全体目次 上へ 下へ
質問<1100>~<1199>の目次


質問<1199>らっき「微分」
dy/dχ-ay=sinχ 途中で部分積分を使って解くらしいです。 で、答えがy=C^ax+1/(a^2+1)・(-asinχ-cosχ)だそうです

質問<1198>らっき「微分」
dy/dχ+ycotχ=sec^2・χ 1階線形微分方程式を使うらしいです。お願いします。

質問<1197>ゴン太君「媒介変数」
問題: 放物線y^2=4xと直線y=txとの交点について考え、 原点を除くこの放物線を、tを媒介変数として表せ。

質問<1196>あくた「微分。y=xlogxの極小の求め方。」
1109の質問から勝手に拝借させていただきました。 lim_(x→+0) (x log x) = 0. y' = log x + 1, y'' = 1/x (> 0)

質問<1195>あや「複素数(三角形の形状問題)」
α=1+i ,β=2+3i とする。 複素数zに複素数f(z)=αz+β を対応させる。このとき、 次の問いに答えよ。 (1) f(z)=zを満たす複素数Zoを求めよ。

質問<1194>Beckham「ベクトル不等式の証明」 アドバイスがあります。
① 次の不等式を証明せよ → → → → → → -|a||b| ≦ a・b ≦ |a||b|

質問<1193>エリイ「場合分け」
|x+2|+|x-1|の絶対値記号を場合分けしてはずしなさい。 という問題なのですが、次の3通りに場合分けしています。 ①x<-2

質問<1192>け「微分」
Ⅰ、(2χy-cosχ)dx+(χ*2-1)dy=0 Ⅱ、χy(χdy+ydx)=(1+y)dy

質問<1191>け「微分」
Ⅰ、(1-2・χ*2・y)dχ+χ(2y-χ*2)dy=0 Ⅱ、(χ*2・cosχ-y)dχ+χdy=0

質問<1190>エリイ「組合せ」
横に4本、縦に5本の直線がいずれも幅1の間隔で並んでいる。 これらの直線で囲まれてできる長方形(正方形を含む)の個数を求めよ。

質問<1189>hana「正射影」 アドバイスがあります。
正n角形のそれぞれの辺に平面ベクトルxを 正射影したベクトルの和をYとした時のxとYとの関係を求めよ

質問<1188>ポニー「微分」
経済学の初歩の問題なのですが 微分の知識がまるでないので教えていただけたらうれしいです。 C(x)=wx二乗

質問<1187>tai「空間図形」 アドバイスがあります。
空間内にOP=4である2点O,Pをそれぞれ中心とする半径1の球面S,Tがある。 S上の点Qが、Qを通るS,Tの共通接線(つまり、点QでSに接し、同時にTにも 接する直線)がちょうど2本存在するように動くとき、次の問いに答えよ。

質問<1186>ウッチー「剰余定理の問題」 アドバイスがあります。
x^4-1を整式P(x)で割ったら、商がx^3-3x^2+9x-27で、余りが80であった。 P(x)を求めよ

質問<1185>け「微分」 アドバイスがあります。
①2x-y+1=(x-2y+3)y’ ②x+2y-1=(x+2y+1)dy/dx を教えてください.

質問<1184>け「微分」 アドバイスがあります。
①y'=2xy/(xの2乗-yの2乗) ②-xの2乗+yの2乗=2xyy’ の一般解を解く方法と答えを教えてください.

質問<1183>kkk「最小値」 アドバイスがあります。
x,yがx>0,y>0,x+y=1を満たすとき (1)1/xyがとりうる値の最小値をもとめよ (2)(1+1/x)(1+1/y)がとりうる値の最小値をもとめよ

質問<1182>Swindler「aのn乗の極限」 アドバイスがあります。
定数aに対し、a>1のとき、 aのn乗の極限が∞になることは分かるのですが、 その証明が分かりません。

質問<1181>エミイ「場合の数」
①「600の正の約数の個数を求めよ。」 ②「それらの総和を求めよ」 ③「これらの約数の中で100以下のものは何個か。」

質問<1180>にゃぁ「確率の問題」 アドバイスがあります。
箱1と箱2があって、当たりくじが900枚、はずれくじが 100枚あります。 どのように、くじを分ければ当たりくじを引く確率が

質問<1179>もみじ饅頭「三角比の等式の証明」
先日は質問に答えていただきありがとうございます。 △ABCにおいてつぎの等式 a-c cosB/b-c cosA=sinB/sinA 

質問<1178>エミイ「三角比と図形」
AB=2、BC=CA=4である△ABCの外接円上に点DをAD=2である ようにとる。ただし、点Dは点Bとは異なる点とする。

質問<1177>にゃぁ「確率」
確率の定義から以下のことを証明しなさい。 A⊂B のとき、P(A)<=P(B)

質問<1176>もみじ饅頭「式の変形」
0.364=x/220+xがなぜ 0.636x=80.08という変形できるのか、よくわかりません、 変形するまでの過程を教えてください。

質問<1175>け「微分」 アドバイスがあります。
(1) a(xdy + 2ydx)=xydx (2) (xの2乗*y)y'+ x*yの2乗 - y=0  {put xy=u}

質問<1174>け「微分」
(1)y=cx (2)xy=c の直交曲線の方程式とグラフの概略の解き方を教えてください。

質問<1173>OPEN「2次関数の決定」
そのグラフが次の条件を満たすXの2次関数を求めてほしいです! 軸の方程式がX=-1で、2点(0,-1),(1,5)を通る。

質問<1172>ゴン太君「極方程式」 アドバイスがあります。
「極方程式rcosθ=1で表される曲線を図示せよ。」 という問題なのですが、 r<0のとき、なぜ π/2<θ<3/2π なのでしょうか?

質問<1171>ひろちゃん「楕円周の積分の解き方」
楕円周の積分 E(k)の積分方法(解き方)を教えてください。  積分式 E(k)=∫√(1-k^2 X SIN2乗χ)dx で  π/2 から 0 です。

質問<1170>サンタ「プログラム」
現在は趣味で高校数学を始めました。 ところが、現在の高校数学の教科書を見てみると、 プログラムというものがあり、よくわかりません。

質問<1169>しょう「2次関数」
t≦x≦t+1における関数f(x)=x^2-2x+2の最小値をm(t) とする。 (1)m(t)を求めよ。

質問<1168>クオリティ「因数分解」
次の式を因数分解しなさい。 (a+b)(b+c)(c+a)+abc

質問<1167>のは「等差数列」
「直角三角形の3辺の長さが等差数列をなすとき、 その3辺の長さの比を求めよ。」  という問題ですが、

質問<1166>Q太郎「確率(積分)」 アドバイスがあります。
I=∫e^-x^2dx=√π (積分範囲は-∞~∞) を示してください。

質問<1165>新入生「因数分解」 アドバイスがあります。
次の式を因数分解しなさいという問題で、式は  (x+4y)(x-4y)-xy+4y②  です。「4y②」というのは「4y2乗」のことをあらわしています。

質問<1164>さおり「複素数と複素数平面」 アドバイスがあります。
3 x -(m-2)x^+(m+11)x+2m+10 (mを定数とする) このとき実数解αと絶対値β、γを持つときのmの値を求めよ。

質問<1163>ゴン太君「二次関数」 アドバイスがあります。
y=x^2+2x+2でx=1の時のyの値はいくつでしょうか。 ちなみに、x=1を代入するとy=5になりますが、 y=(x+1)^2+1に式を変形させてグラフを書くと、

質問<1162>ゴン太君「二次関数の決定」 アドバイスがあります。
二次関数y=ax^2+bx+cのグラフが 3点(0,4),(1,1),(3,7)を通るとき、 4=c

質問<1161>さおり「いろいろな関数」
aを1でない正の数としてxの方程式 x+1/2 -x+3/2 2 a +a -a =1

質問<1160>さおり「いろいろな関数」
z=cos^x+cos^yとする (1)z=Acos2x+Bcos2y+Cの形に変形せよ。 (2)x+y=60°をみたして変化する時、z=Psin(2x+θ)+Qの形に変形し、

質問<1159>かなこう「対称式」
4x^3+4y^3+4z^3+4xy+4yz+4zxを 基本対称式σi(i=0,1,2,3・・・)の整式で表したいのですが、 さっぱりわかりません。詳しくお願い致します。

質問<1158>Co.0「自然対数の底について」 アドバイスがあります。
自然対数の底eの計算方法として lim{(n^n)/(n!)}^1/n = e (2,7128128.....) n→∞ は正しい方法でしょうか?

質問<1157>ゴン太君「媒介変数表示」
数C教科書に、 『x=√t-1,y=t-4√t+3 (√t≧0) で表される曲線は、

質問<1156>Q太郎「角の合同関係」 アドバイスがあります。
角の合同関係は同値関係になることを示してください。 お願いします。

質問<1155>多苦参「絶対値の解法」 アドバイスがあります。
問題集の解法の中で、 絶対値のある式の解答で範囲の分け方が違うので、 どちらが良いのかお教え下さい。

質問<1154>お願いゲーム「『定積分と極限』の続き」 アドバイスがあります。
Tetsuya Kobayashi さんどうもありがとうございます。 (1) f(a)=(1+a*exp(πa/2))/(1+a^2)

質問<1153>Q太郎「微分積分」
二つの関数の導関数が等しければ、その関数の差は定数であることを 示してください。

質問<1152>クロ「極限値」
f(x)=xの2乗-1分のx-1の時 lim x-1 f(x)とf(x)の違いを求めよ。 の答え教えてください。

質問<1151>しま「数学の分類」
高等学校の数学で、 数学IとA,数学IIとB...とありますが、どうちがうのですか?

質問<1150>Q太郎「体」 アドバイスがあります。
集合:{a+bπ|a,bは有理数}は体となることを示してください。

質問<1149>あるる「極限」
円に内接する正多角形を考えます。 正多角形においてここで一つの二等辺三角形について注目します。 底角でない角θを限りなく零に近づけます。

質問<1148>まさ「恒等式」
そもそも恒等式ってなんですか?

質問<1147>なかむ「3次方程式の解」 アドバイスがあります。
X3-38X-74761=0 (X3はXの3乗)

質問<1146>シゲ「図形問題」 アドバイスがあります。
平面上の点Oを中心とする半径1の円周上に点Pをとり、 円の内部または、周上に 2点Q,Rを、△PQRが1辺の長さ2/√3の正三角形となるようにとる。

質問<1145>熊太郎「確率」 アドバイスがあります。
白球7個、青球3個、赤球5個が入っている袋から 次のルール①、②にしたがって、1回につき球を1個取り出すものとする。 ①白球を取り出したときは、それを袋に戻さない。

質問<1144>お願いゲーム「定積分と極限」 アドバイスがあります。
π\2 f(a)={ ∫0 e^{ax}sin x }^2 dx π\2

質問<1143>もも「数学的帰納法」 アドバイスがあります。
分かりませ-ん。教えて下さい。 (1)1+1/√2+1/√3+・・・+1/√n<2√n (2)√1・2+√2・3+・・・+√n(n+1)<(n+1)^2/2

質問<1142>Q太郎「連続性?」 アドバイスがあります。
収束数列は有界であることを示してください。

質問<1141>熊太郎「方程式」 アドバイスがあります。
有理数a,b,cを係数とする方程式x~3+ax~2+bx+c=0の 解の1つが1+√2であるとする、 このとき次の各問いに答えよ。

質問<1140>シゲ「図形問題」アドバイスがあります。
正四面体Tと半径1の球面Sとがあって、 Tの6つの辺がすべてSに接しているという。 Tの1辺の長さを求めよ。

質問<1139>もも「数学的帰納法」
(n+1)(n+2)(n+3)・・・(2n) =2^n・1・3・5・・・(2n-1)

質問<1138>るん「加法定理」
(1)A=60゜である△ABCにおいて次の式のとりうる値の範囲を求めよ。   sinBsinC

質問<1137>熊熊Σ「領域」
連立不等式   x+2y<70  20x+(a-30)y<20a

質問<1136>Q太郎「数の性質」 アドバイスがあります。
有理数a,bに対して、 (-a)(-b)=ab が成立することを証明してください。

質問<1135>熊熊Σ「微分」
関数f(x)=x~3-3ax~2+2a~2x (a>0)に対して次の問いに答えよ。 ①a=1のとき、f(x)の、増減、極値を調べ、グラフを書け。 ②不等式 f(x)<0の満たすxの範囲を、aを用いて表せ。

質問<1134>なお「図形と方程式」 アドバイスがあります。
座標平面上で2点A(a、0)、B(0、b)を通る直線をLとする。 ただし、a>0、b>0である。 直線Lとx軸およびy軸に接し、中心が第1象限にある2つの異なる円を

質問<1133>るん「加法定理」 アドバイスがあります。
0゜≦α≦180゜のとき cos2α=1/3のとき sinα、cosα、tanαを求めよ。

質問<1132>opi「加法定理」 アドバイスがあります。
次の等式を証明せよ。 COS(α+β)COS(αーβ)=COS^2αーSin^2β= COS^2βーSin^2α

質問<1131>みこ「極限値・無限級数の和」 アドバイスがあります。
1. a>1のとき、次の極限値を求めよ。     lim[n→∞][0.n] {1+(x/n)}^ne^(-ax)dx

質問<1130>みん「2重積分」 アドバイスがあります。
平面状の定点P(X,Y)と動点Q(x,y)との距離をrとする。 Q(x,y)が楕円 x^2/a^2+y^2/b^2=1の内部Eを動くとき、 定積分∬r^2dxdyの値を求めよ。

質問<1129>なお「微積の問題」 アドバイスがあります。
x>0のとき、     1 f(x)=∫|log(t+1)/x|dt

質問<1128>YM「Asian Pacific Mathematics Olympiadの問題」 アドバイスがあります。
△ABCにおいてAからBCへの垂線の足をDとする。 Dを通る直線上に異なる点E,Fを、AE⊥BE、AF⊥CFである ようにとり、M,NをそれぞれBC,EFの中点とすれば

質問<1127>ばひん「軌跡」 アドバイスがあります。
長さlの線分の両端がそれぞれX軸Y軸を動く時 その線分の中点Pの軌跡を求めよ。

質問<1126>gongon「三角方程式?」
「tan X=X になるような最低根はX=4,494である。これは反復計算 によって求める。」 「」内のとき方はY=X,Y=tanXの二つのグラフを求めその交点を求めて

質問<1125>yukky「2次関数」 アドバイスがあります。
y=|x+1|-|x-2| のグラフを書きなさい という問題の絶対値の分け方が3通りなんですけど、 なぜかが分かりません。

質問<1124>まさよ「三角の1辺の長さ」
AB=8cm、BC=BD=9cm、CD=15cm、 ∠ABC=∠ABD=90度の四面体ABCDで、点P、Qは、 それぞれ辺BC=BD上の点である。

質問<1123>Q太郎「方程式」 アドバイスがあります。
「2桁の整数がある。十位の数は一位の数より2だけ小さく、 おのおのの位の数の積の3倍は、その整数に等しいという。 この整数はいくらか。」

質問<1122>ソーコム「解と係数の関係」 アドバイスがあります。
2次方程式x^2+2px+2p^2-p-2=0 の解が次の条件を満たすとき、 実数の定数pの値はどのような範囲にあるか。 (1)1より小さい解と1より大きい解をもつ。

質問<1121>YM「平面幾何の問題」 アドバイスがあります。
円C外の点Kからこの円に引いた2つの接線の接点をL,Mとする。 KNのNを超えた延長上の点をMとし、△KLMの外接円が再び円Cと 交わる点をPとし、NからMLへの垂線の足をQとすれば、

質問<1120>まさよ「楕円の体積について」
楕円の体積の求め方が知りたいです。 底面積が楕円のすい体の体積の求め方も知りたいです。

質問<1119>ヒデ「位置ベクトルと普通?のベクトルとの違い」
今高校でベクトルの分野について勉強しているのですが、 なかなか根本的な理解が教科書を読んだだけではわかりません。特に位置ベクトルの意味が・・

質問<1118>遠い街角「きれいな形になりますか?」 アドバイスがあります。
f(x)=sinx・cosx/x・x-logx の導関数f’(x)はどうなりますか?

質問<1117>Q太郎「二次曲線」 アドバイスがあります。
二次曲線:ax^2+2hxy+by^2+2fx+2gy+c=0に関して、 定点P(x1,y1)の極線を求めてください。

質問<1116>saint「漸化式の解法の説明」
An+1=pnAn+q型(p,q:定数) 漸化式の一般項の求め方の解法を 教えていただけませんでしょうか。

質問<1115>熊熊「Σ」
関数 f(x)={-1/n(n+1)}x~2+{n(n+1)-1/n(n+1)}x+1 について、  S=f(0)+f(1)+f(2)+f(3)+・・・・+f(n) をnを用いてあらわせ。

質問<1114>ぱーまん二号「集合」 アドバイスがあります。
すべての集合Yのすべての部分集合を要素とする集合2^yは 集合とならないことを証明せよ。

質問<1113>たまちゃん「多項式」 アドバイスがあります。
f(x),g(x)をそれぞれ3次、4次のxについての多項式とする。 (1-4x)f(x){1+xf(x)}=1+(X^4)g(x) の時、f(x)を決定せよ。

質問<1112>合格祈願「確率」 アドバイスがあります。
a1,a2,…,an に 1 か 2 か 3 を振り分ける。 a1+a2+…+anが4の倍数である確率を求めよ。

質問<1111>よっしー「正多面体」
正多面体のできる個数は限られているそうですが、 正何面体ができて、なぜそれだけができるか ということを教えてください。

質問<1110>合格祈願「3つの円柱の共通部分」 アドバイスがあります。
今年の入試です。 できなかくて悔しかったのでどなたか教えてください。 x軸,y軸,z軸をそれぞれ軸とする半径1の円柱が

質問<1109>OH「グラフの留意点は?」 アドバイスがあります。
f(x)=xlogx (x>0)のグラフは どのようなところに気を付けてかかなければいけないですか?

質問<1108>奈津子「複素数」 アドバイスがあります。
複素数1+i,√3+iをそれぞれ極形式で表し,1+i/√3+iを求めよ。 ただし,偏角は0°以上360°未満とする。 また,cos15°,sin15°を求めよ。

質問<1107>睡眠不足「3つの球の交差する座標」 アドバイスがあります。
3次元座標において3つの球の球面上の点が交差する座標(x,y,z)を求める。 球1中心座標(x1,y1,z1)半径R1

質問<1106>雅樹「ベクトル」
3点A(-2,4,9),B(1,2,3),C(3,1,1,)がある。 (1) → , → の値を求めよ。また,→と→    lABl lBCl          AB BC

質問<1105>雅樹「ベクトル」
OA=3,OB=OC=BC=2である四面体OABCがあり, →=→,→=→,→=→とすると,→・→OA a OB b OC c     a b=-1を満たしている。

質問<1104>ぬれせんべい「3次元空間の図形の問題」 アドバイスがあります。
3次元空間の図形の問題で、 x軸、y軸、z軸それぞれを軸とする半径1の円柱が3つあり、 そのうちの2つの円柱の共通部分の体積を求めよ。

質問<1103>ナマシマ「対数」 アドバイスがあります。
0<x≦1、0<y≦1で、 log(1/2)x+log(1/2)y=(log(1/2)x)2乗+(log(1/2)y)2乗を 満たしているとき、xyのとりうる値を求めよ。

質問<1102>stm「微積」 アドバイスがあります。
01京大文系後期③の微積の問題なんですが、 代ゼミのページの解答によれば 1/2(β-α)の3乗

質問<1101>kuro「三角関数」 アドバイスがあります。
①tanθ=2-√3のときsinθ、cosθの値を求めよ。 ②y=cosθ(2θー60゜)   (45゜≦θ≦90゜) 

質問<1100>あらし「連立方程式」 アドバイスがあります。
連立方程式  mx+y=m  x-my=m+1 の解xo,yoについて、次の問に答えよ。


全体目次 上へ 下へ