目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-

320.妻の携帯写真です。(2013年9月29日)

久しぶりに夫婦で現地に行きました。いろいろあった事柄もようやく落ち着いてき
たので、出かけることにしたわけです。

軽トラックの購入も予定していたので、その下見も兼ねています。しかし、30日
に下見し乗車したところ、マニュアル車だったために意外と難しく断念しました。
もう少し金額が高くなるかもしれないが、オートマ車にすることにしました。私の
身体が、軽トラックのマニュアル車向きではなくなっていたのに改めて気づかされ
ました。太りすぎで、足の小回りがきかなかったのです。

今回もカメラを忘れた(だんだん忘れることが増えてきました。ボケですね。)の
で、妻が自分の携帯で撮影してくれました。こうしてみると、結構上手に取れてい
ます。

茗荷(みょうが) ツリバナ ログハウス前
バラの実 白嫁菜(シロヨメナ) 一位の木の実


最上↑ △▼ 最下↓

319.一ヶ月以上月日が経ちました。(2013年9月23日)

現在週3日間やっている仕事と、時々やるホームページ作成運営の他に、目出度い
話しとして、次女の結婚出産引越しが突如として起こり、てんてこ舞いの一ヶ月で
した。それに、サハリン旅行も加わったので、この「田舎暮らし」は忘れ去られて
しまいました。優先度から言って仕方ないかもしれません。

久しぶりに来てみると、ベランダに蔓草が絡みついていましたし、庭にはチカラシ
バの大軍が跋扈していました。駐車場の砂利の隙間からもチカラシバが生えていま
した。ススキだったら良いのですけど。

施設に入ったお祖母ちゃん家の荷物片付けも順調に進んで、次女夫婦に貸す段取り
も着々と進んでいます。大量に出る家具類などの処置に困るのはどこの家でもそう
ですが、4分の1は日常ゴミとして廃棄し、4分の1は大型ゴミとして業者に出し、
4分の1は次女夫婦が利用するので残し、あとの残りを自宅や赤谷の現地の倉庫な
どに収納することになりました。赤谷のガレージ倉庫が何と荷物置き場となってし
まいそうです。

いつも利用しているみなかみ町のガソリンスタンドの方の紹介で、その前にある自
動車修理工場「オートワークス」に、軽トラックの出物を探してもらったところ、
35万円前後で買えそうな軽トラがあったので、9月30日(月)に確認すること
になりました。軽トラが手にはいると、作業の足が軽快になりそうで楽しみです。

蔓草がはびこるベランダ チカラシバが大量に発生 駐車場も草だらけ
ログハウスの2階のロフトに寝室
用の屏風(?)を置くと雰囲気が
出てきました。
1階の配置換えもするつもりです。
工具類や作業机などは、ガレージ
倉庫に移動します。


最上↑ △▼ 最下↓

318.草払い機を利用しにきました(2013年8月5日)

雑草が生える時期にあまり現地に来られなかったので、草払い機を利用して、雑草
の刈り込みに来ました。庭の方はできませんでしたが、写真のように家の周りや玄
関先や町道を綺麗にしました。近所付き合いもあるので、雑草がぼうぼうではダメ
ですから。

しかし、除草中、アブの襲来に防戦しましたが、1箇所刺されてしまいました。雑
草が多いとアブの巣になるので、当然襲ってくるのは分かっていたのだから、長袖
の黒い服で作業すべきでした。半袖の白い服ではダメでした。

裏木戸付近 家の北側 町道
玄関先 倉庫北側 倉庫東側
倉庫前 倉庫内


最上↑ △▼ 最下↓

317.D51機関車を激写(2013年7月23日)

まるで、鉄道マニアのような写真を撮影してしまいました。自宅へ帰る途中、荒井
商店の田舎饅頭のお土産を買おうと敷島駅方面に向かったとき、踏切の遮断機の右
側から黒い煙が見えてきたので、思わずカメラを取り出し、激写してしまいました。
結構上手に取れたので、うれしくなって掲載しました。

By SONY Cyber-shot G


最上↑ △▼ 最下↓

316.高知の旅の疲れがまだ取れませ~ん(×_×;)(2013年7月21日)

久しぶりの現地なので、張り切って土曜日の深夜出かけたのですが、思っている以
上に疲労が回復しておらず、元気がありませんでした。気温は自宅とは違って、と
ても涼しくて快適な場所ですが、気力が回復しないので、参議院選挙当日(期日前
投票を済ませておいた)は、水上の水紀行館周辺の散策路を楽しみました。

すると、少し元気になってきたので、現地で材木の整理と畑の場所づくりをユンボ
を使ってやりました。しかし、後は続かず、昼寝をしてしまいました。夢の中で、
畑やバラ園が着々と出来ていましたが………。

水紀行館の広場では、つかみ取り
大会が開かれていました
利根川のラフティングは盛況で、
いろいろなボートが見られました
水紀行館の対岸の道路工事が進ん
でいました
この高架橋下から、小日向側に出
られるようになるようです
バンジージャンプの出来る橋の下
に見物のボートが泊まっていたの
が、おかしかったです。
散策路の「仲良し道祖神」 水紀行館の広場
広場の水際には花が綺麗に植えら
れていました
ログハウスの前の材木を整理しま
した
使えなくなった材木は木道にしま
した。雑草は刈らないで、木道の
上を尾瀬のように通ることにしま
した。
倉庫の裏手に畑1号を作るので、
ユンボの赤太郎で整地しました。
ここに、ビニールハウスを建設す
るつもりです。
倉庫の南側に、使える材木を乾燥
させています。この右手に畑2号
を作ります。
場所が広く空いたログハウス前に
バラ園を作る予定です。


最上↑ △▼ 最下↓

315.因数分解の教具を作りました(2013年6月25日)

1週間に3日間のアスポートの仕事は、再任用教員のときと日数は同じであるが、
仕事の中身は全然違って、かなりやり甲斐があります。それに比例して疲労もある
ため、田舎暮らしのために出かけてもバッタンキューで、今ひとつ田舎づくり作業
が進みません。少しずつ片付けは始めていますが、整地作業や植樹やビニールハウ
ス建設などが遅々としています。

そこで、仕事に役立つだろう教具づくりをすることにしました。一応の目標は、
「私の資料箱」にある項目の教具を作るつもりです。まず第一弾として、「因数分
解」の教具を作りました。詳しくは、「私の資料箱」をご覧下さい。

因数分解の教具① 因数分解の教具②
因数分解の教具③


最上↑ △▼ 最下↓

314.草深い庭の手入れ(2013年6月17日)


草払い機で除草中 除草中2
余材の乾燥をしました 植樹したところをブロックで囲
いました
植樹2 植樹3 ガレージ倉庫に自転車を吊しま
した
エメラルドグリーンの利根川 孫と一緒


最上↑ △▼ 最下↓

313.草払機で除草、ドアに鍵を付けました(2013年6月11日)

あっと言う間に雑草が生えていました。このままだとアブが出て仕事がしづらくな
るので、久しぶりに草払い機で除草をしました。徹底的にやったので、ログハウス
の周りは結構綺麗になりました。ガレージ倉庫の周りやビニールハウス建設予定地
も除草しました。ドウダンツツジの周りは雑草が多すぎて不十分でした。

もう一つ後回しになっていたドアの取っ手と鍵付けですが、予想より簡単に取り付
けられました。良くできた仕組みですが、順序よくやれば簡単でした。

出入り口と北側の除草をし
ました
ガレージ倉庫の北側も除草 一位の垣根の北側の町道(誰
も通らないけど)も除草
ビニールハウスを作る場所
も除草
綺麗なので残しました 雑草に囲まれたドウダンツツジ
前を除草しましたが、多すぎ
自宅より持ち込んだ鉢たち
です
ドアに鍵を取り付けました
が、予想していたより簡単
でした。
鍵を掛けるとガレージ倉庫
は完璧に入れなくなります


最上↑ △▼ 最下↓

312.第4次庭園計画できる(2013年6月4日)

昨日の帰りに、ジョイフルホンダの千代田店に寄って、庭の用具類を
見てみると、温室やバラを匍わすアーチなどが沢山あり、値段も手頃
なので、計画を少し変更することにしました。


最上↑ △▼ 最下↓

311.大失敗!ログハウスの鍵忘れ(2013年6月3日)

急に赤谷の地に行きたくなって、妻と一緒に、大川君からもらった植栽を持って出
発しました。慌てすぎて、肝心のログハウスの鍵を忘れてしまいました。予備の鍵
はうっかりログハウスの中に置いたままでした。こりゃダメだ。

しかし、ガレージ倉庫の方は開けることが出来たので、庭仕事とガーデンの設計を
少ししてから自宅に帰りました。今度来るときは、忘れないようにしないとダメで
すね。

自転車掛けをガレージ倉庫に設
置しました
帰りに仙ノ倉山が綺麗に見えま
した


最上↑ △▼ 最下↓

310.久しぶりにSWFファイルを作成(2013年5月21日)


※マウスを下枠に入れ、そこで右クリックすると、
 メニューが表示されますので、再生してください。
 残念ながらMACやiPadでは再生できません。
 発見!ブラウザをPuffinにすると動きました。
top画像

Get Adobe Flash player



最上↑ △▼ 最下↓

309.ガレージの南側の鼻隠しの化粧完成(2013年5月19日)

仕事が忙しいと同時に、結構面白いこともあり、赤谷の地に来るのが疎かになって
います。昨日も、夜の三郷教室でボランティアさん達に、数学「分数のかけ算は、
何故ひっくり返して掛けるのか?」と言うテーマで話をすることができたこともあ
り、すっかり嬉しくなりました。(もしかしたら、教師を卒業したら、数学が好き
になったのかもしれない?!)その勢いで、夜の高速道路を飛ばして、こちらにや
ってきました。

現地のガレージ倉庫は、以前言っていたように足場が撤去されていました。資材が
残ってはいましたが、ガレージ倉庫自体はすっきりした感じに見えました。やり残
した南側の鼻隠しの化粧も、脚立にのって簡単に取り付けることができました。こ
の部分とドアの部分は、足場が若干邪魔していたところがあったので、これから完
成まで早いと思います。

内装はガレージなので、「男の遊び場・ガレージ」と言う特集を見ながら検討する
ことにします。理想は工作する場所と映画を上映する装置などを付けたいなあと思
っています。

倉庫の窓が暗いので、ちょっぴり化粧を施しペンキも塗ることにしようかな。

足場が撤去されていました。 入口のドアの加工は未だです。
南側の鼻隠しの化粧が完成しま
した。
ドア以外一応完成したので、業
者に写真が送れそうです。
こちらの方がガレージの雰囲気
が出ています。
後はドアのノブの加工です。 ログハウスも2階へ上がる階段
だけ未だなのです。
奥に見えるのが隣家です。
県道270号線の擁壁上の植木
が斑だけれど、少し成長して来
ました。
畑の場所の岩をどうするか、そ
れが問題だ!


最上↑ △▼ 最下↓

308.暖かくなってきたので、作業順調(2013年5月5日)

5月3日から現地に来ましたが、4月の新しい仕事の疲れをリフレッシュするため、
1日ボーと過ごしました。久しぶりに妻も一緒なので、野草の撮影に熱心に取り組ん
でいました。

5月4日は、折角妻が来たので、新潟県の八海山ロープウェイに見物に行きました。
カタクリの花が咲いていましたが、山頂の方はまだ雪があり、スノーバイクにも乗っ
て楽しい一時を過ごしました。

さすがに作業をしなければと思い、5月5日はガレージ倉庫の外装の最後の過程の南
北の鼻隠しの化粧に取り組みました。何とかあと一歩の所まできました。次回は完成
となることでしょう。完成したら、写真でも長野の㈱グリーンベルに送ろうかと思い
ます。おっと、ログハウスの写真を、新潟の㈱キートスにまだ送っていなかった。次
回上手に撮影して送ることにしよう。

電気天ぷら機を購入(右)
少し馬鹿でかいです。
北側の鼻隠しの化粧板完成
南側の鼻隠しの化粧板に取
り組みました
化粧板のケミカルボードを裁
断します
軒下に化粧板を取り付けます。
何とか軒下に取り付けられま
した。重力に抵抗するのは疲
れます。
支えの角材も取り付けたので、
次回は鼻隠しの化粧板をつけ
て無事終了です。


最上↑ △▼ 最下↓

307.湯沸かし器修理済み取り付けに(2013年4月15日)

のんびりサニックスで惰眠を楽しんでいたら、突然の電話。ガス屋の三国商事さん
からだった。修理が終わって取り付けに現地の赤谷にいるというので、さあ大変と
着替えもそこそこに飛び出しました。20分はかかりましたが、怒っていなかった
のでホッとしました。やはり、水抜きがしっかり出来ていなかったので、溜まって
いた水が凍結を繰り返して漏れたそうである。そこを半田して、3000円強の修
理代だったので、ホッとしました。水抜きの時の最後に如雨露口から息を吹きかけ
て、水抜き口から残り水を噴き出すというテクニックを教えてもらいました。

何もしないで今日帰るのでは、だらしないと思い、残っている北側軒下の化粧板に
取りかかりました。軒下の上端が不揃いだったので、本来内側に入れるべき角材を
外の下側に支えのように入れました。これでしっかりしたので、後で白く塗装して
目立たなくしましょう。まだ先の方ができていませんが、何となく綺麗になりまし
た。

鼻隠し部分の化粧板 軒下の化粧板と
支え角材


最上↑ △▼ 最下↓

306.暖かい一日でした(2013年4月14日)

4月から週3日で働き出した職場は、変化に富んでいて暇な感じはしないけれど、
微妙に疲労が溜まっていたのか、今日のような暖かい日は、ボッーと1日過ごして
しまいました。

しかし、ユンボの赤太郎の関節を慰労するため、オイルを挿しました。数えたら、
三十数カ所はありました。お蔭で手は油だらけになりました。

暖かい午後、ガレージからただ
外を見ていました
ちょっとは仕事をと、ケーブル
埋設場所を整地しました
オイルをあちこちに挿しました 特にシャベルの箇所は念入りに


最上↑ △▼ 最下↓

305.ガレージ倉庫に電気が来ました(2013年4月9日)

電気工事の金井電業の方々3名が見えて、手際よくケーブル埋設や蛍光灯配線やス
イッチ・コンセントを取り付けてくれました。ピッタリ2時間でした。なんとなく
電気が入ると完成感がありますね。

帰りは高速道路で1時間半で帰ってきました。前の時とは違って、火曜日帰りにな
りそうなので、結構空いていて楽に帰り着きました。

変わったテントウ虫がいました 春日よりのTOZ山荘風景
完成間際のガレージ倉庫 正面のガレージ倉庫
裏山の平標山と仙ノ倉山 隣の林の中の道
ケーブル埋設の穴を埋めました シャッターの左側の下からケー
ブルが倉庫に入ります。
ガレージの奥の2本の蛍光灯 シャッターを閉じたときに見え
る前側の2本の蛍光灯
ログハウスの配電盤の裏から下
を通ってケーブルを引きました


最上↑ △▼ 最下↓

304.今日はたくさんの仕事をこなしました(2013年4月8日)

ガレージ倉庫に電気を引く相談で、金井電業の方が見えました。ガレージ倉庫内の
蛍光灯を4カ所、スイッチを2カ所、コンセントを2カ所配線していただくことに
しました。ログハウスの配電盤からガレージ倉庫に電線を引くため、地下にケーブ
ルを埋設することになりました。この穴掘りは、私がユンボを使って今日中にやっ
ておけば、明日2時間で電気を設置してくれることになりましたので、頑張って穴
を掘りました。しかし、大きな石がワンサカ出てきて苦労しました。ここは手掘り
では無理ですね。

ガス湯沸かし器の水抜きが不十分だったため、内部の一部から水漏れがしてしまい
ました。1ヶ月半もいなかったので、水抜きをきちんとしないとダメですね。三国
商事の高野さんが代わりを持ってきてくれたので良かったのですが、修理は1週間
以上はかかりそうです。

無有の河合さんから足場(1年間10万円でお借りしていた)をそろそろ返してく
れないかという電話が来たので、お尻に火が付きました。高いところの作業を後回
しにしていたのですが、それも限界が来たわけです。そこで、頑張って高みの軒下
の化粧作業を完成させました。できてみれば、簡単でした。両サイドの軒下は脚立
でも乗って出来るので、足場は水曜日以降に引き取ってもらうことになりました。

電気ケーブルの埋設穴掘り 臨時の湯沸かし器
正面の軒下の化粧(綺麗に
できました)
裏側の化粧板のずれ穴を
加工板で化粧しました


最上↑ △▼ 最下↓

303.1ヶ月半ぶりに赤谷に来ました(2013年4月7日)

今日の天気は、温暖前線の上に寒冷前線が潜り込むという春の嵐を予感させる午前に
赤谷に向かって、久しぶりに出発しました。北側の雲が青空の下に二重になって見え
ています。たぶん、上のモヤモヤとしたのが温暖前線で、下のキツイのが寒冷前線で
しょう。群馬にはいると雨風が激しくなってきましたが、猿ヶ京の近くの赤谷の地に
着くと穏やかな天気になっていました。(しかし、夜は風雨は激しかったです)

あれだけ積もっていた大雪はすっかり溶けていました。ガレージ倉庫の屋根も12本
のトラスの成果かしっかりと建っていました。この冬を乗り切ったので、平屋風のガ
レージ倉庫ではあるけれど安心感を持つことが出来ました。

二重の雲が見えます 赤太郎も元気そうです
ガレージ倉庫も威風堂々です 三国山地も木立の向こうに見
えます


最上↑ △▼ 最下↓

302.今日は現地で最高の大雪です?(2013年2月16日)

カメラを忘れたので、今回は上の2枚は携帯電話の写真です。そして、携帯電話の
電源も無くなり、電話もできないので、最後の手のiPad2のカメラで撮影しました。
さすがに、高性能なので、降る雪まで撮れています。携帯電話の充電器を忘れると
困ったことになりますね。

ガレージ倉庫の屋根の雪を少なくするには、中でストーブを焚くのが一番と言うこ
とで、はっさんが大型の石油ストーブを貸してくれました。確かに大型なので広い
倉庫内も暖かくなってきました。

しかし、現地は大雪で最高の積雪です。もっと降るのかも知れませんが、過去の経
験から最高の量ではないかと思います。我が家の駐車場まで車が入れないので、県
道からの出入り口に停めて、ソリ状の板を作って、その上に大型ストーブを載せて
運びました。これは、読書「北方謙三の史記5」で学んだ蘇武のテクニックです。
さすがに容易に運搬できました。

2時頃に大雪が降り出したので、早めに引き上げましたが、雪の深みで後輪が抜け
出せず苦労しました。ログハウスにスキーウェアが置いてあったので、寒さだけは
防げました。

はっさんにストーブ
を借りました。
大型ストーブなので
直ぐ暖かくなりまし
た。幾分天井の湿気
が取れたような感じ
がしました。

物置の屋根の雪が最高の高さに
なっていました。
手前の雪はログハウスの屋根か
ら落ちてきた雪で、壁のように
なっています。グルリと回って
ドアまで来ます。駐車場にも雪
がかなりあり、車が入れません。
ユンボの赤太郎君の上にも大雪
今回はブルーシートのコートを
着せてありますので寒くはない
でしょう。


最上↑ △▼ 最下↓

301.先日(14日)の大雪で、現地も豪雪でした(2013年1月25日)

今日は、豪雪の様子をいろいろ撮影しました。前の2枚は埼玉の自宅での写真です
が、この雪が現地ではこんなになっていました。そして、天気予報では明日再びの
大雪予想です。どうなりますか。少しだけ雪下ろししたのが役立てばよいのですが。

屋根の雪を観察した結果、室内で暖房を使うと、屋根に積もる雪が少なくなりそう
なので、室内暖房計画を開始しなければと思いました。

14日、埼玉の自宅にも大雪が
降りました。この日は成人の日
でした。
妻が得意の雪だるまを作りまし
た。今回は孫の雪だるまも加わ
りました。
今日現地に来てみると、豪雪で
した。これは14日の雪のよう
で、下の方が凍っていました。
屋根の北側が溶けにくいようで
す。南側は溶けやすいのは当た
り前ですね。
物置の雪も積もっています。 駐車場にも雪があるので、車は
手前に止めました。
倉庫の屋根裏の様子 この倉庫内にも暖房が必要です
ね。薪ストーブを取り付けたり、
壁に断熱材を入れたりしようか
検討中です。
ズボッと足が雪の中に入ります。
南側の屋根の積雪は少しでした。 北側の屋根の積雪はこんなにあ
ります。
屋根に登らないと、全部は落と
せないので、先端だけ落としま
した。これで雪崩のように上の
雪が落ちてくると良いのですが。
氷柱も長く伸びていました。 横から撮影すると、屋根の先端
だけがカットしたのが見れます
ね。
赤太郎も雪に埋もれています。
ログハウスは石油ストーブを焚
いているので、屋根の雪が大分
落ちました。中で暖房を使うと
屋根の雪が少なくなることが分
かりました。


最上↑ △▼ 最下↓

目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-