=────=──── ……①
    EC  √7/2a   7
    CD   a   2√7
cosθ=───=────=──── ……②
    EC  √7/2a   7
∠BCD=60°より
sin∂=sin(60°-θ)
加法定理より
sin(60°-θ)=sin60°cosθ-cos60°sinθ
       =√3/2cosθ-1/2sinθ
①②より
sin∂=√3/2・2√7/7-1/2・√21/7
  =√21/7-√21/14
  =√21/14……(答)

(問2)
連立して
 3x+2y+3=0……①
 2x-y+k=0………②
②を変形して、y=2x+kを①に代入すると、
3x+2(2x+k)+3=0
3x+4x+2k+3=0
7x+2k+3=0
  -2k-3
x=────── ……③
    7
③を②に代入して、
  -4k-6    3k-6
y=──────+k=───── ……④
    7        7
③④は第3象限(x<0,y<0)より
③より
-2k-3<0
2k>-3
k>-3/2 ……⑤
④より
3k-6<0
3k<6
k<2 ……⑥
⑤と⑥より
∴-3/2<k<2……(答)

(問3)
 X2+Y2≦4……①
と下の領域1つ1つと連立して
 Y≧X+2…………………②
 Y≦X-2…………………③
 Y≧-X+2………………④
 Y≦-X-2………………⑤

重なった面積の和は、半径2の円から正方形を引いたところ
になるので、S=π22-(2√2)2
 =4π-8……(答)

(問4)
加法定理
sin(α-β)=sinαcosβ-cosαsinβ
cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ
より、
sin(x-π/6)+cos(x-π/3)
=sinx・cos(π/6)-cosx・sin(π/6)
+cosx・cos(π/3)+sinx・sin(π/3)
=√3/2・sinx-1/2・cosx+1/2・cosx+√3/2・sinx
=√3・sinx……(答)
これは変形するという問題ですね。