目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-

200.㈱カクイチの見積もり(2011年10月16日)

大手専門会社の見積もりを少し甘く見ていたと反省しています。<199>で掲載したプラ
ンだと、見積額が約465万円(消費税込み)となりました。現地が積雪があることなどか
ら基礎工事などが高くなることもあるのかもしれません。
この見積もりを元に、3分の2に縮小した案だと勝手な計算で、約355万円(消費税込み)
ぐらいになりそうです。将来の利用の計画と兼ねながら検討していかなくてはなりません。
左側の部屋づくりだけだと約50万円なので、何と言っても耐雪関係が大きく響いているの
でしょう。この大屋根工事を中規模にするとどうなるのでしょうか?

大屋根で規模を3分の2にする案 中屋根にする案3


最上↑ △▼ 最下↓

199.ガレージ作業所の図案(2011年10月13日)

雨天時の作業所とユンボの車庫と木材などの保管庫として、下の絵のようなプランで㈱カク
イチに見積もりを作ってもらっています。原価は150万円ぐらいですが、付随工事などで
金額がオーバーしそうです。その場合は縮小することになるでしょう。

将来的には、ここの屋根に太陽光パネルを取り付け発電もしたいと考えています。
そこで、それに向けて、講習会を2カ所で受けるために予約を入れた。
   ①太陽光発電用パネル取り付け電気工事講習会……11月20日、長野県駒ヶ根市
   ②金属溶接のためのガス溶接講習会………来年1月14日~15日、栃木県真岡市



最上↑ △▼ 最下↓

198.はっさんの憩いの家に見学に行く(2011年10月10日)

今日は帰りすがら、はっさんの憩いの家の見物に行きました。工夫をする能力の高い方なの
で、どんな工夫があるのか興味津々で拝見しました。いろいろ蘊蓄(うんちく)も聞きまし
たので、TOZ山荘の建築にも活かしていきましょう。今日は楽しい1日でした。

はっさんから、「個人的な好みとしては」とメッセージが来ました。
① できるだけ、創意工夫をしないようにしたい
  あくまで、吉田兼好の草の庵を目指したい、そうでないと、下界の住宅ではなく、ここ
  に来る必然性がなくなってしまうから
② 家の工夫より、何しろ、ロケーションがとても気にいっていること
  景色がすべて自分の物、両側が広葉樹で、道が整備されているにもかかわらず、土日、
  祝日と言えども、ほとんど車が来ないこと
本当に個人的な好みとしては以上ですかね。

プレハブの中を内装しスピーカー
台も設置
軽量ラックは多機能に収納に使
えるそうです。
同じ床面を区切って玄関を作製。
泥が入ってくるのでもう少し高く
するそうです。
台所の水回り。下にある排水用
管は後日シャワーコーナーを作
るときに利用するそうです。
これは参考になります。
本棚はぐらついて危ないので、
ペットボトルで支えると同時に
飲料水確保になっているようで
す。
暖房の薪ストーブを入れるまで
利用する石油ストーブだそうで
す。能率的には家庭用のストー
ブが最良だそうです。
ファゴットを吹いても近所には
家がないので聞こえないそうで
す。田舎の良さですね。
プレハブ(18帖)の屋根を大
きめにしてもらったそうです。
日陰と同時に薪を積む場所にな
るそうです。
地主さんは大工仕事も器用にこ
なす能力者だと感心していました。
畑の中の憩いの家なので、基礎
はブロック仕様だそうです。
これは知る人ぞ知る重要な観
点ですね。
プレハブは普通の家より頑丈だ
そうです。しかし、隙間も多い
ので、はっさんは隙間対策を一
生懸命にやっていました。
私も隙間対策には頭を悩まして
います。
パネルの昔の白い塗装が剥がれ
てきているので剥がしているそ
うです。下からは灰色の綺麗な
パネルが顔を出しています。
青空の下の気持ちの良い場所で
す。赤城山の東面の山奥にあり
ます。
スズメバチ取りの仕掛けも作っ
て仕掛けているそうです。何匹
か掛かっていました。巣を作ら
れる前に対策をしているようで
す。
広々とした畑の一角の憩いの家
です。畑を耕すよりは、魚取り
や山歩きやファゴット演奏やボ
ーッとするのが楽しいそうです。
南の方は山の谷間が続いていま
す。
「祇園精舎の鐘の音、沙羅双樹
の花の色」のシャラノキだそう
です。
記念写真です。


最上↑ △▼ 最下↓

197.巾木を利用して2Fの隅々を加工(2011年10月9日)

今日は、ユンボのエンジンオイルを入れることと2Fの巾木の加工です。エンジンオイルの
チェック棒が真っ黒でしたが、量は上の線まであったので、迷いました。全部捨てるには、
下のネジを外し流すわけだが、そんなこと車でもやったこと無いので、取りあえずオイル栓
(2ヶ所あったが)を開けてみると、オイルが無いように感じた。ここから見えているのは、
ピストンと回転歯車のようなものでしたので、取りあえずエンジンオイルをジョウロで入れ
てみました。オイル専用の入れ物でないので、あまりうまく入りませんでした。こんどオイ
ル入れも購入しておきましょう。するとどうでしょう。黒い色をしていたチェック棒が透明
になっているではありませんか。マアマアうまくいったと言うことでしょう。
量的には100mlぐらいしか入れませんでしたが、その後のユンボの動きの良いこととエ
ンジン音の良いこと。まるでユンボが喜んでいるように感じました。あと、ラジエーターの
中の水の量は満杯でしたので、追加はしませんでした。

次に、巾木を2Fに運んでから作業を開始しました。屋根裏下の隙間の巾木は「L字型の巾
木」です。Lの字の形のまま屋根裏下に入れると写真のように綺麗になります。南北のログ
材の下には、普通の巾木を取り付けます。まだ30%ぐらいのできなので、今後もやってい
きます。小さな隙間は木工ボンドで埋めていきます。

巾木のカビもだいぶ取れました。 整地作業が続きます。 入口のドア下の隙間に巾木を入れ
ました。
屋根裏下の隙間に「L字巾木」を
入れました。
2Fの隅もずいぶん綺麗になりま
した。


最上↑ △▼ 最下↓

196.ユンボのメンテと整地作業と巾木のカビ取り(2011年10月8日)

今日は3つの仕事を能率良く行うことが出来ました。快晴で暑くないので、野外活動がしや
すかったからでしょう。

最初に「ユンボのメンテナンス」を行いました。ユンボ(油圧シャベルカー、バックフォー)
は外に持ち出せないので、自分でメンテをしなければいけません。まず軽油(ディーゼルオ
イル)をタンクで20リットル購入したので、その一部を注入しました。次に、油圧用オイ
ル4リットルを購入したので、その一部を注入しました。その次に、回転部分や関節部分に
入れるグリルを充填機で注入しました。最後にブラシでキャタビラについた泥を取りました。
結構熱心にやったので、メンテナンスの仕方が分かったような気がします。あとでエンジン
オイルの注入を忘れていたので、明日入れることにします。

次に、駐車場の植木の前を畑か作業場用ガレージ倉庫にする予定なので、ユンボで整地する
ことにしました。写真の通り、雑草の生える場所が繰り返しシャベルで掻いているうちに徐
々にグランドになっていきました。1時間ぐらいでできたので、結構活けると思いました。
時々出てきた大岩も取り去ることが出来ました。

最後は一番危険で苦しい「アククリーン」によるカビ取り塗装です。防毒マスクをつけての
作業は苦しく汗をかくのですが、庭で涼しい今日だからできたと思います。2階の隅々を塞
ぐ巾木のカビ取りです。実は寒くなってきて隅々から冷気が入ってきたのがこの作業をこれ
以上延期できないと考えたからです。明日は、この巾木を隅々に取り付けるつもりです。

県道沿いのドウダンツツジが意外と綺麗に色づいていたのにはビックリです。もう少し大き
くなると、県道からも見えるようになるので、楽しみです。

畑またはガレージの場所をユン
ボで整地を始めました。
6m四方を行ったり来たりで草
地がグランドになりました。
大岩も取り去りましたので、畑
になりそうです。
遂に2階の巾木の取り付けを始
めました。
と言うのは、全てカビがついて
いたので、例の薬品で塗装する
時期を待っていたのです。
県道沿いのドウダンツツジの苗
木も大きくなり、色づいてきま
した。


最上↑ △▼ 最下↓

195.ポストと衣装ケースを購入(2011年10月7日)

この連休は晴天が続くと言うことで楽しみに来ましたが、みなかみの現地は雨が降ったり止
んだりの荒天のため、今日はポスト設置と、室内の整理のための衣装ケース購入をコメリで
してから現地に来ました。

ポストは、大木を切り抜いてアーチの横に設置し、上から入れて下から出てくるようなブラ
ックボックスのような彫刻品を想像していましたが、よく考えたらそんなのは作れませんよ
ね。そこで、ジョイフル本田で売っていたような洒落たポストを取り付けようかと思案して
いましたが、このところ問い合わせや連絡なども多くなり、隣の林さんに迷惑をかけられな
いので、通信手段としてポストの設置を急いだわけです。当面のポストとして利用します。

衣装ケースはいろいろ活用できるので、当面は大工道具入れにします。

しかし、雨の庭の草の生え放題を見るにつけ、どのようにしたもんかと思案しています。農
家の方々の技術を身につけなければいけませんね。作業用のガレージ倉庫の必要性を感じ
ています。

ポストを取りあえず壁に設置 本当は手作りのポストにしたい
のですが、いろいろ案内も来る
ので980円のポストを取り付
けました。
アーチの所から見た白いポスト
が印象的!
コメリで衣装ケースも購入。取
りあえず散乱していた工具を収
納しました。


最上↑ △▼ 最下↓

194.ここまでの経過をダイジェスト版に(2011年10月2日)

【flashファイルの起動の仕方】
マウスを下の枠内で右クリックして下さい。すると矢印のそばにメニューが表示されますの
で、その中の「再生」をクリックして下さい。ただし、MACのPCやiPadでは残念ながら
起動しませんので悪しからず。


最上↑ △▼ 最下↓

193.想像図その2(2011年9月28日)

ログハウスの内外がほぼ完成し、浄化槽や駐車場や植木もほぼ完成し、先日来やってきた
アーチ(正門)もほぼ完成し、あとは雑草対策として、砂利道を作り、ユンボ収納や雨の
日の作業場確保という意味で、農家によくあるガレージと、風呂付きのプレハブを作り、
物置を少し移動し、ログハウスとプレハブの間をベランダでつなぎ、庭のまん中には日陰
対策として大木を植え、ガレージの天井に太陽光発電のパネルを設置し、大木の下に雨水
タンクを埋めて、畑用の水を確保し、妻の好きなバラ園と赤谷のこの地に生える自然雑草
園と薬草園を作り、畑には磁気フェンスで猿などの対策とし、東西の垣根は竹を加工して、
作るという、夢というか膨大な計画が頭をよぎっている。それを下の絵にしました。果た
して完成するのでしょうか?



最上↑ △▼ 最下↓

192.看板設置とアーチの一部塗装(2011年9月25日)

今日は午後帰宅するので、看板設置とアーチの一部塗装だけやるつもりでテキパキと仕事を
しました。いつもこんな調子でやれれば良いのですが、どうしてもダラダラやってしまいま
す。年の所為ですかね?

上田さんが作ってくれた看板はいかがですか?もっと堂々とアーチの上に飾れば良いではな
いかと言う声が聞こえてきそうですが、昔から自然と格闘しながら住んでいる方々がいるの
に、「山荘」とはちょっぴり気恥ずかしくなってきましたので、見えないように掲げること
にしました。

看板を正面右上に設置 隣からは見えません。ちょっぴり
シャイ(shy)な私
塗装していなかった一部を防虫
防腐防水の塗料で塗りました。
門屋根が一部ですが素敵に出
来ました。


最上↑ △▼ 最下↓

191.アーチの装飾とU字溝づくり(2011年9月24日)

今回は土木工事を2件完成させましたが、ユンボが大活躍です。シャベルだけだと、下に埋
まっている大岩が取り出せませんでしたが、ユンボだと地面が割れて大岩が表面に出てきま
す。しかし、この大岩には悩みが出てきます。どのように後日処理したらよいものか。困っ
たものです。
  ① 平らな石は道に並べてモルタルでつなげていくのはどうか。
  ② 大岩は築山の山にしてはどうか。
思案のしどころです。

アーチの横用の化粧材は寸法がきりきりで、とどきませんでしたが、端材で上部を化粧する
と、それに乗せて横材をアーチにネジ留めすることが出来ました。化粧されたアーチは結構
見栄えがします。上はバラの花々がはえるように格子状になっています。屋根材を乗せれば、
簡易な雨宿り門にもなりそうです。

昼過ぎ、隣の実家の親戚の方(年配の女性)が、彼岸の墓参りに来られ、話しかけてきたの
で、隣の家の様子をうかがい知ることが出来ました。普通はあまり他所(よそ)の人には話
をしないものだが、私がログハウスを建築している場所が大昔遊んだところだったらしく懐
かしいので声をかけたのだろうと推測しています。

そんなわけで、このアーチに看板「TOZ山荘」を掲げるのは止めにした。バラはよいが、
看板は少し恥ずかしいからです。看板はログハウスの正面入口(隣からは見えない)の壁に
掲げることにします。そこで、アーチの側には手作りの郵便受けと表札を立てようと考えて
います。

飾りも完成しました。上の被せも
固定しました。ガッチリしたので、
大風にも耐えるでしょう。
しっかり化粧すると安定した門に
見えますね。ここにバラをはわせ
る予定です。
ユンボで掘ってU字溝を入れまし
た。
そこへ砂利を2袋分入れて、水が
徐々に流れるようにしました。
その全貌です。将来はもう少し先
までU字溝を延ばすつもりです。
その上に土をかぶせました。大き
な岩が出てきたので、その使い道
も考えなくてはいけませんね。


最上↑ △▼ 最下↓

190.アーチの足を土で覆いました(2011年9月23日)

今日は、ゆっくり家を出発して、ジョイフルホンダ千代田店でショッピングを楽しんでから
現地に午後2時頃到着しました。ショッピングでは、購入はしなかったが、ログハウス6帖
(キットのみ、約60万円)とカーポートのスタイルコートL3000(約14帖、積雪1m
仕様、約275万円)を興味深く見て回りました。そこでは、アーチの化粧板5枚(約千円)
とU字溝と砂利(計約2600円)を購入しました。

4時までの2時間でしたが、ユンボを使ってアーチの足を土で覆いました。結構、石や岩が
あったので、鍬やシャベルを使っての重労働でした。一応アーチの足部分は完成です。

台風にも倒れませんでした。 バケツ基礎の上から土をかぶ
せました。
上の被せは下から見ると、様
になっています。化粧材を購
入してきたので、明日は飾り
をつけます。
浄化槽維持装置の盗難防止枠
にボルトがつけられていました。
外蛇口の排水路を作ろうと、
コンクリートU字溝2個と砂
利20kg2袋を購入しました。
アーチの下地は完成しました。


最上↑ △▼ 最下↓

189.アーチほぼ完成(2011年9月18日)

事前に不安だったコンクリート造りですが、やってみれば何の事なかったです。セメント
10kgにペットボトル3本分の水は、覚えやすく手軽な量だったので、うまくいったよ
うです。メッシュワイヤーを敷いてセメントを大量に使う本格的な作業はコンパネを使う
のと、ワイヤーをつなぐ技術が必要なので、そうはうまくいかないことでしょう。

次女達が作ってくれたアーチがどうにか立ち上がりました。結構重たいアーチだったので
すが、ユンボがまたもや大活躍です。それに、コンクリート化されたバケツの足もなかな
かしっかりしています。次回これに土を被せてできあがりです。そうそう、ここに看板を
掲げるのですが、ちょっと上の部分が細いのでためらっています。もう少し装飾を施して
からになるでしょう。

昨日は雨だったので、赤城山麓の
傾斜地に広がる昭和村糸井の花畑
にあるコスモスと蕎麦の花を見に
行きました。
今日はよく晴れていたので、朝か
らアーチの完成を意気込んでいま
した。バケツは完全に重たい足に
なっていました。
片方を作るとき、水ビニール管で
水平を取るのを撮影しました。見
事に同じ高さになります。
ユンボでつり上げて バケツにうまく乗せました。 一位の木とユンボでアーチを支え
ました
そこへセメント10kgと水1.5
リットルを混ぜたものを注ぎ込み
ました。
一晩おけばコンクリートになって
いることでしょう。
とりあえず、上のアーチ(ハシゴ
状)のもの乗せました。幅は車が
楽に入れる大きさにしました。こ
こに看板をぶら下げるのかな?
アーチが出来て、ホッとしている
半ズボンの私


最上↑ △▼ 最下↓

188.セメント加工に挑戦(2011年9月16日)

妻の母親は緊急入院をして手術をしましたが、なんとか一般病棟に移れたので、一息つきま
した。そこで、少し不安ですがいつでも直ぐ帰れる体制は取りながらも、ログハウス建設の
続きにやってきました。

今日はやりかけていたアーチづくりに取りかかりました。セメントでのコンクリートづくり
は初めてだったのでドキドキです。今後コンクリートの利用はたびたび出てくると思うので、
良い経験になりました。セメント10kgに対して、水をペットボトル500mlで3本分
入れ掻き混ぜることでできあがります。今回はバケツに入れるだけなので、この程度で良い
のですが、本格的にやる場合は、ミキサー車を頼んでいれることになりそうです。コメリで
メッシュワイヤー(1m×2m)を買おうか迷いましたが、今回はバケツで実行です。バケ
ツでやる人なんてあまりいませんよね。

県道270号線の道路工事も完成
して綺麗になりました。左下が汚
れていましたね。
ブルーシート除草が効果的なので
ベランダ前にも覆いました。
外の蛇口受けからの排水路を掘り
ましたが、簡易的だったので、地
面にしみ込む前に地上にあふれて
しまいましたが、玄関方向では
なく庭方向になったところはグッ
ドです。
アーチの穴の下にコンクリート平
板とバケツを置きました。実は水
ビニール管により水平を確保しま
した。やってみたかったので嬉し
いですが、写真を撮るのを忘れて
いました。
アーチの足をバケツに入れてから
セメント加工をしました。初めて
ですが、砂利入りインスタントセ
メントなのでドキドキしました。
10kgに水1.5リットル(ペ
ットボトル3本分)を入れて良く
掻き混ぜて入れましたが、水が多
すぎたかな?
明日、完成してますように。
一晩のアーチの支えにユンボを
利用しました。
横から撮影すると、少し傾いて
います。土を入れるときに調整
する予定です。
明日は右側を立てます。そのあ
と、横に繋ぎ棒を入れます。


最上↑ △▼ 最下↓

187.外の蛇口受けを設置しました(2011年9月9日)

ジョイフルホンダ新田店で、外の蛇口受けと台のセットを8800円で購入したので、それ
を取り付けました。下に安定用のコンクリートの小さめの平板を小石で調整しながら置き、
水平にした後、台と蛇口受けを置きました。うまく利用できましたが、下のホースから水が
ジャンジャン出てきます(当たり前か¥(^_^)¥)ので、排水路を掘って畑の方向に流すよ
うに後日する予定です。

先日来思案していた生垣の問題点は、植木の小池さんが見てくれたとおり、綺麗になってい
ました。取り越し苦労でしたね。

上田さんが作ってくれた看板を取り付ける予定のアーチがまだ完成していないので、室内に
保存しましたが、完成度が高いのでログハウスによく似合います。早く立派にアーチを作ら
ねばと少しプレッシャーになりました。
そこで、汚れたままのアーチ材をサンダーで汚れを落とし、防水・防虫のペンキをログハウ
スの色と同じビニー色で塗りました。
玄関に掘った穴も適当ではダメだったので、本格的に縄を張り、掘り下げて水平にしてから
コンクリートの平板を水平に置き、その上にバケツ加工のアーチの足を入れて建て、土を埋
め直すと言う段取りを計画しています。ちょっぴりダメかなと不安もよぎっています。

今回の作業日程は9日から12日までの予定でしたが、妻の母親が急遽入院したため、今日
の夕方、自宅へとって返しました。この続きは来週ということになりました。

カビが綺麗に取れて新芽も出て
いました。
看板をアーチ完成まで室内に保
管します。
アーチ本体の汚れをサンダーで
取りました。
防水・防虫・防腐のためにビニ
ー色のペンキを塗りました。
ジョイフルホンダ新田店で、外
の蛇口受けと台のセットを88
00円で購入。排水路は後日掘
って畑の方に流します。
アーチ受けの土台用にコンクリ
ートの平板を置きました。水平
の確認が難しいです。
適当にやってもうまくいかない
ので、ロープで基準を作りまし
た。穴の方向がイマイチでした。


最上↑ △▼ 最下↓

186.山荘の看板完成(2011年9月7日)

上田さんに今日、完成した看板を頂きました。横81cm×縦26.5cmの大きさです。
私は、看板を作ってくれるというので、山荘の名前をどうするかさんざん悩みました。ホー
ムページにちなんで、やっと「TOZ山荘」に決め、妻を急かして、原稿を書道の紙に書い
てもらい、それを上田さんは特殊技術(看板屋さんもやれる技術)で作製してくれました。
糸ノコで彫ってニスで塗装し、特殊釘で板留をした立派な看板です。プレゼントと言うこと
で有難く頂きましたが、感謝感激です。看板を見た妻も自分の字が看板になっているので夢
のようだと大喜びです。

早くアーチを完成して取り付けようと思いますが、アーチではなくログハウス本体に取り付
けた方がよいか、現地で見ながら考えようと思っています。



最上↑ △▼ 最下↓

185.台風12号の余波の中での2日目(2011年9月3日)

雨が降ったり止んだりでしたが、妻は泥だらけになりながら、作業をしていました。ご苦労
様!

私はほとんど2階で寝袋に入って寛(くつろ)いでいました。すると、一部のログとログの
隙間から冷気が入ってくるのに気づきました。寝てみて分かる欠陥ですね。確かに隙間が他
より開いているので、入ってくるのですね。夏場はよいが、冬になるとそうもいかないので、
隙間を埋める作業もしていきます。

垣根の一位の木の一部に白いものが発生し、その木は枯れているような感じです。対策を練
らなくてはいけませんが、どうしたものでしょうか?

(植木屋さんの小池さんが見に行ってくれて、下の判断をしてくれました。感謝!!
 あわせて庭の真ん中に植える巨木(日陰用)の相談も電話でしました。)

今日の昼食はご馳走です。 雨のため泥まみれになって作業
した妻のパーカー
2階北側の窓の化粧板の下の
隙間を埋めました
これはカビで、赤谷地区は湿気が
多いので、このようになることが
あります。特に今年の夏の後半は
雨が多いため数本こうなりました
が、日が照れば自然と取れますの
で安心してください。一応、該当
の植木はカビを剥がして栄養分を
あげておきました。

枯れたように見える植木は、今回
植えるにあたって、木の先端を切
ったため枯れているように見えま
すが、新芽が出てきていますので、
安心してください。
2階南側の窓の化粧板の下も
隙間を埋めました
北側の垣根の一位の木の一部
に病気のような白いものが?
(小池植木屋さんから診断結
果がでました→右)


最上↑ △▼ 最下↓

184.台風12号の余波の中での1日目(2011年9月2日)

台風12号が関東地方には来ませんでしたが、その余波の豪雨が彼方此方に降り注いでいま
す。そのため、来るのをためらいましたが、この赤谷の地は豪雨になることはあまりないの
で、途中の通行止めをおして昨夜やってきました。

今日はゆっくり現地入りです。雨は降っていませんでしたが、作業の途中に30分ほど豪雨
が降りました。今日はそれだけでした。そこで、妻は庭に出て、花々をチェックし始めまし
た。彼岸花が少しですが、咲き始めました。釣舟草(ツリフネソウ)はどういうわけか彼方
此方に群生しています。因みにこれらは全て自生している花です。この場所は、昔は田んぼ
でしたが、20年ほど前に別荘建設がブームになったときに埋め立てて整地したようなので、
これらの花はそのときに持ち込まれたものなのでしょうか?それともこの地に自生する花々
なのでしょうか?

妻は雑草に愚痴を言いながらも、いろいろな花が自然と咲き誇るこの地に少し満足している
ように感じます。

私の今日の仕事は、2階の窓の内側化粧板を張る作業をしました。アーチは雨を心配して
後日にまわします。

彼岸花 釣舟草が庭の彼方此方に咲い
ています
2階北側の窓に化粧板を取り
付けました
2階南側の窓にも化粧板を取
り付けました
水引(みずひき) 白嫁菜(しろよめな)
雑草の中に埋もれる妻 コーヒーで一休み 庭に自生している花で活けました


最上↑ △▼ 最下↓

183.アーチの作業2回目(2011年8月27日)

昨日の雨で地盤が軟らかくなっていたので、さっそくユンボでアーチの穴掘りに取りかかり
ました。予想通り、掘りやすい感じでした。しかし、25cmから30cmぐらいの深さで
したので、アーチの足下にコンクリートを取り付ける必要がありそうです。コメリでインス
タントセメント(砂入り20kg1袋、砕石入り20kg2袋)を購入しましたので、初め
てのセメント作業になりそうです。コンパネを使うか、一斗缶を使うか次回までに検討して
おきます。一斗缶は何となく嫌ですけど、作業は楽そうです。

妻が来てはいないが、花が咲いていたので記録に撮影しました。

アーチの穴をユンボで掘りました 同じアーチの穴 ここにアーチを立てます
アーチが細いので、もう一枚取
り付けました。
擬宝珠(ギボシ) 夏水仙(ナツスイセン)
赤詰草(アカツメクサ) 小待宵草(コマツヨイクサ)


最上↑ △▼ 最下↓

182.プロパンガスの三国商事来る(2011年8月26日)

今日は午前中にプロパンガスの三国商事の高野さんが来るというので、待っていると柔道家
の雰囲気の方が来ました。社長の高野さんだった。話を聞くと柔道6段と言うから頑丈な体
格のはずである。ガスの器具の説明を詳しく聞いたが、丁寧に説明してくれた。それだけで
なく、お子さん方の話や、地元の方々が100円で入れる隠れた温泉など、興味津々な話を
いろいろしてくれたので面白かった。

お昼を食べた後、仕事をしようと思ったが、上田さんから頂いた寝袋の寝心地を確認しよう
と思い、2階で寝袋に入って横になったら、気持ちよいこと、気づいたら2時間が過ぎてい
た。「こりゃしまった。寝過ぎた。」と言うぐらい、良い寝袋だった。ありがとう!

外は少し雨が降っているので、今日は2階の柱の穴を塞ぐ作業を少しだけ行った。雨の日は
室内のちょっとした仕事が向いていますね。ボンドを利用しました。

帰りに雨がやんでいたので、ゴミを少し燃やしました。しかし、ゴミを確認してみるとプラ
スチックゴミばかりには驚きです。こんな調子の文化はダメですね。紙ゴミが懐かしい思い
を持ちました。

県道270号線の仏岩トンネル
(水上温泉側)の舗装工事が始
まりました
浄化槽維持装置に盗難防止がつ
きました(まだボルトは締めて
いませんが)
庭の水やりの30mホースが入
ったケースです。シャワーやジ
ェット噴射など多機能で便利そ
うです。
ガス栓は2つ付いています。 ガス湯沸かし器は、ガス検知機
もついていて、ずいぶん安全に
なっています。
大型のプロパンガスタンクとメ
ーターです。メーターも進化し
ています。ガス漏れ・地震・消
し忘れを関知するようです。
細いガスパイプなので心配でし
たが、3重の丈夫な構造だそう
です。
2階の柱の穴の部分をボンドで
埋めました。
同じ部分を逆から撮影
上田さんから頂いた2つの寝袋
これで、うたた寝をしてしまい
ました。


最上↑ △▼ 最下↓

181.山荘の看板を検討中(2011年8月19日)

上田さんに看板を彫ってもらうために原稿づくりをしていますが、いくつか案が出ています。
「toz山荘」「TOZ山荘」「tozsun荘」「TOZSUN荘」「杜厨山荘」「杜厨庵」「途図算荘」
でていますが、私としては、「TOZ山荘」で良いかなあと考えています。
妻の意見もあり、二転三転しています。
今日は雨なので、早めに帰ってきましたが、途中で「みなかみ町役場」(月夜野の後閑駅そば)
で建築確認の手続きについて相談してきました。10月頃査察があるようです。土地だけだと
固定資産税は安いようですが、家が建つとだいぶ取られそうです。しかし、汚水処理やゴミ処
理などいろいろやってもらうので、仕方がないでしょう。


最上↑ △▼ 最下↓

目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-