目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-

280.南面の屋根頑張って完成!(2012年9月15日)

中国東北部の大連と延吉に5泊6日の旅に行ってきました。楽しい旅でした。写真は
こちらから覗いてみてください。
大型の台風も来ているようなので、屋根葺きを少し急ぐことにしました。
建築工房「無有」に、コンクリート基礎の一部の不要な箇所をカットしてくれるよう
に頼んでおいたのですが、旅行中に仕上げてくれました。感謝!

不要箇所をカットしてくれ
ました
旧満州旅行後、屋根葺きを
急ごうと頑張りました
頑張ったお陰で南面の屋根
が全部葺けました
北面に取りかかりました。
2列葺きました


最上↑ △▼ 最下↓

279.化粧板を全てガレージ倉庫の中へ(2012年9月2日)

今日は小雨の合間に、屋根の2列を予定通り貼りました。着実に一歩一歩という感じで
す。屋根のルーフィング(防水防湿シート)の上の方が傷んできて、少しだけ雨漏りが
するようになりました。屋根の作業を急がなくてはいけませんね。

中国の旧満州へ団体旅行に行くので、その間に雨にあたらないように、化粧板を全てガ
レージ倉庫の中に運び込みました。これで一安心ですが、疲れました。

ガレージ倉庫の奥から庭を
見るとこんな感じです。
倉庫内の南側です。
倉庫内の北側です。 しばらく来ないので、化粧
板を全て倉庫内に入れまし
た。


最上↑ △▼ 最下↓

278.防水シート完成、戸と窓枠を入れました(2012年9月1日)

今日は朝涼しかったので、屋根を2列貼りましたが、まだまだですね。しかし、俯いて
の仕事は辛いので、他の仕事に精を出しました。

何と言っても防水シートを全て家の周りに貼れたことは感動です。包帯を巻いた白い家
のようですね。記念に東西南北を撮影しました。

化粧板を貼る前にドアと窓を取り付ける手順なので、それをやってみました。北側の窓
の上の外壁パネルの切断を正確にしなかったツケが今来ました。出っ張りを削って、足
で押し込みました。窓枠は丈夫だったので助かりました。

防水シートの西側 防水シートの北側 防水シートの南側
防水シートの東側 ドアも取り付けました 窓枠を入れました
南側の窓枠はすんなり入り
ました
北側の窓枠は、外壁パネル
の出っ張りがあったので、悪
戦苦闘しました


最上↑ △▼ 最下↓

277.防水シートを巻いています(2012年8月31日)

シャッターを取り付けに来る金剛産業の方が下見に来たら、コンクリート基礎の一部を
カットしなければならないことが分かりました。土台材の位置が前に合わせたのが失敗
でした。後に合わせると、シャッターが門の形にスッポリと収まると言うことでした。
そこで、下記の写真のように赤線で囲んだ基礎の部分(両サイドとも)を、建築工房
「無有」の河合さんに頼んで切断してもらうことになりました。コンクリートの切断も
自分で出来るようになりたいものだが、時間がないので、今回はお願いしたわけだ。
シャッター取り付けの日が9月3日から10月5日へと延期になりました。再度の延期
でホッとホッとしています。

今日は防水シート巻きと屋根のカラーベストを2列貼りました。屋根はまだまだですね。

カットする部分(両サイド
とも)
防水シートを巻いています もう少しで防水シートが巻
き終われば、今度は化粧パ
ネルの取り付けです。


最上↑ △▼ 最下↓

276.友人の山荘を訪ねました。素晴らしい!(2012年8月27日)

今日は、かねてから訪問したかった友人の山荘を訪ねました。途中でYさんとAさんと
合流して、榛名山西麓の山荘に向かいました。
奥様のIさんは陶芸家ですが、旦那のKさんも手先が器用で隠れ家を自作したり、私の
関心があるもの全部を既に作っているではありませんか。素晴らしい!

Iさんの打ってくれたお蕎麦はとても美味でした。やはり、手打ちはやってみたいもの
です。庭や畑の作り方など参考になりました。

お蕎麦を御馳走になり寛ぐ私と
Aさん
自在鉤と花瓶 暖炉
山荘 手作りのピザ窯 陶器の展示室
いろいろ植えている畑 手作りのミツバチの巣箱 参考になった庭の小道
Kさん手作りのポスト 手作りの竹の囲い たくさん利用する薪
Kさん手作りの秘密基地 実は天文台でした スライドする屋根。凄い!
奥様のIさんは陶芸家 大きな登り窯(リンクを張らせ
てもらいましたので、ご覧下さ
い。→野の窯
作業場を見せてもらいました


最上↑ △▼ 最下↓

275.防水シートを取り付けてみました(2012年8月26日)

昨日は暑くて寝不足の所為かやる気が起こらなかったので、サニックスで読書三昧で過
ごしたが、こんな調子ではいけないと、「ウコンの力」を飲んで、今日は頑張った。

しかし、暑い屋根の仕事は夕方に回して、防水シート張りと化粧板の移動を行った。だ
が、昼の1時から2時までは暑いのでログハウスで静かに過ごした。ログハウスは結構
涼しいので助かる。

化粧板を一部、ガレージ内
に移動しました
化粧板の下に貼る防水シー
トを張ってみましたが、少
しシワになりました
1段目だけですが、防水シ
ートを1周取り付けました。
屋根は2列貼って、南側は
12列できましたが、まだ
半分です。暑いので、夕方
の作業です。
庭先に化粧板の残りが積ん
であります。
この南側の庭には畑を作る
予定です。


最上↑ △▼ 最下↓

274.水切り板を取り付けました(2012年8月24日)

まだまだ暑い日が続きます。どうも夜よく眠れないらしく、朝の動きが鈍く、ボーとして
昼まで過ごしてしまいました。近所に出来た食堂に食べに行って、同じように田舎暮らし
をしている埼玉の人と話をすることが出来ると、やる気が復活したので、午後は結構仕事
が出来た。

一つは、壁パネルの下の部分にあたる土台材用パネルを、建物一周に張ることが出来た。
その結果、二つめの水切り板も建物一周張ることが出来た。これにより、壁部分は防水シ
ートと化粧板を張る最終の作業に移ることが出来る。しかし、屋根のカラーベストは遅々
として進まないが、1列は貼ってから今日の仕事は終わりにした。1列ずつ貼っていけば
そのうち終わるだろうと思う。

土台材部分に細長いパネル
を張りました
そのパネルの上に水切り板
を取り付けました。角や端
が欠けているので怪我をし
ないように工夫が必要です。
水切り板を全て取り付けま
した。カメラの露出が変で
すね。
暑い一日だったので、夕方
に1列だけ貼りました。ま
だまだ時間がかかりそうで
す。


最上↑ △▼ 最下↓

273.屋根材を3分の1取り付けました(2012年8月20日)

先週末は何かと忙しく、現地の屋根材取り付け作業は、今日1日だけになりました。
24日(金)予定だったシャッター取り付けは、金剛産業(GreenBellと提携会社)の
担当者が、このホームページを見てくれていて、もう少し後の9月3日(月)に実施す
ることになりました。スローペースなので延期はホッとするところがあります。

今回は安全ベルトと縄を利用して屋根材を貼ることにしました。山を登るような感じな
のですが、縄があるだけで安心感がありますね。順調に行きましたと言いたいところで
すが、暑さのために屋根の上の作業は遅々として進みませんでした。


なお、今回は大失態です。ログハウスの鍵を自宅に忘れてきてしまったので、ログハウ
スに入れないままでした。倉庫の内側の机に道具を移しておいたので、何とか作業は出
来ました。

ガレージ倉庫の屋根の上から
ログハウスを撮影
北側の足場に安全縄を取り付
けました。
安全縄を引っ張りながら南側
の屋根材を撮影
南側の安全縄も足場の柱に固
定しました。これで両側の屋
根材が安全縄を持ちながら作
業が出来ます。南側は9列貼
りました。


最上↑ △▼ 最下↓

272.屋根材「カラーベスト」を取り付け始めました(2012年8月13日)

現地は気温27℃で、時々雨が降り又晴れるという絶好の作業日和となりました。お蔭
で屋根材のカラーベストを張る作業に入れました。今日は自宅に帰る関係もあって、午
後3時までの作業でしたが、南北面ともに5列ずつ張ることが出来ました。手の届く範
囲は終わりましたので、次回から屋根上での作業となります。慣れてきたので、大丈夫
でしょう。

カラーベストの表と裏が分かっ
て、さらにステンレス釘を打つ
場所も分かり順調に始まりまし
た。
お昼の休憩時間にログハウス内
を撮影しました。
北面屋根にカラーベストを5列
張りました
南面屋根にもカラーベストを5
列張りました。破れた場所が隠
せますね。


最上↑ △▼ 最下↓

271.唐草を取り付けました(2012年8月12日)

昨日は雨と体調不良(暑くて水分を取りすぎたのかな?)のため、1日のんびり過ごし
ました。しかし、屋根のルーフィングの限界もあるので、今日は「唐草」の取り付けを
しました。作業をしている内に、体調は元に戻りました。ある程度体を動かした方が良
いようです。

金物の「唐草」を切るために、コメリで金切り鋏を購入しました。植木鋏で切るよりは
良く切れます。当たり前か。植木鋏さんごめんなさい。

屋根材の「カラーベスト」を実験で2枚張りましたが、素人なので、表と裏の区別が付
かないことに気付きました。どうやら、色の付いたザラザラした方が表のようです。

自宅から持ってきた子供机は道
具入れになっています
昨日は雨で、カラスに穴を開け
られたところのルーフィングの継
ぎ接ぎが浮かび上がっています
今日は、屋根のカラーベストを
張るために、その前の作業であ
る「唐草」を取り付けました
角のカットのマニュアルを読み
違えて失敗しましたが、強引に
取り付けました
天辺の唐草の取り付けはうまく
できました
カラーベストの1列目を2枚張
りましたが、表と裏が分かりま
せん。たぶん、2枚目が正しい
でしょう。


最上↑ △▼ 最下↓

270.西側の妻壁の壁パネルが張れました(2012年8月10日)

前回発見したやり方で、西側のシャッターの上の妻壁の壁パネルを張りました。結構ス
ムーズに張れました。

今回現地に来てビックリしたのは、カラス?に屋根のルーフィングの一部が破がされて
いたのです。これでは雨漏れがしてしまいます。のんびりしすぎました。早めに屋根の
カラーベストを張るのが急がれます。

ルーフィング修理のため、屋根に登らなくてはならなくなりました。どうしようとウロ
ウロしていましたが、屋根の傾斜21°は、立ち上がると目の高さ分傾斜がきつくなり
怖くなるので、なるべくしゃがんで作業することにしました。思い切って「エイ!」と
飛び乗ると、普通に作業できることが分かりました。喰わず嫌いだったのかも知れませ
ん。とは言え、21°だったからですね。ルーフィングの一部を切り貼りしましたが、
早めに屋根のカラーベストを張ることにします。

西側の妻壁も完成 すべて壁パネルが張れてホッと
しましたが………
東側もバッチリです
ところが南側の屋根のルーフィ
ングが一部食い散らかされてい
ました。喰ったわけではなく引
っ張り破がされていたのです。
手の届くところを修復しました ここにも一部張りました。
下から見ると天辺に穴が見えま
した
天辺の修復には、屋根に登らな
ければなりません。大決断の末、
登って修復しました。


最上↑ △▼ 最下↓

269.東側の妻壁の壁パネルが張れました(2012年8月5日)

壁パネルの位置が微妙にずれるのを防ぐ方法を見つけました。始める前に思いついていれ
ば、もう少し綺麗に張れたのですが残念です。それは、下限に釘を軽く打ち、その上にパ
ネルを載せ、釘を全面的に打っていき、最後にその予備釘をはずして出来上がりです。お
陰で妻壁のパネルは高い場所にもかかわらず、うまく張れました。

アゲハチョウの幼虫か? 妻壁の壁パネルを張りました 自生のオカトラノオの花
東側の壁パネルが、全部張れま
した
内側から撮影 帰る前に足場の上に登った妻の
記念写真


最上↑ △▼ 最下↓

268.周りの壁パネルが全て張れました(2012年8月4日)

今日は比較的に涼しかったので、壁パネルの取り付けの作業が順調に進みました。一部
柱と壁パネルがずれましたが、予想したよりは、うまく張ることができました。次は三
角形の妻壁の部分に壁パネルを張ります。

気温が涼しくなるのを待って、屋根の「唐草」と「カラーベスト」を張るつもりです。
壁ができるとガレージ倉庫らしくなってきました。

作業着姿の妻。手押し二輪車で
カラーベストを移動してくれま
した。
壁パネルの北側の様子 壁パネルの東側の様子
南側の壁パネルの上部を釘打ち
する私。
西側の様子。妻壁も張っていき
ます。
壁パネルの南側の様子


最上↑ △▼ 最下↓

267.壁パネル取り付け順調(2012年8月3日)

久しぶりに妻も一緒に来ました。庭には、自生するヤブカンゾウと自宅から持ってきた
アジサイなどが咲いています。友人からもらった花も綺麗に咲きました。それを撮影し
ました。
壁パネルは順調に張っていきました。若干誤差は見られましたが、何とか柱に打てるよ
うに工夫して壁パネルを取り付けています。窓の上下のパネル幅が合わないので、一部
カットしてから取り付けます。

自生する「マムシ草」が緑色の
実になりました。秋には真っ赤
になります。
自生する「ヤブカンゾウ」の花 そのアップ
自宅から持ってきた「城ケ崎ア
ジサイ」
自宅から持ってきた「うずアジ
サイ」
友人からもらった「モナルダ」
友人からもらった「ルドベキア」 壁パネル張りその1 壁パネル張りその2
休憩中 南側は窓の上下がまだ 東側は半分以上張りました


最上↑ △▼ 最下↓

266.サウナか風呂の小屋を建てる計画を考えました(2012年8月1日)

iPad2を利用して、TVのHDMI端子に連結して、おばあちゃん達にログハウス
やガレージの様子を見せたところ、質問が2つでました。1つはトイレです。これは室
内にシャワーレットを取り付けて部屋風にしている写真を見せて納得しましたが、2つ
目のお風呂に関してはまだないと言ったら、そんなところは家でないという冷ややかな
反応がありました。そこで、まだ早いですが、お風呂づくりの計画を立てました。3帖
ぐらいの小屋を造り、その中に風呂もしくはサウナを作るという計画です。下の写真は
スウェーデンの別荘の記事から取りました。



最上↑ △▼ 最下↓

265.壁パネルを張り始めました(2012年7月30日)

暑くて寝苦しい毎日が続いています。その所為かやる気がスローリーです。しかし、壁
パネルの張り付けを開始しました。頑張って一気にやっても良いのですが、少しずつ前
進することにしました。あわてなくてもいつか完成するからです。怪我をしてもダメで
すから慎重にやりましょう。

「ロンドンのオリンピック」と「反原発の国会デモ」を見ながら、静かな山奥でガレー
ジ倉庫作りをしている自分をどう評価したものかと考えています。しかし、今充実して
何かをやっていれば、それで良しとする考え方をすることにしましょう。それは林住期
に入った自分の過ごし方と合点しています。

1階での昼寝用にサマーチェア
ーを購入しました。キッチンの
上のコーヒーメーカーも購入
扇風機と湯沸かしポットもあり
ます。少しずつ暮らしやすくな
ってきました。
壁パネルを張り始めました。シ
ャッターの左側の一部
シャッターの右側部分です。今
回は断熱材や内装材が含まれて
いませんので、内側から見た仕
上がりはこんな感じになるでし
ょう。余裕が出来たら、後日内
装をしようかなと思っています。
前面の壁パネルは妻壁以外は張
れました。
室内の上のトラス部分(濃い部
分は野晒しにしている間に雨で
変色したようです)


最上↑ △▼ 最下↓

264.屋根留めの金具を打ちました(2012年7月29日)

今日は、壁を張ろうと考えて、やり始めましたら、壁と妻壁やトラスとつなぐ金具を付
けていないことに気付きました。トラスと壁をつなぐのは外からでしたが、屋根が完成
した後気付いたので、内側に取り付けました。また、壁も3枚ほど張ってみました。作
業場も屋根があるので安心して出来ました。

今日も午後2時頃に集中豪雨が短時間ですが降りました。そのあとは涼しく作業が出来
ました。

内側からトラスと柱を金具でつ
なぎました。
妻壁と柱を別な金具でつなぎま
した。
合板を2枚張りました。右の合
板は一部電動丸ノコでカットし
ました。
雨が降っても熱夏でも作業が出
来ます。


最上↑ △▼ 最下↓

263.屋根のルーフィングを張ってくれました(2012年7月28日)

今日は近所の大工の棟梁の星野さんが一人で、屋根のルーフィングを張ってくれました。
暑い日差しにもかかわらず、有り難いことです。張り終わるやいなや、突然の地域的豪
雨が降り始めました。今日はここだけみたいです。そのためか涼しくなって良かったで
す。ルーフィングが張り終わった後だったので、屋根は大丈夫でした。下の写真は雨の
後の屋根上です。この上に自分でカラーベストを張っていきます。

足場も東西を高くしてくれたので、妻壁の合板などを張りやすくなりました。

屋根の北側です。 足場の上から中を見ました。 屋根の南側です。
シャッターの上の様子です。 東側の裏の妻壁です。屋根は光
の関係で白く写っています。
東側から西側へ覗き込みました
トラスの上が綺麗な模様になっ
ています。
屋根の天辺を見上げました。


最上↑ △▼ 最下↓

262.大工さん達にトラスのせと屋根作りを依頼(2012年7月27日)

27日(金)に大工さん達とクレーンが来るというので、26日(木)の夜は現地に泊
まりました。朝8時から作業が始まるので、遅れないためだ。しかし、窓は開けてると
自宅よりは涼しいのだが、木の枕のために寝苦しく、うつらうつらしか出来なかったの
で、少し不安があった。と言うのは、最近の異常な天候で熱中症になるかもしれないと
不安だ。確かに、ボーとしていたので、大工さん達に任せてログハウスで仮眠を取った
ら、少しすっきりした。気付いたら、写真通り屋根が出来上がっていた。さすが凄いで
すね。基礎と屋根は大工さんに頼むのが正解ですね。自分ではとても出来ません。明日
は、屋根の上にルーフィングを張ってくれて、応援は終了となります。あとのカラーベスト
は後日私がやることになります。屋根の上ですが、傾斜が緩いのと、屋根があるので安
心して作業が出来るからです。

ユニック車のクレーンでトラス
の束を持ち上げた。凄い!
トラスの束を外へ出しました。 初めに奥の妻壁の左半分を持ち
上げて設置
右半分も設置。クレーンだと簡
単だと思ったのだが………
私の製作がいい加減だったので
2つの間に隙間が出来ていまし
た。それを、ベルトを使って是
正してくれました。
シャッター側の妻壁ものせて設
置しました。
外に移動したトラスです。 シャッター側の妻壁のもう一つ
も取り付けました。
さあ!トラスの取り付けです。
向きを修正してのせていきまし
た。
大工さん達は手際よくコロビ留
めを入れて取り付けていきまし
た。クレーンはやはり凄い。
番号通り野地合板を取り付けて
圧縮釘打ち機で打ち付けてくれ
ました。やはり、コンプレッサー
利用の釘打ち機は凄いですね。
大工の棟梁の星野さんは、私と
同い年ですが、屋根の上を軽々
と歩いていました。凄い!
屋根が仕上がりました。 野地合板が全て張られました。
最後に鼻隠しを取り付けました。 シャッターの上の部分です。 中に入って上を写しました。


最上↑ △▼ 最下↓

261.ログハウス用の冷蔵庫を買いました(2012年7月15日)

ずいぶん暑くなってきました。飲み物や食べ物を保存することも必要になってきましたの
で、沼田市にあるヤマダ電機に冷蔵庫を買いに行きました。約2万円弱の安売りをしてい
た96リットルの冷蔵庫を買いました。車に積んで行く関係でこの大きさが限界でした。
もう一つログハウスに泊まったときに灯りを全て消すと、本当に真っ暗闇になるので、夜
間照明灯が必要だと感じたので、コンセントに差し込む形のスイッチ付きナイトライトを
購入した。

今日の作業は、昨日と同様、奥の妻壁の上に載せる3本の垂木と取り付けた。そして、表
の妻壁の上に載せる最上部の短めの垂木を両方取り付けた。あとのケラバ垂木やコロビ止
めなどはトラスの取り付けの際出るだろう誤差を考えて、そのときに取り付けることにし
た。と言うのは、トラス取り付け位置の印を付けているときに誤差が若干出たからだ。そ
れに雨に濡れてトラスの接続部の合板(ガセット)が膨らんでる感じで、その誤差も考
えなくてはいけないだろう。

購入した冷蔵庫


最上↑ △▼ 最下↓

目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-