全体目次 上へ 下へ
質問<2000>~<2099>の目次

【書き方例】
①指数  x^2 とか x^(21)
②添え数 a_3 とか a_(21)
③分数  (x^2+2x+3)/(x-1)
④和Σ  Σ_(n=1)^(21)
⑤積分  ∫_a^b f(x)dx
⑥累乗根 ^3√(x+1)^2 とか (x+1)^(2/3)


質問<2099>はなだ「部分分数の展開」 アドバイスがあります。
1/X^2-10x21の展開なんですが まず1/(x-3)(x-7)にして 未知係数AとBを設定してA/x-3+B/x-7

質問<2098>AXL「積分」 アドバイスがあります。
f_G=∫0^∞ {4r/(Ga_0^3)}exp(-2r/a_0)sinGr dr ={4/(Ga_0^3)}{Γ(2)/([4/(a_0^2)]+G^2)}sin{2arctan(Ga_0/2)} =16/{(4+G^2a_0^2)^2}

質問<2097>んち「微分」 アドバイスがあります。
曲線y=2x^3上の点Pにおける接線がx軸および再びこの曲線と交わる点を それぞれA,Bとすれば9PA=PBとなることを証明せよ。

質問<2096>んち「ベクトル」 アドバイスがあります。
三角形ABCの3辺BC,CA,ABを1:2に内分する点をそれぞれL,M,Nとするとき 次のことを証明せよ。 (1)→AL+→BM+→CN=→0

質問<2095>taizo「カージオイド」 アドバイスがあります。
カージオイドの描き方に半径比の同じ円2個をサイクロイドさせる 方法があるのですが、他にもあるようなので教えてください

質問<2094>taizo「サイクロイドの体積」 アドバイスがあります。
サイクロイドでx軸を中心に回転させた回転体の体積について教えてください。 式変形がわかりません。 あとy軸を中心に回転させた場合もお願いします(ともに範囲は0~2π)

質問<2093>Taku「二重積分」 アドバイスがあります。
問)次の2重積分の値を求めなさい。  ①∬√xdxdy(領域はx^2+y^2-x≦0)   極座標を用いて計算したところ、値が0となりました。

質問<2092>Tukky「偏導関数」 アドバイスがあります。
問)z=x/(x^2+y^2) のとき、z_(xx)+z_(yy)を求めよ。  (z_(xx)は関数zをxについて2回偏微分したもの、   z_(yy)は関数zをyについて2回偏微分したものを表す。)

質問<2091>kayo「分散」 アドバイスがあります。
分散という概念はなぜあるのか? 期待値でよいのでは?

質問<2090>AKR「分散」 アドバイスがあります。
分散はなぜ二乗しなければならないのか教えてほしいです

質問<2089>さき「接弦定理 ~逆~」 アドバイスがあります。
接弦定理の逆の証明がどうしてもわかりません。 直線 l と円Oの共有点が、この直線と円の接点A以外に存在しないことを 言えばよいから、円の中心をBとすると、l 上の任意点をXとして、

質問<2088>K「近似式」 アドバイスがあります。
(1) [(1+mx/n^2)/{(1-(n-m)x/n^2}^n xが小さいとして近似式(xに関して1次まで)を求め。

質問<2087>Qoo「容器に物体を入れる」 アドバイスがあります。
「半径2,高さ8の直円柱の容器Aと半径3,高さ8の直円柱の物体Bがある。 容器Aの中に物体Bを入れるとき,容器Aと物体Bの共通部分Uの体積の最大値 を求めよ.また,Uが動きうる領域の体積を求めよ.」

質問<2086>JELLE「微分と積分について」 アドバイスがあります。
微分と積分の数学的定義って何なんですか? あと、微分と積分の関係も教えてください。

質問<2085>Tukky「重積分」 アドバイスがあります。
(1)∬xy^2dxdy(領域はx^2+y^2≦1,y≧0)  極座標を用いて計算したのですが、何度計算しても、値が0(ゼロ)に なってしまいます。もしかすると0で正解なのかもしれませんが、あまり

質問<2084>あっこ「極限」 アドバイスがあります。
lim(x→0) x*cos(1/x) という問題です。

質問<2083>あっこ「帰納法」 アドバイスがあります。
f(x)=1/(1-x^2)のn次導関数は f^(n)(x)=1/2*n!*(-1)^n*{1/(1+x)^n-1/(x-1)^n}であることを、 数学的帰納法で証明しなさい。

質問<2082>もも「積分教えてください!」 アドバイスがあります。
どうしても解けなかったので教えてもらえないでしょうか。 ∫e^-(t-1)^2dt 範囲は-∞~xまでです。

質問<2081>ミルク「面積」 アドバイスがあります。
△ABCにおいて、a=4、b=6、c=5の時、次の値を求めよ。 (1)sinA(2)△ABCの面積S 

質問<2080>ひがし「定積分」 アドバイスがあります。
∫[0→1]√(1-(x)^2)dx

質問<2079>雪花「平面図形」 アドバイスがあります。
∠A=90°、AB=4、AC=3である直角三角形ABCについて、 その重心をGとするとき、△GBCの面積を求めよ。

質問<2078>AME「方程式の実数解」 アドバイスがあります。
xについての方程式 x^2+2x-3=m(x-k) が、すべての実数mに対して実数解を もつような定数kの値の範囲を求めよ。

質問<2077>りょう「複素数平面」 アドバイスがあります。
複素数平面上で点P(z)が点1+iを中心とする半径1の、点iを除く円周上を 動くとき、  1-iz w=―――である点Q(w)はどのような図形を描くか

質問<2076>Taku「偏導関数」 アドバイスがあります。
 絶対値が入っているため、どのようにして微分すればよいのか困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。 問)Z=log|(2x-y)/(x+2y)| のとき、偏導関数Z_xとZ_yをそれぞれ求めよ。

質問<2075>ケイ「ベクトル」 アドバイスがあります。
1:2つのベクトルa=(1、-1,2)、b=(2,1、-1)のなす角を求めよ。 2:2つのベクトルa=(1、-1,2)、b=(2,1、-1)に垂直な単位ベクトル  を求めよ。

質問<2074>名無し「平面座標」 アドバイスがあります。
点A(5,-2),B(3,6)について考える。 (1)線分ABの中点座標は( )である。 (2)線分ABの上の点CでAC:BC=2:1である点の座標は( )である

質問<2073>小葉田 亨「楕円の体積」 アドバイスがあります。
積分式の解き方をすっかり忘れてしまって困っていますが、 楕円の内、扁平な楕円の体積はどのようにしたら計算できるのでしょうか? たとえば長半径=10mm、短半径=4mm、厚さ3mmのようなコメ粒の体積の求め方です。

質問<2072>みなみ「不等式」 アドバイスがあります。
1+logx+1/(2√x)>0(x>0)がわかりません。 微分することはわかっているのですが・・・

質問<2071>コウ「微分方程式」 アドバイスがあります。
(1)微分方程式 y'-y-x^2y^2=0を求める (2)微分方程式 xyy''+xy'^2-yy'=0を求める

質問<2070>ひがし「統計学」 アドバイスがあります。
n個のデータ{x_1,x_2,・・・x_n}の標本平均をz、標本標準偏差をsとする。 x_i=a+bu_i(i=0~n)とするとき{u_i}の標本平均、標本標準偏差をs、zで表せ。

質問<2069>名無し「接線」 アドバイスがあります。
2点A,Bを円Oの周上にとる。このとき、点Aを固定してBをA近づけると、 直線ABは点Aの回りを回転する。ここで、Bが限りなくAに近づくとき、 直線ABの位置はどのように変わっていくか?

質問<2068>yamachi「単射について」 アドバイスがあります。
f;A→Bが単射であるとき、g:f(A)→Aが存在してg。 f=IAを証明の仕方を教えてください。

質問<2067>たっちゃん「積分」 アドバイスがあります。
次の問題を教えてください。 (1)次の不定積分を求めよ。    ∫(x^2/(x+1))dx

質問<2066>ひろこ「確率変数」 アドバイスがあります。
確率変数Xは分布P_O(λ)をもっている。 このとき以下の値をできるだけ簡単な式にせよ。 (1)P(X=1)

質問<2065>ひろこ「確率変数」 アドバイスがあります。
確率変数X,Yは独立で、ともに正規分布N(1.8, 2.0)をもつ。 分布表を用いて以下を答えよ。 (1)P(X+Y≧5.0)

質問<2064>コウ「微分方程式」 アドバイスがあります。
曲線y=f(x)は点(1,2)を通り、かつ曲線上の各点(a, b)における接線の 傾きが ‐b/aに等しいという。この条件を満たす曲線y=f(x)を求める よろしくおねがいします

質問<2063>kei☆「期待値」 アドバイスがあります。
100+x本のくじの中に、1等1000円10本、2等500円x本、3等100円30本、 4等10円60本の当たりくじがある。このくじ1本を引くとき、次の問いに答 えなさい

質問<2062>kei☆「確率」 アドバイスがあります。
△ABCがある。点Pが△ABCの頂点上をAを出発点として動く。ひとつ のサイコロを投げて、偶数の目なら動点PはA→B→Cの順にひとつ進み、 奇数の目ならA→C→Bの順にひとつ進む試行を行うとする。このとき,動

質問<2061>セピア「大学入試の過去問題」 アドバイスがあります。
正定数aに対し2つの曲線C₁:y=ax²と C₂:y=(a+1)√x (x≧0)を考える。 (1)C₁とC₂の原点以外の交点Pの座標をaで表せ

質問<2060>crazy☆sachiko「行列」 アドバイスがあります。
G={(a b)la,b,c,dは実数、ad-bc≠0}   (c d) T={(1 t)ltは実数}

質問<2059>たっちゃん「ベクトル」 アドバイスがあります。
実数を成分とする2つのベクトルa=(a1,a2,a3)、b=(b1,b2,b3)に対し、 (a2b3-a3b2,a3b1-a1b3,a1b2-a2b1)によって定義されるベクトルを a×bで表わす。

質問<2058>マサル「対数」
log(2)6=xのxがどうしてもわかりません。 どうやってxを求めればよいのでしょうか。教えてください。

質問<2057>キキ「極限値」 アドバイスがあります。
lim (t→ + - 無限大) (1+1/t)^t = e を用いて lim (x→ + 無限大) (1- 1/(4x^2) )^x の極限値を求めよ。

質問<2056>さくら「複素数」
z^3=1-√3iを満たす複素数を求めよ。 1-√3i=2(cos300°+isin300°) Z=r(cosθ+isinθ)[r>0]とおくと

質問<2055>みなみ「線型結合」 アドバイスがあります。
体R上の3次元線型空間R^3において、任意の基底 ε={e_1,e_2,e_3}に対し、線型変換φを φ(e_1)=e_1+e_2, φ(e_2)=e_2+e_3, φ(e_3)=e_1+e_3

質問<2054>キキ「極限値」
lim(t→0) sint/t =1, lim(t→0) (e^{t}-1)/t =1  を利用して次の極限値を求めよ。 1. lim(x→0) (1-cosx)/(e^{2x^2}-1)

質問<2053>dai「面積」 アドバイスがあります。
半径1の円に内接する正三角形の面積を求めよ。

質問<2052>うっへ「合同式など」 アドバイスがあります。
(1)次の合同式を解け。 x^3+x~2+2x+3≡0(mod7) (2)2^70+3^70は13の倍数であることを示せ。

質問<2051>ちゃこ「相似比」 アドバイスがあります。
三角形ABCで、点Oは∠B、∠Cのそれぞれの二等分線の交点である。 点Oを通り、辺BCに平行な直線と辺AB、ACとの交点をそれぞれD,Eと するとき、三角形ADEの3辺の長さの和を求めなさい。

質問<2050>ナマシマ「xy平面上の動点」 アドバイスがあります。
xy平面上の動点Pの時刻tにおける座標(x,y)は x=t^2-sint^2 y=1-cost^2 (0≦t≦√π) or y=3+cost^2 (0≦t≦√2π) によって与えられている。このとき次の格問いに答えよ。

質問<2049>たかよ「関数の増減・極値」 アドバイスがあります。
3次関数f(x)=x^3-3ax+bについて (1)この関数が極値をもつ条件を求めよ。 (2)f(x)がx=αで極大、x=βで極小となるとき、f(α)-f(β)を求めよ。

質問<2048>Yukarin「集合」 アドバイスがあります。
集合A,B,Cに関し、分配法則 (1) A∪(B∩C)=(A∪B)∩(A∪C) (2) A∩(B∪C)=(A∩B)∪(A∩C)

質問<2047>うっへ「微分」 アドバイスがあります。
曲線√x+√y=1上の任意の点(α、β)での接線が x軸、y軸と交わる点をP、Qとするとき、次に答えよ。 (1)接線の式をα、βで表わせ。

質問<2046>塚原「微分・積分の関係」 アドバイスがあります。
曲線で囲まれた図形の面積と微分・積分の関係をまとめなさい。 という問題ですけど、よろしくお願いします。

質問<2045>脱文系学生「群」 アドバイスがあります。
①2次行列の集合  X=|a b|a,b,c,d∈R、ab-cd≠0  |c d|

質問<2044>ゆうた「行列」 アドバイスがあります。
3次正方行列A=1 0 0 a 1 0 b -a 1 について (1)A~2を求めよ。

質問<2043>なぎ史「3次方程式」 アドバイスがあります。
f(x)=4x^3-4ax^2+(a^2+3)x+a^2+4a+7 の時,(1)任意のaについてf(m)=0が成り立つ実数mを求めよ. (2)三次方程式f(x)=0の3つの解を複素平面上に

質問<2042>いいちこ「方程式」 アドバイスがあります。
3^(3n)-26n-1は26^2で割り切れることを証明せよ。

質問<2041>りんご「最大・最小(微分法)」 アドバイスがあります。
 半径rの球に直円錐が内接している。直円錐の高さをhとする。 (1)直円錐の体積Vをhで表せ。 (2)体積Vの最大値およびそのときのhの値を求めよ。

質問<2040>みなみ「ベクトル」 アドバイスがあります。
R^4={(x,y,z,w)|x,y,z,w∈R}において 5点A(1,0,0,0),B(0,1,0,0),C(0,0,1,0), D(0,0,0,1),P(x,y,z,w)に対し

質問<2039>まーくん「異なる半径の2つの円弧の2次微分」 アドバイスがあります。
異なる半径(r1とr2)の2つの円弧を滑らかに接続したときに、 接続点における左右の線分の傾き(一次微分)は等しいが、左右の 線分の傾きの変化率(二次微分)は異なることを照明したいのですが、

質問<2038>たけ「不等式」 アドバイスがあります。
次の不等式を証明せよ。 (1) x>0,y>0のとき (x+y)/2≧√(xy) (2) x>1,y>1のとき  (log10 ((x+y)/2))^2≧log10 x・log10 y

質問<2037>ゆか「代数学」 アドバイスがあります。
aを奇数とするとき a|aCn (n=1,2,・・・,a-1) を証明せよ。 a|aCn はaの倍数がaCn(組合せ)という意味らしいですけど・・・。

質問<2036>ソラ「証明」 アドバイスがあります。
「どんな自然数nも、高々3つの三角数の和で表される」 この定理の証明について教えてください。

質問<2035>とまとかふぇ「逆関数」 アドバイスがあります。
次のf(x)の逆関数y=f^-1(x)を求め、その定義域と値域を明記せよ。 ①y=f(x)=3x^2-6x+5 -2≦x≦1 ②y=f(x)=9^x-6・3^x-1 -1≦x≦1

質問<2034>とまと「集合」 アドバイスがあります。
A-Bを求めよ。 A={x| -3 ≦ (x+2)/x ≦ 3} B={x| 3 < √(1-x)}

質問<2033>Sue「関数の増減・極値」 アドバイスがあります。
(1)3次関数f(x)=x^3+ax^2+bxがx=-aで極値a^2をもつとき、 定数a,bの値を求めよ。 また、このときのf(x)の極小値を求めよ。

質問<2032>ゆうた「楕円」 アドバイスがあります。
a>0とする。楕円 x~2/a~2+y~2=1のx軸、y軸に平行でない接線がx軸、y軸と 交わる点をそれそれP、Qとする。線分PQの長さの最小値を求めよ。 また、そのときの接線の方程式を求めよ。

質問<2031>ハナマル「証明」 アドバイスがあります。
自然数nに対し,nの正の約数をd1,d2,・・・・・・,dmとする. このとき,A(n)を,A(d1)×A(d2)×・・・・・・×A(dm)=n を満たす 関数として定める.

質問<2030>Recoba「写像」 アドバイスがあります。
Aを有限集合とするとき、次の条件①または②を満たす写像 f:A→Aは、全単射であることを示せ。 ①fは単射 ②fは全射

質問<2029>poco「図形」 アドバイスがあります。
 この問題がどうしてもとけません。詳しい解説をお願いします。  △ABCはAB=ACの二等辺三角形で,∠BAC=20°である。 AC上に∠ABD=20°,AB上に∠ACE=30°となるようにD,Eをとるとき

質問<2028>ml「複素数平面」 アドバイスがあります。
複素数平面において、α=1+√3iを原点Oを中心にθだけ回転した複素数 をα'とし、β=-1-iを原点Oを中心に-θだけ回転した複素数をβ'とする。 原点Oとα'、β'が一直線上にあるときのθの値を求めよ。

質問<2027>森本 幸生「円柱の傾きについて」 アドバイスがあります。
円柱1の中に円柱2があり、円柱2は上下します。上下する際に、円柱2は若干の傾きを伴って上下します(円柱1との間に隙間があります) その傾きの度合いを求めるため、円柱2の上部円周上に4点(A,B,C,D ABとCDは

質問<2026>兄者「三角関数」 アドバイスがあります。
(1)等式(1-tan^2θ)cos^2θ+2sin^2θ=1を証明せよ。 (2)tanθ=3のとき、1/1+sinθ + 1/1-sinθの値を求めよ。

質問<2025>兄者「小問」 アドバイスがあります。
(1)2次関数y=x^2-4x-k+1(kは定数)のグラフの頂点の座標は? (2)(1)のグラフとx軸が異なる2点で交わるとき、kのとりうる値の範囲は? (3)x^3+ax^2+bx-8=(x^2+1)(x+c)+x-13がxについての恒等式であるとき、

質問<2024>数学班「一筆書き」 アドバイスがあります。
一筆書きをするにあたって なぜ奇数点が0個か2個でないといけないのかを 証明してください。

質問<2023>Freedom「二項定理の最大係数について」 アドバイスがあります。
問題「 (x/3+2)^7 の展開式における最大の係数を求めよ。」 を解いたのですが解答が見当たらないので 聞きますが、答えは「448/3」で合っていますか?

質問<2022>りん「証明」 アドバイスがあります。
3つの整数a,b,cが、aの2乗+bの2乗=cの2乗を満たすとき、 a,b,cのうち少なくとも1つは偶数であることを証明せよ。

質問<2021>オレンジ「円周率」 アドバイスがあります。
円周率πの定義を教えて下さい。 また、円周率πはどのようにして求められるのでしょうか?

質問<2020>さくら「極限」
a>0のとき、 lim(n→∞)a^n/n! を求めよ。

質問<2019>ミツマン「微分」
なぜ、(xsinx)′=sinx+xcosxになるのかが知りたいです。

質問<2018>kei☆「期待値」 アドバイスがあります。
1個のサイコロを投げて、1の目が出たら150円、2の目が出たら200円支払い、 それ以外の目が出たら100円受け取るゲームがある。 参加料が無料のとき、このゲームに参加することは得といえるかを答えなさい。

質問<2017>やっさん「円の中の3つの円」 アドバイスがあります。
内径150mmの円(A)の中に、同じ大きさの円(B)が3つ、(A)の内径にぴったりと 収まるようにしたい。 (B)の直径はいくつになりますか?

質問<2016>二代目・指圧野郎「座標」 アドバイスがあります。
三角形 A(1,2,1) B(-1,0,4) C(0,-3,0)を、X座標軸、Y座標軸、Z座標軸に それぞれ45度回転させた頂点座標A',B',C'を求めよ。

質問<2015>ミリ「複素数の問題」 アドバイスがあります。
この問題では複素数の偏角はすべて0°以上360°未満とする。 α=2√2(1+i)とし、等式|z-α|=2を満たす複素数zを考える。 (1)zの中で絶対値が最大となるものは(ア)である。

質問<2014>佐々木「漸化式」 アドバイスがあります。
次の漸化式を解きなさい。 tn =2tn-1+n (n≧1) t0=0

質問<2013>ヤマ「領域の問題」 アドバイスがあります。
点P(a,b)がa^2+b^2+ab<1を満たして動くとき、 点Q(a+b,ab)の動く範囲を図示せよ。

質問<2012>Kths2-3「図形の問題」 アドバイスがあります。
二等辺三角形ABCを、Aが20度かつ頂点になるように描く。 辺AB上に点Dを、角DCBが60度になるように取る。 辺AC上に点Eを、角EBCが50度になるように取る。角EDCは何度か?

質問<2011>んち「領域」 アドバイスがあります。
(1)不等式x^2+y^2≦1の表す領域が、不等式x-y≦aによって表される領域に 含まれるための定数aの値の範囲を求めよ。 (2)x^2+y^2<r^2(r>0)が、x^2+y^2<2x-4y+4であるための必要条件となる

質問<2010>ともき「テーラー展開」 アドバイスがあります。
log(1+x)=∑{(-1)^(n-1)/n}(x^n)(n=1to∞) を積分を用いて,できるだけ簡単に証明する方法を教えて下さい。 どこを調べても,抽象的すぎてイマイチ理解できないし,

質問<2009>たけし「必要十分条件」 アドバイスがあります。
a,x∈R とするとき x>a ⇒ x^2>a^2 が成り立つための必要十分条件っていうのが 分かりません。

質問<2008>ヤシチ「積分」 アドバイスがあります。
間が開いてしまいすみません。以前(8/12)に ∫(0→π/2)xlog(sinx)dxの解法について質問したら wakky氏より

質問<2007>ちはる「ベクトル」 アドバイスがあります。
「3つの2次元ベクトル a=(a1,a2),b=(b1,b2),c=(c1,c2)は必ず1次従属 になる.」これはどのようにして証明したらいいですか?

質問<2006>feel well「サイコロの目の和」 アドバイスがあります。
「サイコロを繰り返し振る試行を行う。x回目とx+1回目に出た目の和が8に なったとき,この試行を終了するものとする。 N回目でこの試行が終了するとしたとき,Nの期待値を求めなさい。

質問<2005>Perfume「複素数平面」 アドバイスがあります。
<597>の問題で,wが描く軌跡の長さをもとめることはできますか。

質問<2004>けんたろう「必要十分条件」 アドバイスがあります。
a,x∈R とするとき 「x>a ⇒ x^2>a^2」 が成り立つための必要十分条件を求めよ.

質問<2003>Iravati「軌跡」 アドバイスがあります。
平面上に直線x=p上を動く点Pがあり、原点OとPとの距離をr(rはPの位置に よって変化する),x軸とOPのなす角∠POXをαとする。 このとき,OQ=r,∠QOX=kα(kは0でない定数)を満たす点Qを定める

質問<2002>ありす★..,,「対数の問題」 アドバイスがあります。
1.25の40乗の整数部分の桁数を求めよ。ただし、log_{10}2=0.3010とする。 私なりの解答は、まず、1.25を分数にして5/4となりそれの40乗を求めました。 log_{10}(5/4)^40=40{(1-0.3010)-2×0.3010}=3.88となり

質問<2001>名無し「座標」 アドバイスがあります。
点A(5,-2),B(3,6)とする。 (1)線分ABの中点の座標は(  )である。 (2)線分AB上の点CでAC:BC=2:1である点の座標は( )である。

質問<2000>秋休み「円周率」 アドバイスがあります。
円周率πが次のようになることを示して下さい。   π>3.05


全体目次 上へ 下へ