全体目次 上へ 下へ
質問<3500>~<3599>の目次

【書き方例】
①指数  x^2 とか x^(21)
②添え数 a_3 とか a_(21)
③分数  (x^2+2x+3)/(x-1)
④和Σ  Σ_(n=1)^(21)
⑤積分  ∫_a^b f(x)dx
⑥累乗根 ^3√(x+1)^2 とか (x+1)^(2/3)


質問<3599>Nonon「定積分の証明」 アドバイスがあります。
∑(k=1,n)logk<(n+1/2)log(n+1)-n を証明せよ。

質問<3598>まぶち「関数の最小値と変曲点の個数」 アドバイスがあります。
関数f(x)=cx/(x^2+ax+b)はx=1で最小値1/2をとる。 (1) aをcで表せ。またbの値を調べよ。 (2) この関数の変曲点の個数を調べよ。

質問<3597>まぶち「導関数・極値・マクローリンの定理」 アドバイスがあります。
(1)次の導関数を求めよ。   ① sin(cosx)   ② √(1+sinx)

質問<3596>Elysion「ベクトルの一次独立」 アドバイスがあります。
a,b,cが一次独立であるとき、次のベクトルの組の一次独立性を判定せよ    (ⅰ) a+b , b+c , c+a    (ⅱ) a-b , b-c , c-a

質問<3595>小豆「行列」 アドバイスがあります。
行列  (3 2 4)   A=(2 0 2)     (4 2 3)  について

質問<3594>トモスケ「曲面の面積」 アドバイスがあります。
カージオイド r = a ( 1 + cosθ ) を x軸周りに回転させた曲面の面積の求め方 を教えてください。

質問<3593>小豆「連立方程式」 アドバイスがあります。
2x+2y-3z=1 x+5y+2z=a 4x-4y-13z=b

質問<3592>小豆「行列」 アドバイスがあります。
以下の問題を教えて下さい。  y_1=x_1-2x_2+3x_3  y_2=- x_1+x_2-2x_3

質問<3591>YH「パスカル三角形と文字式に関係している問題」 アドバイスがあります。
問題1.「マンモスパスカル」を三色で色分けする場合、その規則性を文字式を使って表しなさい。 ※この場合、あまりの数が0、1、2で分けようという事までは思いついたのですが、 それを証明する文字式がわかりません。

質問<3590>なおひ「j期待値の問題」 アドバイスがあります。
問題1つのサイコロを振って出た目の数の得点がもらえるゲームがあります。 (1)出た目が気に入らなければ1回だけ振り直すことを許すとする。   このゲームでもらえる得点の期待値が最大となるようにふるまったとき、

質問<3589>Nonon「自然対数の極限」 アドバイスがあります。
lim[n→∞]log(1+1/2n)^n  が分りません。教えてください。

質問<3588>小豆「積分」 アドバイスがあります。
以下の問題を教えて下さい。 ∫(1-x/x+2)^1/2 dx Maximaで解こうとしましたが、エラーが出てうまくいきません。

質問<3587>DelSct「不等式の証明」 アドバイスがあります。
[問題]n を 2 以上の整数とする. a[k], b[k] (k=1, 2 , …, n) は実数であり,a[1]≧a[2]≧ … ≧a[n]>0 かつ b[1]≧a[1], b[1]*b[2]≧a[1]*a[2], …, b[1]*b[2]*…*b[n]≧a[1]*a[2]*…*a[n]

質問<3586>トス「内接円の面積」 アドバイスがあります。
原点Oを中心とする半径r(r>0)の円に外接する三角形ABCについて (1)内接円と三辺AB、BC、CAとの接点をP、Q、Rとし、    ∠POQ、∠QORの大きさを2x(0<x<π)、2y(0<y<π)と

質問<3585>赤だし「正則行列」 アドバイスがあります。
n次正方行列に関して次の[1]~[5]はすべて同値であることを証明せよ。 [1]Aは正則 [2] |A|≠0 [3] rankA=n [4]Aのn個の列ベクトルは1次独立

質問<3584>ゆいゆい「指数・対数の問題」 アドバイスがあります。
<3580>の質問の中で,xyの2乗のとりうる値についての質問でしたが、 もし、(xy)^2ではなく、xy^2の値のときだと、どのようになりますか。 類似問題かもしれませんが,教えてください。

質問<3583>moon「数学的帰納法」 アドバイスがあります。
(1)5^2^m≡1(mod 2^(m+2))が成り立ち, 5^2^m≡1(mod 2^(m+3))が成り立たない事を、   mに関する数学的帰納法で示せ。 (2) (1)の結果を利用して、5^2^(n-2))≡1(mod 2^n)(n≧2) が成り立ち,

質問<3582>りす「確率」 アドバイスがあります。
確率の質問です。 A と Bは独立しており、P(A)<P(B)、P(A∩B)=1/6, P(AUB)=3/4をみたすとき、P(A)、P(B)を求めてください。

質問<3581>小豆「直交変換〔3565〕」 アドバイスがあります。
V=R^2の線形変換fに関して、 次の(イ)、(ロ)、(ハ)は同値であることを (イ)⇒(ハ)⇒(ロ)⇒(イ)の順に証明せよ。

質問<3580>どっと「指数・対数の問題」 アドバイスがあります。
「x>0,y>0でyのlog2x乗=4となるxyの2乗のとりうる値の範囲を求め よ。」を教えてください。よろしくお願いします。

質問<3579>ぼんど「重積分についての質問」 アドバイスがあります。
初質問です。問題は院試で出題されたものです。(高校範囲でなくてすいません)  「曲面y^2=ax-x^2と曲面z^2=4axで囲まれる立体の全表面積を求めよ。   ただし、a>0とする。」

質問<3578>jan5「電算機のシステム」 アドバイスがあります。
電算機の分数の出し方を教えてください。

質問<3577>にゃんこ「対数関数不等式の証明について」 アドバイスがあります。
log10(2)=0.3010、log10(3)=0.4771のとき  1.1<log10(13)<1.2になることを証明せよ。

質問<3576>なおひ「確率の問題(重複組み合わせ)」 アドバイスがあります。
次の条件を満たす4桁の正の整数abcdの個数をそれぞれの場合で求めよ。 (1)9≧a>b>c>d≧0 (2)9≧a≧b≧c≧d≧0

質問<3575>なおひ「2変数関数の連続について」 アドバイスがあります。
『 関数f(x,y)が偏微分可能であるとき、連続であることを示せ。 』 が解りません。 (x,y)→(a,b)のとき、f(x,y)→f(a,b)を示せばよいのですが、

質問<3574>JUN*2「図形」 アドバイスがあります。
次の問題についてお尋ねします。 1.円に内接する三角形のうち、面積が最大となるものを求めよ。 2.円に内接する四角形のうち、面積が最大となるものを求めよ。

質問<3573>LET「積分」 アドバイスがあります。
∫1/(x^(3/2)+a) dx の積分を教えて下さい。

質問<3572>マブチ「部分分数の和」
x^3-3x+3/x^5-3x^4+5x^3-5x^2+3x-1 を部分分数の和に分解せよ。

質問<3571>みのる「積分」 アドバイスがあります。
n∈Nに対してIn=∫dx/(x^2+a^2)^n (a≠0)とするとき  I(n+1)=1/a^2{(2n-1)In/2n + x/2n(x^2+a^2)^n}  が成り立つことを示せ。

質問<3570>みのる「積分」 アドバイスがあります。
①∫dx/(x^2+a^2)^2を求めよ。 ②∫√{(1-x)/(x+2)}dxを求めよ。

質問<3569>みのる「方程式」 アドバイスがあります。
方程式 1+√(x+1)=|x| ・・・(*)を考える。 ①(*)を根号を含まない形に同値変形せよ。(絶対値は外さなくて良い) ②(*)を解け。

質問<3568>みのる「固有値」 アドバイスがあります。
A=| 7  4  -1|   | 4  7  -1|   |-4 -4   4 |   とするとき①Aの固有値と固有ベクトルを求めよ。

質問<3567>みのる「合同式」 アドバイスがあります。
① 自然数mに対して   5^2^m≡1(mod2^(m+2))、not≡1((mod2^(m+3))   であることを、mに関する数学的帰納法で示せ。

質問<3566>JUN*2「行列の対角化」 アドバイスがあります。
A=( 7 4 -1) ( 4 7 -4) (-4 -4 4)とするとき、

質問<3565>みのる「線形変換」 アドバイスがあります。
V=R^2の線形変換fに関して、 次の(イ)、(ロ)、(ハ)は同値であることを (イ)⇒(ロ)⇒(ハ)⇒(イ)の順に証明せよ。

質問<3564>かおり「連立方程式」 アドバイスがあります。
次の連立方程式を解け。 ax1+bx2+bx3+bx4=a ax1+ax2+bx3+bx4=b

質問<3563>カノン「三角関数」 アドバイスがあります。
①y=sinxは(-∞、∞)で連続であることを示せ。 ②y=sinxは(-∞、∞)で微分可能であることを示せ。

質問<3562>ゆりえ「不等式」 アドバイスがあります。
不等式 3-x<√(x-1)を解け。

質問<3561>JUN*2「積分」 アドバイスがあります。
次の問題についてお尋ねします。 曲線2x^2+2xy+y^2=1によって囲まれる部分の面積を求めよ。

質問<3560>かおり「整数について」 アドバイスがあります。
x2乗+y2乗=z2乗を満たすとき、次を示せ。 ①x、y、xのうち少なくとも一つは偶数である。 ②x、y、zのうち少なくとも一つは5の倍数である。

質問<3559>こうすけ「写像について」 アドバイスがあります。
①x+y=6を満たしながら動くときz=x2乗+xy+y2乗のとり得る値の範囲をもとめよ。 ②x2乗+xy+y2乗=6を満たしながら動くときz=x+yのとり得る値の範囲をもとめよ。

質問<3558>りす「二重積分」 アドバイスがあります。
∬D 1/(1+x^2)^2 dxdy D:y/2≦x≦1,0≦y≦2

質問<3557>りす「コンピュータ」 アドバイスがあります。
次のプログラムはなにをするものか、出力sを数学の総和記号Σを用いて表し、説明せよ。 program test(input,output); var i,n,s:integer;

質問<3556>cqzypx「作図題」 アドバイスがあります。
[問題]円Γ、Γと共有点を持たない直線Λ、およびΛに関してΓの同側かつΓの外側 に点Pが与えられているとする。このとき、Pを通りΓに接しΛと直交する円を 作図せよ。

質問<3555>笑子「不等式」 アドバイスがあります。
aを実数とするとき、1/x>aをみたすxの範囲を求めよ。 という問題なんですが、 y=1/xとy=aの二つのグラフで考えたりしますか?

質問<3554>笑子「有理数か無理数か」 アドバイスがあります。
(108)^1/3 は有理数か無理数か、 理由を述べて答えよ。

質問<3553>M&C「部分分数の和」 アドバイスがあります。
(x^3-3x+3)/(x^5-3x^4+5x^3-5x^2+3x-1) を部分分数の和に分解してください。

質問<3552>3の男「三角関数の問題」 アドバイスがあります。
中心(3,3)の円が双曲線y=1/Xに2つの点で接するとき、 この円の半径を求めなさい。

質問<3551>3の男「三角関数の問題」 アドバイスがあります。
cosX+cosY=1のとき、 sinX+sinYの最大値、最小値を求めなさい。

質問<3550>なおひ「線形代数の問題」 アドバイスがあります。
<その1>VをR上の線形空間とする。a,bがVの基底ならa+2b,3b-aもVの基底になることを示せ。 <その2>a,b,c∈Rとする。R^3の部分集合V={(x,y,z)∈R^3|ax+by+cz=0}は 部分空間であることを示せ。

質問<3549>老いても受験「絶対値記号付き不等式」 アドバイスがあります。
 以下の不等式の回答は-3/2≦xとなってますが、解き方が分かりません。  |x-2|(2x+3)≧0

質問<3548>ココ「複素数列の証明問題」 アドバイスがあります。
1.数列{(-z)^n}について次のことを証明せよ (1)|z|<1のとき、(-z)^n→0(n→∞) (2)|z|>1のとき、(-z)^n→∞(n→∞)

質問<3547>GN「極限」 アドバイスがあります。
lim[x→∞]{1-(1/x)^a}^x (a>0)の値を求めよ。

質問<3546>m&c「4次方程式」
「x^4-2x^3+3x^2-2x+1=0を解け。」の完全解答を宜しくお願いします。

質問<3545>ゆうこりん「定義域と変数がある関数の場合分け」 アドバイスがあります。
 関数f(x)=|ax+1|(0≦x≦1)の最小値をm(a)とする。 y=m(a)のグラフをかけ  の解き方を教えて下さい

質問<3544>BUZZ「方程式」 アドバイスがあります。
xtanx=C を満たすxはどのように求めたらよいのでしょうか。

質問<3543>
質問者からの申し出で削除しました。

質問<3542>JUN*2「確率」 アドバイスがあります。
図のようにルーレットの棒の先をx軸におろした足のx座標をXとする。 次の問いに答えよ。ただし、ルーレットの半径は1とする。 1.Y=|X|とするとき、Yの分布関数F_Y(y)を求めよ。

質問<3541>go zh「証明」 アドバイスがあります。
質問:三角形ABCがあります。 三角形内部に点Pがあります、PからAB、BC、BCに垂線を おろした点をそれぞれT、U、Vとします。

質問<3540>ピクシー「方程式、因数分解」 アドバイスがあります。
(1)(x^2-1/2x)^10の展開式で、定数項および1/xの係数を求めよ。 (2)x^4-2x^3+3x^2-2x+1=0を解け。 (3)f(x)=x^5-3x^4+5x^3-5x^2+3x-1を因数分解せよ。

質問<3539>ペケポン「数検の過去問」 アドバイスがあります。
質問①A,B がサイコロを1つずつ1回だけ振ります。Aの出た目の数が5以上で、Bの 出た目の数より大きいとき、Aの勝ちとします。このとき、Aが勝つ確率を求めなさい。

質問<3538>aiko「一次変換について」 アドバイスがあります。
「(x'、y')=(x+ky、-kx+2y)によって直線3x-y-2=0は点(1、1)を通る直線 に移されるという。kの値を求めよ。」

質問<3537>LET「tanの分数の積分」 アドバイスがあります。
∫1/(αtanx-1) dx (αは定数、α≠1) の積分を教えて下さい。解答の程宜しくお願いします。

質問<3536>JUN*2「期待値」 アドバイスがあります。
袋に3個の白球とn-3個の黒球が入っている。 これらn個の球を袋から1個ずつ取り出すとき白球がX回目にはじめて取り出されるとして、 Xの期待値を、つぎのそれぞれの場合について求めよ。

質問<3535>もりうち「アポロニウスの円の逆」 アドバイスがあります。
一直線上に点ABCDがあり、 AB:BC=AD:DC=m:nで、 BDは円Oの直径であるとする。

質問<3534>JUN*2「確率」 アドバイスがあります。
赤球10個、白球20個をよくまぜて袋に入れる。この袋から13個の球を1度に取り出すとき、 その中に赤球がn個(0≦n≦10)含まれる確率をP_nとする。 1.P_nをnを用いてあらわせ。

質問<3533>小豆「確率変数の証明」 アドバイスがあります。
E(x)=∫〔0→∞〕(1-Fx(x))dx で あることを証明せよ。

質問<3532>小豆「マルコフ連鎖」 アドバイスがあります。
状態空間 S={1,2} 推移確率行列 P=(P11=1/2, P12=1/2)         (P21=2/3, P22=1/3)

質問<3531>S~「lim_[θ→0](sinθ)/θ=1 の証明のトライアル」 アドバイスがあります。
定義: 円周/直径=π から、 円周=π*直径=2π ( 半径=1 ) このとき、中心角を 2π( ラジアン ) とする。 いま、単位円の内接正 n 角形の辺の総和=n*2sin((1/2)(2π/n))=2π(sin(π/n))/(π/n)

質問<3530>タンポポ「マクローリンの定理」 アドバイスがあります。
f(x)=log(1+(1/x))にn=3としてマクローリンの定理を適用せよ. 次に,それを用いて lim{x-x^2log(1+1/x)}の値を求めよ.

質問<3529>タンポポ「定積分」 アドバイスがあります。
∫1/(2+cosx)dx(上端π/2、下端0です)はどのように計算するのでしょうか。

質問<3528>タンポポ「不定積分」 アドバイスがあります。
∫2x/(x+1)(x^2+1)^2dxはどのように計算するのでしょうか。

質問<3527>小豆「必要十分条件」 アドバイスがあります。
 a,x∈Rとするとき,任意のxに対し,条件「x>a⇒x^2>a^2」が成り立つための  必要十分条件を求めよ。

質問<3526>go「図形問題」 アドバイスがあります。
三角形ABCの内部の点Pをとり、点Pから辺AB、BC、CAに 下ろした垂線の足をそれぞれS,T、Uとすると、 2(PS+PT+PU)≦PA+PB+PCとなるかを示せ

質問<3525>シーマン「集合・論理」 アドバイスがあります。
質問「3307」において 自分で勉強しているのですが、大半はよくわかりました。 しかし、最後の「a≧0 が十分であることは,

質問<3524>中学生「証明」 アドバイスがあります。
AB≠ACである⊿ABCにおいて、辺BCの中点をM、∠Aの二等分線と辺BCの 交点をDとする。Cから直線ADに垂線CPを引き、CPと直線AMの交点をQとす ると、QD//AC(平行)であることを証明せよ。

質問<3523>YuKan「必要十分条件」 アドバイスがあります。
質問<2791>に対して追加の質問です。 KINOさんの回答の中の 「一方,x,y は実数ですから (x-y)^2≧0 です。」という部分なんですがこのとき、

質問<3522>mimi「確率の公理」 アドバイスがあります。
 確率空間(Ω,F,P)において以下を示せ。     ① 任意のA,B∈Fに対して         B=(A∩B)∪(A^c∩B)

質問<3521>KTOON「ベクトル」 アドバイスがあります。
a=(a1,a2),b=(b1,b2) (a1,a2,b1,b2∈R)とするとき a,bが一次独立であるとき任意のx=(x1,x2) (x1,x2∈R)はa,bの1次結合で一意的に表されることを示せ。

質問<3520>こうき「離れている2円の4つの共通接線」 アドバイスがあります。
 半径が異なる2つの円の位置関係で、円Aが円Bの外部にあり、共通点がない場合、共通接線は4本引く ことができる。この時の共通接線4本のそれぞそれの始点、終点の座標値を求めなさい。  円Aの中心点(Xa,Ya)、半径(Ra)、円Bの中心点(Xb,Yb)、半径(Rb)の数値は解っているものとする。

質問<3519>春風「逆写像と逆行列」 アドバイスがあります。
逆写像⇔逆行列  つまり逆写像が存在するならば逆行列が存在することは、 どのように説明(証明)すればいいのですか?

質問<3518>カノン「楕円と放物線の式の導き方」 アドバイスがあります。
質問1744のBossF様の回答について 楕円と放物線の式の導き方を教えて下さい。

質問<3517>かおり「記号の意味」 アドバイスがあります。
質問2833のCononymous Award様の回答で ¥in 、¥subset,¥not 、¥Rightarrow、¥existsi 、¥neq、¥setminus 等の記号の意味がよくわからないのですが、これは正式に使ってよいのでしょうか。

質問<3516>ゆりえ「群の証明」 アドバイスがあります。
質問2869のUnderBird様の回答について 群の証明ですが ①~④までもう少し具体的に教えて頂けないでしょうか。

質問<3515>小豆「整数問題」 アドバイスがあります。
15x+28y+14z=4を満たす整数の組(x,y,z) を全て求めよ。

質問<3514>小豆「ベクトル」 アドバイスがあります。
a1,a2,・・・,apが1次独立で, a1,a2,・・・,ap,bが1次従属 であるとき, bがa1,a2,・・・,apの1次結合で表せることを示せ。

質問<3513>シーマン「整数解」 アドバイスがあります。
18x-43y=1を満たす整数の組(x,y)をすべて求めよ。 という問題において、質問<2516>を参考にして考えたのですが、 「18x-43y=1の整数組は

質問<3512>りす「解析学の質問」
t=x+iy のとき 正則でないことを示して下さい。(x、yは実数) g(t)=x^2+y^2

質問<3511>かえる「写像について再質問」 アドバイスがあります。
質問<3365>への回答としてμG さんが参照された 質問<2791>におけるCononymous Award さんの回答 に対するKINOさんの訂正投稿(以下)について、教えていただきたいのでお願いします。

質問<3510>ShihO「二次方程式」 アドバイスがあります。
二次方程式2x二乗ー3x+a=0の1つの解が0と1の間にあり、他の解が1と2の間にある。 この条件を満たすような定数aの値の範囲を求めよ。

質問<3509>コック「極限」 アドバイスがあります。
質問3473の  lim(x→+∞)(x^n/e^x)=0 が成り立つとして、

質問<3508>リッツ「整数」 アドバイスがあります。
自然数 a,b,c,dが a^2+b^2+c^2=d^2 を満たしている。 このときa,b,cのうち偶数が少なくとも2つあることを示せ。

質問<3507>じゅんべぇ「楕円錐の展開図」 アドバイスがあります。
 楕円錐の展開図で側面の母線でない所は   どんな曲線になるのですか?

質問<3506>でん「確率・平均分散」 アドバイスがあります。
コインを8枚投げる 1)表をむくコインの数の平均を求めよ。 2)表をむくコインの分散を求めよ。

質問<3505>でん「確率」 アドバイスがあります。
9本のくじのうち、当たりくじが3本ある。 1から9までの異なる番号札を持った9人が番号札の順にくじを引いていく。 ただし、ひいたくじは返さないものとする。

質問<3504>チャゲ「微分の三次方程式への利用」 アドバイスがあります。
三次方程式 x^3-3p^2x+4pq=0 が異なる三つの実数解を持つための条件を p,qで表す。それをみたす点(p,q)の範囲を

質問<3503>なおひ「微分の問題」 アドバイスがあります。
f(x)=x^3-3ax^2-9a^2x+12a^2がある。ただし、aは定数とする。 ①f ' (x)=0を満たすxの値を求めよ。 ②a<0とする。x≧0におけるf(x)の最小値を求めよ。

質問<3502>なおひ「微分の問題」 アドバイスがあります。
f(x)=x^3-ax^2+ax-3aがあり、関数g(x)をg(x)=f(x)-xf ' (x)とする。ただし、aは定数とする。 ①f ' (x),g(x)を求めよ。 ②a>0とする。g(x)の極大値、極小値をaを用いて表せ。

質問<3501>翡翠「体積」 アドバイスがあります。
次の体積を求めよ。 球 x^2+y^2+z^2 ≦ a^2 と z≧1 との共通部分

質問<3500>けろろ「合同変換の証明について」 アドバイスがあります。
Tを平面の平行移動全体のなす集合、Hを平面における反転全体のなす集合とする。 T:={τa|a∈R^2} H:={σa|a∈R^2}


全体目次 上へ 下へ