武田利一レポート集

※クリックするとPDFファイルが起動します。

日付 レポート名
2018.12.20 「3次方程式の解法」
2016.12.13⑨ 「文章題の立式に『1当たり量』を利用しよう」
2016.12.13⑧ 「三点法で書く2次関数のグラフ」
2016.12.13⑦ 「確率の文章題で『とき』に注目して解く」
2016.12.13⑥ 「「解の公式」を( )のままで覚え、abcの場所指定する」
2016.12.13⑤ 「直積表より「因数分解」の計算」
2016.12.13④ 「田んぼのかけ算を使って「2次式の展開」の計算」
2016.12.13③ 「天秤ばかりで「等式のイコール」を理解しよう」
2016.12.13② 「プラケースで「文字式」を理解しよう」
2016.10.27① 「ベクトルで正負の数の計算を!」
2013.9.28 「単位で理科(一部修正)」
2013.6.30 「マイナスの符号は『求差』で!」
2013.6.7 「分数の割り算は、なぜひっくり返して掛けるのか?」
2013.3.17 「『内包量』で高校数学を教えよう!20130317」
2013.2.15 「1次不定方程式の解法指導」
2012.6.18 「平方完成抜きの2次関数のグラフ」
2012.4.1 「2元1次不定方程式」
2012.4.1 「数列の一般項を『幻の0番法』で求める」
2012.4.1 「『三角関数』を単位円図表で考える」
2012.4.1 「ユークリッドの互除法」
2012.4.1 「最大公約数と最小公倍数」
2012.4.1 「箱ひげ図の指導」
2012.1.24 「積分のプリント1~6」
2012.1.11 「微分のプリント1~10」
2011.11.2 「指数・対数関数の実例」
2011.10.5 「2本の直線で2次関数グラフを書く方法」
2011.8.21 「2次関数グラフ書き簡易法」
2010.9.2 「関数指導のつながり」
2010.8.21 「2次関数の指導」
2010.8.13 「PC部の補習資料」
2010.4.1 「サブノート原本」
2010.4.1 「内包量で高校数学を教えよう100401」
2009.8.14 「高校での内包量090814」
2008.1.8 「高校での内包量080108」
2007.8.18 「高校での内包量070818」
2006.11.18 「高校での内包量061118」
2006.11.14 「40年前の吹き付けロックウール調査」
2005.12.29 「差分方程式について」
2003.7.29 「私の数学教育32年間の変遷」
1999.7.3 「高校数学カリキュラムの批判検討」