質問<2043>2004/11/4
from=なぎ史
「3次方程式」


f(x)=4x^3-4ax^2+(a^2+3)x+a^2+4a+7
の時,
(1)任意のaについてf(m)=0が成り立つ実数mを求めよ.
(2)三次方程式f(x)=0の3つの解を複素平面上に
図示するとき,それらが正三角形となるようにaを求めよ.

の2問,教えてください.

(1)の条件を満たすということはつまり,
3次方程式の判別式D>0という考えでよろしいのでしょうか?
また3次方程式の判別式は,
  D=-4a^3-27b^2
でいいのですか?

★希望★完全解答★

お便り2004/11/6
from=honda


問題文が怪しいですね
たぶん,aは実数という条件がもれているように
思いますので,aは実数と仮定します.

(1)
f(x)=-4a(x^2-1)+a^2(x+1)+4x^3+3x+7
なので,任意のaに対してf(m)=0を満たすのは
x^2-1=0,x+1=0,4x^3+3x+7=0の共通解
よって,m=-1

(2)
f(x)=(x+1){4x^2-4(a+1)x+a^2+4a+7}
4x^2-4(a+1)x+a^2+4a+7=0の実数解をもつならば
-1とそれらの実数解が正三角形をなすことはない.
よって,実数解をもたない
(実数係数の2次方程式は,
実数解をもてばほかの解も実数であることに注意)
また,実数係数なので,
4x^2-4(a+1)x+a^2+4a+7=0の虚数解\alpha,\betaは
互いの共役なので,
それぞれ,\alpha=b+ci,\beta=b-ciとおける
3点-1,\alpha,\betaが正三角形をなす条件は
|\alpha+1|=|\beta+1|=|\alpha-\beta|・・・(A)
である.
解と係数の関係より
2b=\alpha+\beta=a+1
b^2+c^2=\alpha\beta=(4a+7)/4
(A)より
(b+1)^2+c^2=4c^2・・・(B)
すなわち
(b+1)^2=3c^2
そこでb=(a+1)/2,c^2=(4a+7)/4 - b^2によって,
(B)からbとcを消去すると
(a+3)^2/4 = (-3a^2+6a+18)/4
これをといて
a=3/2,-3/2

-------------------------------
>(1)の条件を満たすということはつまり,
>3次方程式の判別式D>0という考えでよろしいのでしょうか?

ということでこれは違います.
判別式とは何も関係ありません.
そもそも判別式は
その方程式が重解をもつか否かを判別するだけの
もので,それがたまたま
実数係数でかつ二次方程式のときのみ
実数解か虚数解かまで判別できるというだけの
ことなのです.
なお,一般のn次の代数方程式の
判別式というのは
解をa_1,a_2,...,a_nとして
(a_i-a_j)^2をすべての異なるi,j (i<j)に対して
掛け算したもので,
二次方程式の場合は
(\alpha-\beta)^2
=(\alpha+\beta)^2-4\alpha\beta
=b^2/a^2 - 4 c/a 
=(b^2-4ac)/a^2
となって,普通の判別式と同様になります.
3次のときは,
2次の項の係数が0のときに
-4a^3-27b^2
と同様のものになりますが
ほとんど使えません.


お便り2004/11/6
from=風あざみ


(1)
任意のaに対して
4m^3-4am^2+(a^2+3)m+a^2+4a+7=0
になっているので、4m^3-4am^2+(a^2+3)m+a^2+4a+7=0がaに関する恒等式に
なっていることがわかります。

4m^3-4am^2+(a^2+3)m+a^2+4a+7をaについて整理すると
(m+1)a^2+(4-4m^2)a+4m^3+3m+7=0となります。

(m+1)a^2+(4-4m^2)a+4m^3+3m+7=0がaに関する恒等式なので、mは
m+1=0…{1}
4-4m^2=0…{2}
4m^3+3m+7=0…{3}
{1}を解くとm=-1
{2}を解くとm=±1
{3}を解くとm=-1、(1±√6i)/2(iは虚数単位)
共通する解はm=-1
したがって、求めるmはm=-1である。

(2)
(1)よりx=-1はf(x)=0の解だから、f(x)は
f(x)=(x+1){4x^2-(4a+4)x+a^2-4a+7}
と因数分解される。
したがって、f(x)=0の解はx=-1と4x^2-(4a+4)x+a^2-4a+7=0の解で
あることがわかる。

4x^2-(4a+4)x+a^2-4a+7=0の解が実数だと仮定すると、f(x)=0の解は
複素平面で線分となって不合理。

4x^2-(4a+4)x+a^2-4a+7=0の解は共役な複素数
u+vi、u-vi(u,vは実数、iは虚数単位)

解と係数の関係より
(u+vi)+(u-vi)=4(a+1)/4…{4}
(u+vi)*(u-vi)=(a^2-4a+7)/4…{5}

u+vi、u-viと-1が複素平面で正三角形になるので
√{(u+1)+v^2}=√{(u+1)^2+(-v)^2}=(2v)^2…{6}
{4},{5},{6}を整理して
a=2u-1…{7}
4u^2+4v^2=a^2-4a+7…{8}
(u+1)^2=3v^2…{9}
{7}を{8}に代入して、aを消去して整理すると
v^2=3-3u…{10}
{10}を{9}に代入して、vを消去して整理すると
u^2+11u-8=0…{11}
{11}を解くとu=(-11士3√17)/2…{12}
{12}を{10}に代入すると
v=√(39干9√17)/2
{12}を{7}に代入するとa=-12士3√17

従って、求めるaの値はa=-12±3√17です。


お便り2004/11/10
from=honda


2043(2)
解と係数の関係でミスしてますね(^^;
方針は風あざみさんとまったく同じです.

実際に計算はしてないですが
aが実数という条件がなくてもよさそうです.
4x^2-4(a+1)x+a^2+4a+7=0の虚数解\alpha,\betaに
に対して
\alpha+1=((1+-\sqrt{3}i)/2) * (\beta+1)
を解と係数の関係のもとで解けばよいでしょうね