目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-

400.雪の様子(2016年12月22日ー2017年4月8日)

4/8
もう少しで、融けそうです。春が赤谷にやってきました。
4/7
雪がだいぶ解け始めました。
4/4
またもや一転して雪解けが始まりました。
4/3
せっかく融け始めた雪も一転して激しく降り始めました。ゴミのように映っているのが降
る雪です。実況を見て頂いた方が実感します。IDは「tozsun」で、PWは「tozsuntozsun」
です。
4/2
昨日、一昨日の寒さが抜け、桜の花も開花し始めました。自宅の近所の青毛堀川の河原で
年金者組合久喜支部のお花見会が50名を集めて盛大に開かれました。と同時に桜の花が
次々と開花し始めました。日頃の行いが良いので、そうなったのでしょう。主催者さん方
ご苦労様です。
赤谷の様子が気になり、インターネットカメラを覗いてみると、残雪はあるものの、少し
ずつ地面が見えてきています。木の根っこは暖かいので、雪解けは木のまわりから起こり
ます。桜の木なので、赤谷にいつ頃花が咲くか楽しみです。
3/27
3月下旬になっても、まだ雪がコンコンと降っています。この画面には雪が写っていませ
んが、実際は降っています。昨日は水上温泉街も雪が舞っていました。しかし、今までと
違ってドウダンツツジがしっかりと見えてきました。やはり1m半の高さのドウダンツツ
ジは元気ですね。
3/14
3月中旬となり、庭の雪の南側が少し薄くなってきました。もう少しで、12月に植えた
ドウダンツツジの様子が見えるかもしれません。
3/4
3月になって少し暖かくなりましたが、庭の雪は、相変わらず積もったままです。
除雪機でも買って、少しずつ雪を減らしたほうが良いのでしょうか?
1/18
先日のドカ雪で、ドウダンツツジの垣根が雪に埋まってしまいました。また、その
垣根の手前が何者かによって踏み荒らされています。人間だと雪に埋まってしまう
ので、動物の可能性があります。足跡らしきものから見ると、右から来て右に去っ
ていったような感じです。
1/16
この2~3日は、大雪が続いています。関東地方は乾燥した極寒の日々ですが、上
空は天を突き抜けるような青空です。毎日観測している赤谷の庭は、新潟から三国
山脈を越えて大雪が降り注いでいます。ついに、垣根も雪に埋もれるほどになって
います。
1/9
1月に入り降り続けた赤谷の雪は写真のように庭一面に積もりました。ドウダンツ
ツジの垣根と桜の木2本は成人の樹ですので、これぐらいの雪にはビクともしない
様で頼もしい限りです。
12/24
2日後の今日には、雪が積もり始めました。気温が高くなり溶けてくれると作業が
できると思いますが、このまま雪の庭になってしまうのでしょうか?
12/22
ログハウスの2階に、インターネットカメラを設置しているので、手に取るように
作業風景が見られます。左のトラックのそばの方が、お世話になっている白石商事
の林さんで、右の白いジャンパーの方が隣家の小林さんです。


最上↑ △▼ 最下↓

399.ドウダンツツジの垣根その後(2016年12月18日)

垣根の様子を見に行きました。家の周りに雪の一部が残っていましたので、ドウダ
ンツツジを植えるのが作業の限界だったのだろうと推察しました。雪の合間を縫っ
て、木の植樹や一位の木の垣根の剪定をやってくれるだろうと期待しています。雪
解けの春先になるのかな?

寒いので、次回は1月中旬に行くことになります。そのときは、雪の草原となって
いることでしょう。下記の地図を見ながら、ゆっくり計画を練りたいと思います。

写真を撮影しているとき、下の県道270号線の擁壁沿いに水が流れているのを発
見しました。このままだと、凍結したときにスリップ事故になると考えて、原因を
調査しました。その結果、我が庭の整地の際、根っこの塊の一部が排水路に落ちて
しまい、それが配水管の出入り口を塞いでいることが分かりました。その上、でか
い落ち葉が大量に排水溜めに入り込んでいたのです。原因が我が家に関係すること
が分かり、早速排水路の掃除にかかりました。水をたっぷり吸った落ち葉と根の塊
は、非力な私には大変な作業でしたが、何とか無事開通しました。良かったのです
が、その後の腰痛と腕の痛さは堪ったものではありません。


南西の角から撮影 同地点からログハウスとガレー
ジを撮影
南の真ん中で、垣根越しにログ
ハウスを撮影
南東の角から撮影。垣根前が2m
空けてあるので、安心して通行で
きます。
東から庭全体を撮影。ドウダンツ
ツジの一部が仮植えしてありまし
た。
東の隅に廃材を集めて山を作り、
土に返す計画です。この左側に排
水路があるので、ゴミが落ちない
様に気をつけます。
駐車場と一位の垣根 ガレージの東側の空き地 一位の垣根と、右は誰も通らな
い町道
ログハウスの北側 ガレージの北側 駐車場の玄関から庭を撮影
ベランダの修理をした板を前回
塗装しました。
白石商事のユンボで、石などを
退けて整地してくれている途中
です。随分平らになりました。
県道の東側から撮影
県道の南側の谷底を撮影 擁壁が高いことが見て取れます。
この垣根で少しは安全になりそ
うです。
あまり鮮明ではないですが、配
水管付近を清掃したので、水の
流れが良くなりました。


最上↑ △▼ 最下↓

398.ドウダンツツジの垣根ができそう(^0^)(2016年12月3日-4日)

前回書いたとおり、事態は急速度に進展して、もうドウダンツツジが植えられるこ
とになった。いや、植えられた。白石商事の林さんは凄すぎる。

種明かしをすれば、ゴルフ場の廃業がキーポイントだった。この地域の重機関係を
一手に引き受けている白石商事だから可能なことだったのだ。多分、ゴルフ場を壊
して、整地して、太陽光発電が設置できるようにするのが、彼の仕事なのだろう。

しかし、自然と地域を愛する彼は、壊すだけでなく、できる限り木々の移植をしよ
うと、貰い手を探していたのだろう。そこに私の依頼がぴったり合致したのだった。

3日に白石商事の林さんがユン
ボを持ってきて、ドウダンツツ
ジを植える場所の溝を掘り始め
ました。
手際の良さは流石です。50cm
ぐらいの深さで擁壁の上を40m
掘ってくれました。
そのあと、クズの根っこを可能
な限り取りました。掘り出して
くれたので、取りやすかったで
す。
翌日の4日に、月夜野カントリー
クラブゴルフ場(廃業)のドウダン
ツツジを見に行きました。立派な
建物ですが、年数がたったので建
て替えをするより、太陽光発電の
場所にする方が儲かるので、全て
壊すそうです。
建物の前のゴルフ場の境にできた
ドウダンツツジの垣根が私の家に
来ることになりました。
1m以上の高さに揃っている垣根
が手に入るなんて夢のようです。
我が家の庭に運び込まれました。
内側から撮影。
擁壁と垣根の間は作業が出来る様
に2mぐらい空けました。切りき
りだと擁壁から落ちてしまうので
空けました。これからは、垣根の
前の場所も花壇にするか芝生にす
るか雑草を刈るだけにするか。
どうなりますか。
8割ぐらい植わりました。ちょっ
と高さに凸凹がありますね。隙間
には低木の木を植えます。1mも
あるので、雪にも強いと言うこと
で、安心です。ほっておいても
1.5mぐらいになり、真っ赤に
色づくというので、楽しみです。
木も3本移植してくれるという
ので、ゴルフ場の池の側のサル
スベリが来るかな?
結構大きな桜の木です。これは
来そうです。桜が見れるのは嬉
しいです。
この木も良いなと思いましたが、
白石商事の林さんの仕事のつい
でなので、どの木が来るか分か
りません。桜の木らしいです。
結構大きそうです。新しく購入
する木ではなくて、ゴルフ場の
木の移植なのでわがままは言え
ませんが、ラッキーです。


最上↑ △▼ 最下↓

397.ログハウス建築に役立ったユンボを売却(2016年11月26日-28日)

白石商事の林さんから6年前の2010年に購入したユンボは、ログハウスの建築
と倉庫の建築に大活躍でしたが、その後は大きすぎて持てあまし気味でした。庭づ
くりには、一回り小さなユンボが必要なので、その前に売却することにしました。
バッテリーもアウトだし、イスやレバーの部分も雨ざらしのせいでボロボロになっ
ていたので、白石商事に引き取りを相談したら、5万円で買ってくれました。修理
して、再利用するようですが、メンテナンスの技術がないと出来ないことだと感心
しました。私はタダでも引き取ってくれればと思っていたので、臨時収入の5万円
は嬉しい限りです。

2011年に一位の垣根を作ってくれた小池植木屋さんの消息を尋ねたら、元気に
やっているとのことでした。私が過去に何回か電話したのに出なかったのは、廃業
したのではなくて多忙のため出られなかったと言うことだそうです。ともかく、一
位の垣根の剪定をお願いしてもらうことにしました。一位の木は成長が早く巨大化
する直前まで来ていたからです。剪定してもらえれば、後は植木用バリカンで小ま
めにやれるそうです。

おいしい話として、月夜野カントリークラブ(ゴルフ場)が閉鎖されるので、垣根
として使われていたドウダンツツジ(1m高さ)の貰い手を探しているそうで、手
間賃だけ(約10万円)で良いというので、植えてもらうことにしました。擁壁の
上の40mに、塀を作るか垣根を作るかしなければいけなかったので、大助かりで
す。1mの高さのドウダンツツジを大量に植えれば、2011年にケチってドウダ
ンツツジの苗木(30cm)を植えて、降雪のために全滅したことに対するリベン
ジにもなります。

ついでに、ハンモックが吊せる大木を2本探してもらうことにしました。小池植木
屋さんがやってくれるチャンスにしないと実現できそうもありませんから。

白石商事が来ると、お金も出ますが、物事が必ず前進する様な気がします。便利屋
さんの様な感じです。小さいユンボも出物がないか探してくれるそうです。

下の写真はベランダの修理をしたので、その様子を記録しました。また、米袋はペ
レットの袋です。「赤城ペレット」が今年の春に廃業したので、「わたらせ森林組
合」(わたらせ渓谷鉄道の花輪駅の側)に20kg5袋(1袋850円)を購入に
行きました。帰り道を少し遠回りして買いに行きましたが、林業関係者がたくさん
いて活気がありました。なお、5袋もあれば、私の利用ペースでは2年間ぐらいは
もちます。

小雪が舞う3℃の庭には雑草も
消えてしまいました。何かやる
ならば今がチャンスです。
前方の擁壁の上にドウダンツツ
ジの垣根が出来るのが楽しみで
す。
ベランダを作った当時から心配
だった部分が、予想通り壊れま
したので、今回は頑丈に作り直
しました。まず、1スパン切り
抜きました。電動丸ノコがある
のでアッと言う間です。
補助材を2本作りました。2×4
材です。
既存の横材に長めの釘で2本ず
つ3ヶ所打ち付けました。
頑丈な補助材を両サイドに取り
付けました。
切り取った部分を元に戻しまし
た。木目を見ると直ぐに戻せま
した。空いた部分が踏み抜いた
部分です。
倉庫に残っていた材を利用しま
したが、少し厚さが足りなかっ
たので、イマイチでした。
電気式のインパクトドライバで
取り付けもアッという間です。
次回は塗装するつもりです。
ペレットの入った米袋5袋です。


最上↑ △▼ 最下↓

396.風邪気味でしたが、用事をしに行きました(2016年11月4日-5日)

ウイルス性胃腸炎(胃腸風邪)が治ったと当時に咳風邪(鼻が出て熱が出て咳が出
る。咳をすると、胸が痛い)をひいてしまった。月曜日に内科に行く予定だが、妻
がゴホゴホやっているので、それがうつったのだろうか?

どこかで「肺炎予防」と「インフルエンザ予防」をしなければと焦っている。それ
よりも「ベトナム旅行」が近づいてきているので、治らないとまた春の韓国旅行の
様にキャンセルになってします。

さて今回水上に行ったのは、3つの理由がある。1つは、水道の凍結防止の対策を
しなければ危ないと思ったからだ。確かに、朝起きると霜が一面張っていたので、
キリキリセーフだった。2つめは、車のタイヤをスタッドレスに履き替えるためだ。
梅津自動車工場が予約が取れたので、5日に取り替えた。2000円だった。安い
のか高いのか分からないが、梅津さんには横転事故の際に助けてもらっているので、
有り難かった。タイヤ(巨大)を持ち上げるたびに体力がまだ落ちてないことを実
感している。3つめは、ビニールハウス設置用の地面穴開けドリルをログハウスで
使おうと思って購入したのだが、実際は雑草に追われてビニールハウス構想はどこ
かに飛んでしまった。次女の嫁ぎ先の秋庭農園で利用するというので、取りに行っ
たのだ。

ログハウスは、ペレットストーブとコタツで過ごせた。8℃~15℃の気温だった。
風邪をひいていても快適に過ごせたので、大変良かった。5日予定していた「赤谷の
日」参加はキャンセルした。

隣の高原千葉村の紅葉 〃紅葉と赤い橋のコントラスト
が綺麗です
水上のサニックスから見た紅葉
も見事です


最上↑ △▼ 最下↓

395.赤谷の日(里山整備)に参加(2016年9月3日-4日)

9月3日(土)の赤谷の日に参加しました。今回は、国安さんと川端さんと一緒に
「里山整備」に参加しました。お二人とも「里山整備」のベテランだったので、
教わりながら作業をしました。植物の名前や木の名前などまだまだ勉強不足を感
じます。特に川端さんは横浜の植木屋さんなので、木の伐採など匠の技を見るこ
とが出来ました。草払機(刈払機)で作業をしましたが、チェンソーの作業もあ
るので、近日中に「刈払機取扱作業者安全衛生教育」と「伐木等の業務に係る特
別教育」の資格を取りに行こうと考えています。

お二人が私の作ったログハウスを見たいというので、お連れしたら、庭の手入れ
などいろいろアドバイスをしてくれました。詳しくは下記に書いてあります。そ
のあと、「千葉村市民ロッジ」で自然学習会があるので下見に行くのに同行しま
した。はじめて中に入りましたが、立派な建物です。ただ、千葉から来る人がだ
んだん減っているようでした。マネージャーさんに「近くのログハウスのもので
すが、ここの利用は出来ますか?」と聞いたら、「ログハウスは知っています。
どうぞご利用下さい」と返事をもらいました。嬉しい限りです。

9月4日(日)は、ログハウスの周辺が背丈の高い雑草に覆われていたので、刈払
機で半分近く一掃しました。二日続けての刈払機作業でしたので、足腰が疲れて
しまいました。手はジンジンです。これは振動から来るものなので、振動防止手
袋というのがあるそうなので、これも購入するつもりです。

「いきもの村」のすぐ上の里山整備
をしました。傾斜のある野原から外
来種の雑草を刈払機(私と国安さん)
で刈り取りました。
ウワミズザクラの木には熊の爪痕が
たくさんついていました。登ってこ
の木の実を食べるようです。
この木の上の方に、新しい「熊の寝
床」がありました。実を食べた枝を
下に敷いていくと寝床風になるのだ
そうです。
川端さんは前からこの里山整備に従
事しているので、木の間に光が差し
込む様に間伐を丁寧にしているのが
写真からも分かります。所々に切っ
た枝を貯めていました。私も適当に
切られた枝を貯めたら、そこは山道
ですよと指摘されてしまいました。
名前は分からないが、アチコチから
キノコが顔を出していました。
野原の刈り取りのときに、外来種は
切っても良いが、この筋のない葉は
残して下さいと言われ、見極めなが
ら刈払機を使いました。名前は忘れ
ました。この程度の植物知識では先
が思いやられますね。
よく分からないまま、刈り残した植
物は、あれは刈り取って下さいと言
われてしまいました。正直どれが良
くてどれが悪いのか分かりません。
木々の間伐は素晴らしいので、向こ
うの方の光も差し込んできます。
この木は子ども達が来たときに木登
りが出来る様に切ってあるそうです。
こちらは我が家の庭です。雑草を刈
り取りました。向こう側の道路が少
しだけ見える様になりました。
こちらはまだ刈り取っていません。 倉庫の前の雑草が全面生えていたの
で、よく頑張って刈払機でやったと
自分ながら感心しています。川端さ
んのアドバイスのおかげです。下が
凸凹で岩が多い庭では、はじめに刃
の付いた刈払機で20cmぐらいの
感じで草を刈り、あとで鞭の付いた
刈払機で岩に当てながらも根元付近
で刈り取ると良いと言うことです。
他に、イチイの垣根の剪定の仕方ま
で教えてもらいました。


最上↑ △▼ 最下↓

394.除草剤の効き目と赤谷の日に参加(2016年8月5日-6日)

8月5日(金)前回の除草の結果を写真に撮りました。また、ログハウス前の整地
に取り組みました。ベランダの一部が壊れました。

8月6日(土)の赤谷の日に参加しました。他の行事と重なったため、参加者は少な
かったようですが、私は日本自然保護協会の出島さんに「初回案内」と言うことで、
いろいろなところへ連れて行ってもらいました。下にその写真があります。

戻ってきてから「いきもの村環境整備」のお手伝いをしました。



最上↑ △▼ 最下↓

393.草払い機で除草し、除草剤を撒きました(2016年7月4日)

7月3日(日)草払い機で、庭の一部の背が高くなった草を除草しました。特に、
タケニソウ(竹似草)の幹はかなり太くなっていました。小気味よく切り払うこと
が出来ました。

4日(月)その除草した上に、「ラウンドアップ マックスロード 希釈タイプ」
を全面的に撒いておきました。どうなるかWEBカメラで観察してみたいと思って
います。



最上↑ △▼ 最下↓

392.赤谷の日に初参加!!(2016年7月2日)

7月2日(土)10:30から16:30までの日程で、赤谷の日のボランティア
に初参加しました。いつか参加したいと願っていたので、それが実現できて嬉しい
限りです。

当日は3コースに分かれての活動です。①いきもの村(ホームベース)の環境整備
~里山整備、歩道整備 ②ホンドテン・モニタリング ③南ヶ谷湿地調査(モリア
オガエル卵塊調査活動)です。私は初参加と言うことで、モリアオガエルの卵塊調
査と環境整備に参加しました。楽しすぎて写真を撮りまくりました。

この会は、関東森林管理局が運営しているので、林道を車で上がり国有林の中まで
入ることが出来ました。熊が少し恐ろしかったですが、ベテラン達の足どりや道具
などから、そんな心配は吹き飛びました。

次回からも参加できる様にスケジュールを組み直しました。基本的には、毎月第1
土曜日が活動日で、翌日は宿泊組の自由時間(山登りなど)になっているようです。
私は、ログハウスがあるので、土曜日だけの参加です。

南ヶ谷湿地



最上↑ △▼ 最下↓

391.赤谷にあまり行かないので、記事は変化少なし(2016年6月14日)

6月12日(日)夕方から15日(水)の朝までの3泊4日間みなかみに行きまし
たが、赤谷のログハウス建造は終了したので、後は庭づくりですが、あまり進展が
ないので、記事があまり書けなくなってきました。たまに載せるだけなので、悪し
からず。今回は、ベランダ先の半分だけ土おこしをしました。



最上↑ △▼ 最下↓

390.久しぶりに赤谷へ(2016年4月25日)

タイヤの履き替えに行きました。水上の自動車修理工場「オートワークス梅津」の場所
も移動して工場が大きくなっていました。2000円でタイヤ交換をしてくれました。

タイヤを交換しました 駐車場前のイチイの垣根 敷地北側のイチイの垣根と町道
ユンボを移動させました 物置前
敷地西側から全景を撮影


最上↑ △▼ 最下↓

389.油圧ユンボを動かしました(2015年12月12~14日)

雪が降る前に、ユンボの位置を直すために動かしました。久しぶりでしたが、燃料がた
くさん入っていたので、エンジンがかかりました。ついでに庭の整地もしましたが、あ
まりうまくいきませんでした。前入れた黒土が顔を出しています。

久しぶりに動いたユンボ 整地しました


最上↑ △▼ 最下↓

388.秋が深まり寒くなってきました(2015年11月22~24日)

雪が降る前に、庭の水道の凍結防止の措置と車のスタットレスタイや履き替えのために
赤谷に行ってきました。帰りに、はっさんに借りていたストーブを届けました。

仏岩トンネル付近も紅葉の盛り
です
ペレットストーブを焚きました。 庭はすっかり枯れ野です
裏側も枯れ野です 西側も枯れ野です 入口も枯れ野です


最上↑ △▼ 最下↓

387.みなかみ合併10周年花火大会(2015年10月11~12日)

今回偶然に花火大会に遭遇しました。そこで、ベランダからの写真を撮影しました。
赤谷では、除草剤をもう少し広く撒きました。



最上↑ △▼ 最下↓

386.除草剤散布の効果を確認(2015年9月28日)

前回撒いた除草剤の効果を確認に来ました。草が枯れて下の地面の色が見えて茶色くな
っています。公開用のQwatchを見ても歴然としています。実害がないと言うことですが、
そうあって欲しいです。



最上↑ △▼ 最下↓

385.今回は除草剤散布の初体験です。(2015年9月21日)

今回は除草剤の散布にチャレンジしました。以前から害の少ない除草剤があることは分
かっていたので、実際に散布してみることにしました。「ラウンドアップ マックスロ
ード 希釈タイプ」という製品です。
まず、9Lの噴霧器を購入しました。どの程度の大きさを買えばよいか分かりませんで
したが、自宅前の駐車場の持ち主がやっている姿を参考に、9Lの大きさにしました。
また、坪数が大きいので、水で薄めて使う希釈タイプにしました。と言うか、水上の田
舎はみんな希釈タイプを使っているようです。
水の重さを考えて、4Lほど水を入れたので、ラウンドアップはキャップ3杯で、30
坪ほどに丁度良いようです。4Lの重さは手頃でした。9Lの大きさは手動の威力も良
く噴霧状態が最高です。小さいと、ここまで行かないようです。1回の押し下げで、結
構、噴霧が続きました。

草払い機で、駐車場と玄関先を除草し、その上から除草剤をまきました。2週間ほどで
効果が出るようなので、楽しみです。うまくいくようならば、徐々に拡大していく予定
です。

9Lの手動肩掛け用噴霧器を購入
しました。利用前後に清水で内部
洗浄を忘れないようにしましょう
草払い機で玄関入口を除草 庭の中程まで除草
ログハウスの右側を除草 倉庫の南側は草のジャングルです。
ここはまだ手をつけることができ
ません。
ログハウスの入口は綺麗に除草が
できました。なお、除草後に、除
草剤を散布したので、次来たとき
は草が無くなっていることでしょう。
ログハウス用のパソコンをWin
10にアップロードしました。一
部窓が写り込んでいます。
Win10はこんな画面になりました。


最上↑ △▼ 最下↓

384.のんびり除草に行きました(2015年6月29日)

6/28から6/30にかけて赤谷に休息に行きました。除草も兼ねてですが、無理を
しない約束で、出かけました。自然の中で身体を動かすのは休息になりますね。

入口に植樹をしまし
たが、雪囲対策もし
なければ木が折れて
しまいます。
緑の芝生(雑草)に
囲まれたログハウス
除草に奮闘する妻
(緑色の作業着と
長靴を履いて作業)
雑草の花瓶 電動ミルでひいたコ
ーヒーを飲みながら
しばし休息


最上↑ △▼ 最下↓

383.MOKIの無煙炭化器を購入しました(2015年6月22日)

長野県千曲市にあるモキ製作所へ行ってきました。赤谷の廃材や要らない物を燃やす
(プラスチック類はダメ)ための道具を買いに行きました。はじめは「焚き火どんどん」
と言うドラム缶サイズの物を目途に行きましたが、担当の深澤さん(写真左)の説明を聞
いて、「無煙炭化器」を購入することにしました。車に積んで、赤谷に持っていきました
が、生憎の雨で木材が湿気っており焼却は次回にすることにしました。写真右は私ですが、
2度目の退職をして毎日が日曜日状態(夕方だけバイトがあり)のせいか体重が3kgも
増加して見苦しい限りです。深澤さんのようにスマートになりたいです。

駐車場と出口付近の雑草を草払い機で取り除きましたが、膨大な雑草(ぼんとんで行われ
たビブリオバトルの紹介本によると、雑草ではないそうですが………)に手を焼いていま
す。

公開中のQwatchの場所を玄関口から、2階から庭が見れるような場所に取り付けました。
雑草も見ることができると思います。




最上↑ △▼ 最下↓

382.白い花が咲き誇っています(2015年6月2日)

なかなか行けないうちに、白い花が咲き誇ってしまいました。
草払い機で除草しなければいけませんね。



最上↑ △▼ 最下↓

381.子どもの日、孫から離れて赤谷で作業(2015年5月5日)

次女の次男・結人くんが生まれて、長男・景人くんが赤ちゃん返りしないように、連日
外のお散歩に連れだして、すっかり懐いてくれたのですが、赤谷の作業も開始しなけれ
ばいけないので、思い切って夫婦2人で赤谷に出かけました。

しかし、2人の思いは、孫の景人くんと結人くんのことばかり。すっかりジジババにな
ってしまいました。

やった作業は①テラスの溝掘り②石塀の位置決めの2つだけです。しかし、涼しく気分
転換にはバッチリでした。

ユンボで溝掘りを
しました
赤谷湖に鯉の吹き
流しが架かってい
ました
テラスの基準に
水糸を張りました
溝掘りで出た石を
並べて石塀のライン
を決めました
三角山とユンボ


最上↑ △▼ 最下↓

目次 1-20 21-40 41-60 61-80 81-100 101-120 121-140 141-160 161-180 181-200 TOP
201-220 221-240 241-260 261-280 281-300 301-320 321-340 341-360 361-380 381-400
401-420 421-440 441-460 461-