全体目次 上へ 下へ
質問<1000>~<1099>の目次


質問<1099>ヨー「無限級数」
指数関数z=eのat乗を無限級数であらわしたい。     =1+at+1/2!*aの2乗*tの2乗+…

質問<1098>hiroto「フィボナッチ数列」 アドバイスがあります。
n=Fk1+Fk2+……+Fkrの形に書き表せる(*) Fkiは0<<k1<<……<<kr-1<<kr (*)は一意的に表せることの証明はどのようにすれば

質問<1097>あき「広義積分」
広義積分って、何なのか教えてください。 あと、広義積分と、普通の積分の違いは何なんですか?

質問<1096>もの「対数の計算(式の変換)について」 アドバイスがあります。
Y=M・X^a+N・X^b を Xの式の変換したいのですが、どのようにすれば宜しいですか?

質問<1095>やー「積分」 アドバイスがあります。
①C=∫_0^1 e^ax cosbx dx (a・b≠0) ②平面曲線T:(x,y)=(x,cos hx), x∈[0,b], (b>0,定数)に関して、 1)Tは生息平面曲線であることを示せ。

質問<1094>駿一郎「ベクトル」 アドバイスがあります。
△ABCにおいて,AB=2,BC=4,CA=3とし,   →=→,→=→とする。   AB b AC c

質問<1093>ももりん「最大公約数」 アドバイスがあります。
a =/= 0,b = 0 ならば a と b の最大公約数は |a|である これは除法の定理と最大公約数は正であるっていうことを

質問<1092>やー「積分問題」 アドバイスがあります。
(1)∫_0^π/2 x sin(x)(cos(x))^2 dx (2)π/4<∫_0^1 √1-x^4 dx <2/3√2 この式が成り立つことを示す。

質問<1091>ソーコム「三角関数;第何象限?」 アドバイスがあります。
sin3θ<0かつcos3θ>0の条件を満たす角θは 第何象限の角になりうるか。

質問<1090>ソーコム「三角関数」 アドバイスがあります。
θが第2象限の角であるときθ/3(3分の1×θ)は第何象限の角であるか。 ただし動径が軸上にある場合を除く。

質問<1089>のっちん「数列」 アドバイスがあります。
1,3,15,105,945,…の一般項は?

質問<1088>ロモ「ベクトルの問題」
正五角形の頂点を順に、ABCDとする。 CDの長さを2、BEの長さをXとすると、 x2(xの二乗です)-アxーイ=0となる。

質問<1087>ルフィー「場合分け」 アドバイスがあります。
z={a^(t+2)*(a^(t+2)-b^(t+2))/(a^(t+1)-b^(t+1))} - a a>0,b>0,tは正の整数。 この定式でzの正負を場合分けをきれいにできないのです。

質問<1086>長州「単調増加な連続関数」 アドバイスがあります。
f(x)=(eのx乗-eのx乗)/2 は (-∞,+∞)で狭義の単調増加な連続関数であることを示すには どうすればよいのでしょうか。

質問<1085>まー太郎「プログラム」 アドバイスがあります。
次のプログラムの意味を教えてください。 program test(input,output); var i,j,n,s:integer;

質問<1084>あき「ガンマ関数」 アドバイスがあります。
質問<1062><1064>で質問して、お返事頂いたあきですが、 ガンマ関数の√みたいな記号は何なんですか? 計算方法とか教えてください。

質問<1083>みわ「複素数平面」 アドバイスがあります。
 問.複素数平面上の異なる2点をP(a),Q(b)とする。    このとき、|3z-a-2b|=3で表される点zはどんな    図形を描くか?

質問<1082>3-3-11「面積の問題」 アドバイスがあります。
aを正の定数として、 不等式x^2/3+y^2/3<=a^2/3を 満たす点(x、y)の閉領域を求めよ。

質問<1081>(なまえ)「正規直行基」 アドバイスがあります。
関数{1,cosX,sinX,cos2X,sin2X}で生成されるR上のベクトル空間をVとする。 Vの2つの関数f(X),g(X)の内積を

質問<1080>(なまえ)「二重積分」 アドバイスがあります。
         dxdy    ∫∫ ―――――――――――――   D (1+xの2乗+yの2乗)の3/2乗

質問<1079>あらし「5次方程式」 アドバイスがあります。
5次方程式(x^5)-1=0の1でない解の1つをωとするとき ①α=ω+ω^-1とおくとき、(α^2)+αの値を求めよ。 ②ωを極形式で表し、上の方程式の5つの根を複素平面上に

質問<1078>aiko「広義積分」 アドバイスがあります。
∫logsinXdx 積分範囲(0からΠ/2) の広義積分なんですけどわからないので教えてください

質問<1077>tomo「加法定理」 アドバイスがあります。
角α、βが次の条件を満たすとき、角α-βを求めよ (1)tanα=-1/3、tanβ=1/2, αは鈍角、βは鋭角 (2)tanα=2、tanβ=1/3, α,βはともに鋭角

質問<1076>あっき~「ベクトルと、標準化」 アドバイスがあります。
Rの4乗のベクトルa1=|1|、a2=|0|に対して、            |1|    |1| 

質問<1075>きょ「証明」 アドバイスがあります。
a,bを1より大きい整数を表すものとするとき、 (a^3)×b-a×(b^3)は6の倍数であることを証明せよ。 という問題なのですが、

質問<1074>かなこう「方程式」 アドバイスがあります。
整係数の方程式 x^4+ax^3+bx^2+cx+4=0において、 ① 根をα、β、γ、σとするとき、根と係数の関係を求めよ。 ② 有理数解xは整数解であることを証明せよ。

質問<1073>きょ「2項係数」 アドバイスがあります。
① (1+x)^nの展開式において、16番目の係数と26番目の係数とが   等しいとき、nの値を求めよ。 ② (x+y)^nの展開式において、6項目の係数は112、7項目は7、

質問<1072>きなこ「∞に発散することの証明」 アドバイスがあります。
Σ(n=1→∞)1/(nπ+π)=∞ となることを証明せよ。

質問<1071>あめちゃん「背理法について」 アドバイスがあります。
「pならばq」を背理法で証明するとき、問題集では 「pならば(qの否定)」が矛盾することを示す手順で 書いていますが、

質問<1070>(なまえ)「ルジャンドルの多項式。&二重積分」 アドバイスがあります。
Pn(x)=   1   dのn乗     ――――― ―――――(xの2乗-1)のn乗      2のn乗*n! dxのn乗

質問<1069>クロ「三次方程式の解き方について」 アドバイスがあります。
T2^2(T2-531)=9.99×10^6 T2=563 の解き方をおしえてください。

質問<1068>ゆう「ベクトル空間」 アドバイスがあります。
   dの3乗y   dの2乗y   dy    ――――― -4―――――― + ―― +6y=0   dxの3乗   dxの2乗   dx 

質問<1067>ソーコム「数学的帰納法~類推せよ」 アドバイスがあります。
α1=3、(n+1)αn+1=αn^2-1によって定義される数列{αn}の 一般項を類推し、それが正しいことを数学的帰納法によって証明せよ。

質問<1066>たくあき「三角形分割」 アドバイスがあります。
三角形分割とはそもそも何なんですか? 何通りもありますが、こいつの見つけ方を教えてください。 あと、トーラス、クライン、射影平面?などの

質問<1065>歩美「積分の問題」 アドバイスがあります。
1)極限値問題。     n-1      1 lim Σ ―――――――――― n→∞ k=0 √nの2乗-kの2乗

質問<1064>あき「定積分の問題」 アドバイスがあります。
∫ -∞→∞ eの(-x2乗) dx です。 かなり読みにくいです。 eのマイナスエックス2乗です。

質問<1063>クロ「3次方程式」
T2^2(T2-454)=2.97×10^8 T2=858 の答えのとき方をおしえてください。

質問<1062>あき「定積分」
∫0→∞ xの3乗eの(-1)乗 dxってどうやって解くんですか?

質問<1061>田辺「ドーナツの体積」
ドーナツの体積を説明してください。 宜しくお願いします。

質問<1060>namiko「図形と方程式」 アドバイスがあります。
xy平面上に3点A(1,1),B(7,3),C(4,6)がある。 (1)2点A,Bを通る直線の方程式を求めよ。 (2)△ABCの面積を求めよ。

質問<1059>なみこ「図形と方程式」 アドバイスがあります。
xy平面上に2点A(-1,5),B(3,2)と直線m:y=-2x-2があり、 点Pをm上の動点とする。 (1)点Pが直線AB上にあるときの、Pの座標を求めよ。また、このとき点Pは

質問<1058>なみこ「図形と方程式」
(問)xy平面で、不等式5x+2y-10≧0,2x+3y-15≦0,    y≧0を同時に満たす領域をDとする。 (1)点(x,y)がこの領域Dを動くとき、x-yの最大値と最小値を

質問<1057>hiroto「帰納法」 アドバイスがあります。
記号k>>mでk≧m+2を表すとする。 このとき、全ての正整数nは n=Fk1+Fk2+……+Fkrの形に書き表せることを示せ。

質問<1056>のぶや「等差数列」 アドバイスがあります。
1000以下の自然数の数列がある。 その各項を11で割れば5余り、7で割れば1余りとなる。  (1)最小の自然数を求めよ

質問<1055>乱歩「二次関数」 アドバイスがあります。
次の条件を満たす放物線の方程式を求めよ。ただし、軸はy軸に平行とする。 頂点が直線y=2x上にあり、2点(-1,-2),(1,-6)を通る。 ap=1までは求めたのですが....そのあとが...

質問<1054>てつや「2次関数」アドバイスがあります。
2点O(0、0)とA(2、-2)を通る2次曲線y=ax^2+bx+c(a>0) について(1)頂点Pの座標をaの式で表せ。

質問<1053>くろ「2次関数の場合分け」
2次関数 y=x^2+ax+2の-1≦x≦2における最大値、最小値を求めよ。 解答には、a≧2、-1<a<2,-4<a≦-1,a≦-4のときで場合分けして ありましたが、一体,「-4」はどこから出てきたのですか?

質問<1052>ふじこ「2次関数」
2点(-3、5),(1,-11)を通り、かつ、頂点が直線 y=-2x+3上にある2次関数を求めよ。

質問<1051>ふじこ「2次方程式の入試問題」 アドバイスがあります。
方程式x^2-10x+2=0の解をα,βとする。 ただし、α>βとする。 (1)n<1/β<n+1となる整数nを求めよ。

質問<1050>CHIK@「相加*相乗平均」 アドバイスがあります。
a>0,b>0の時,次の不等式を証明せよ。     a+b+2/√ab≧4

質問<1049>CHIK@「確率」 アドバイスがあります。
原点を出発して数直線上を動く点Pがある。 さいころを投げて1、2、3の目が出たら右へ1動き、 4、5の目がでたら左へ1動き,6の目が出たら動かないものとする。

質問<1048>CHIK@「組合せ」 アドバイスがあります。
SCHOOLの6文字を1列に並べる。 (2)HとLが隣り合う並べ方は何通り有るか? (3)母音が同時には、両端に来ない並べ方は何通りあるか

質問<1047>みかえる「関数のとりえる値の範囲」 アドバイスがあります。
正の数a,b,cに対して、a+b+c=1が成り立つとき √(a2b2+b2c2+c2a2)/{(a+b)2(b+c)2(c+a)2}

質問<1046>ソーコム「面積が最大になるトキ。」 アドバイスがあります。
三角比の問題の一部だったんですが。 円Kに内接する四角形ABCDにおいて、BC=5、CD=3、∠C=120度 とする。……(略)……四角形ABCDの面積が最大となるとき、

質問<1045>POOH「空間図形への応用」
(1)建物の高さを知るために、建物の真西の地点Aから仰角を測ったら45°,   真南の地点Bから仰角を測ったら30°,AB間の距離を測ったら20mで   あった。建物の高さを求めよ。

質問<1044>たくあき「オイラー標数」 アドバイスがあります。
A:三角形分割された閉曲面Xについて, 頂点の数,辺の数,面の数をそれぞれV,E,Fとする。 x=V-E+Fと定義し,曲面Xのオイラー標数という。

質問<1043>ウータン「sin18°の値」 アドバイスがあります。
相似な三角形を使ったsin18°の求めかたを教えてください。

質問<1042>POOH「放物線」 アドバイスがあります。
原点Oと点(5,-5/2)を通り、X=3を軸に持つ放物線の方程式を求めよ。 という問題ですが、途中式(説明)も書いて教えてください。

質問<1041>なお「分数式」 アドバイスがあります。
√を含む分数式の計算方法を完全に忘れてしまいました。 教えてください。 √2+√3-1

質問<1040>POOH「正弦定理&余弦定理」 アドバイスがあります。
(1)a=4 ,b=√3 ,c=√7のときCを求めよ。 (2)△ABCにおいてb=1,c=√3,B=30°の時a,A,Cを求めよ。

質問<1039>POOH「三角比」 アドバイスがあります。
ある地点で、ある塔の仰角を測ったところ45°であった また、そこから塔に向かって平地を100m進み、再び仰角を測った ところ60°であった。塔の高さを求めよ。ただし、目の高さは考え

質問<1038>ユアサ「パソコンによる式の値」 アドバイスがあります。
ある公式がありその公式に数を代入したいのですが、 人手は時間がかかりすぎてしまうので、 パソコンを使ってやりたいのですが、

質問<1037>やましん「数列の発散について」アドバイスがあります。
発散する数列のうち、∞、-∞に発散するでもなく、 振動するのでもない数列の例を探しています。  まずは振動の定義とはどんなものなのかを知るべきなのではと

質問<1036>のぶ「2倍角・3倍角」 アドバイスがあります。
cos(α+β)=cosα cosβ-sinα sinβ sin(α+β)=sinα cosβ+cosα sinβ を使って、tan2αをtanαで表せることを示して。

質問<1035>ソーコム「集合」 アドバイスがあります。
「集合の集合を集合と呼ぶと都合が悪いので…」 という文があったと知人が言ってました。 私もその子も全く意味がわからず…

質問<1034>ソーコム「不等式の証明」 アドバイスがあります。
a^2+2b^2+2ab+2a+2≧0を証明せよ。…です。

質問<1033>あめちゃん「数列の問題での場合分け」 アドバイスがあります。
等差数列の一般項を求めるときに、 例えばa(n)=a(1)+Σ{k=1→(n-1)}b(k)とか表せますよね。 このときn=1ではシグマの項がヘンになるので

質問<1032>yama「初等幾何の性質とは?」 アドバイスがあります。
小・中・高で学ぶ、n角形や円、柱体、錐体などの図形をまとめて 「初等幾何」を言われるそうですが、ではその初等幾何とはなんな のでしょうか。

質問<1031>豆柴「逆関数」 アドバイスがあります。
「y=f(x)=2+3cos^-1(x/3+2)の逆関数y=f^-1(x)を求めよ。 逆関数の定義域、値域を、明記せよ。」

質問<1030>シルビア「マクローリン」 アドバイスがあります。
log(1+1/x)にn=3としてマクローリンの定理を適用し、 次の極限を求めよ。 lim{x-x^2log(1+1/x)}

質問<1029>きょ「定義域、値域」 アドバイスがあります。
次の関数y=f(x)の定義域、値域を求めよ (1)y=f(x)=1-√3-x (2)y=f(x)=sin^2x+sinx

質問<1028>あい「垂直二等分線」 アドバイスがあります。
1. 2点A(-1,2)、B(3,4)について、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。 2. 2点A(0,6)、B(8,0)について、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。 3. 直線3x+2y+5=0について、点A(-2,1)と対称な点の座標を求めよ。

質問<1027>hitomi「三角比の問題」 アドバイスがあります。
△ABCにおいて、a-3b+c=0,C=60°が成り立つとき、a:b:cを求めよ。

質問<1026>くまごろう「立体の体積?」 アドバイスがあります。
①立方体の底面と上面の面積が違う場合の体積の求め方は? ②四角錐の先端を底面に平行に切った6面体の体積の求め方は?

質問<1025>がっこの先生「級数の和」 アドバイスがあります。
級数a1+a2+a3+・・・an+・・・について、 Sn=a1+a2+a3+・・・anとおく、次の各々において、an,Sn,をnの式で表せ。 (1) ak-ak-1=k (k=2,3,・・・)

質問<1024>きょ「写像?」 アドバイスがあります。
次の関数y=f(x)の逆関数y=f^-1 (x)を求めよ。 y=f^-1(x)の定義域、値域を明記せよ。 (1)y=f(x)=3x+2,x∈[0,5]

質問<1023>よっしー「微分の問題」 アドバイスがあります。
すべての実数xについて、 f(x)=x^4+4*a^3*x+3>0となるaの範囲を求めよ。 という問いで、ある問題集の解答に、

質問<1022>hiro「数列」 アドバイスがあります。
1.次の関係式で与えられる数列の一般項Anをnの式で表しなさい。   A1=3 An+1=3An +3・4^n

質問<1021>がっこの先生「プログラム」 アドバイスがあります。
次のプログラムは何をするものか説明せよ。 program test (input,output); var i,j,n,s:integer;

質問<1020>hiromi「最小公倍数」 アドバイスがあります。
a>-1の条件が成り立ち、xについての2つの整式3x^2+3x+2aとx^2+8x+3aの 最大公約数が1次の整式であるような、aの値を求めよ。 また、この2つの整式の最小公倍数を求めよ。

質問<1019>みかん「二重積分」 アドバイスがあります。
π/16 x2 ∫ ∫a・(u/u0)^-b・(x/x0)^-c・xdxdθ -π/16 x1 u,u0,x0,a,b,cは定数です。 この解き方が分かりません。

質問<1018>hiromi「最小公倍数」 アドバイスがあります。
2次式x^2-ax+bとx^2+bx+cの最大公約数がx+1で、 最小公倍数がx^3-8x^2+dx+20であるとき、 定数a,b,c,dの値を求めよ。

質問<1017>高1生「数列」 アドバイスがあります。
等差数列1,4,7・・・・・・1000と 等差数列1001、991,981・・・・1の 両方に含まれる数の和を計算せよ 

質問<1016>misaki「解の公式」 アドバイスがあります。
2次方程式x②+2x+4=0の2つの解をα、βとするとき、 2数α-1、β-1を解とする二次方程式を求めよ。 という問題なんですけど、

質問<1015>あい「最大公約数と最小公倍数」 アドバイスがあります。
2つの整式A,Bの 最大公約数がx-2、最小公倍数が(x②-4)(x+1)② であるとき整式A,Bを求めよ。

質問<1014>りょうへい「ジャンケンの確率」
3人のじゃんけんの確率を教えてください。

質問<1013>mika「ド・モアブルの定理」
z+1/z=2cosxのときzのn乗+1/zのn乗 をn,xで表せ。ただしnは正の整数とする。

質問<1012>mao「図形がみえない!」 アドバイスがあります。
A(-4,0)を平面上の点とする。 Pが円(xー4)2乗たすy2乗=4 の周上にあるとき 線分APを2:1の比に内分する点Qは

質問<1011>エイデン「複素数の問題」 アドバイスがあります。
|Z|=|ω|=|1+Z+ω|=1が成り立っている時 Z+ωの値を求めよ。 Z,ωは複素数であってどちらも実数でないものとする。

質問<1010>ほしぞら★「関数の極限値」 アドバイスがあります。
関数の極限値の求め方というのに 法則などのものは有りますでしょうか? 極限値を求める際にグラフを書いて求める場合、

質問<1009>アシュ「放物線で囲まれる面積」 アドバイスがあります。
2つの放物線   Y-a=(X-b)^2 X-c=(Y-d)^2

質問<1008>のなみん「等比数列の和」 アドバイスがあります。
等比数列において、 はじめの10項の和が2で、次の20項の和は12であるとき、 さらに、次の30項の和を求めよ。

質問<1007>カツキヨ「証明」 アドバイスがあります。
次の式が成り立つことを証明せよ。 (1) Σ[n=0→N-1]sin(2kπn/N)sin(2lπn/N)=0 (2) Σ[n=0→N-1]cos(2kπn/N)cos(2lπn/N)=1

質問<1006>祥「Σの公式」
『1の3乗+2の3乗+3の3乗+…+nの3乗={n(n+1)/2}の2乗』 『1の4乗+2の4乗+3の4乗+…+nの4乗={n(n+1)/2}の2乗』 この2つの公式の帰納法以外での証明を教えて下さい

質問<1005>二岡恭子「絶対値つき積分」
f(x)=∫|x-t|dtで積分区間が0→1の解き方を 教えてください。

質問<1004>有希「確率分布」 アドバイスがあります。
1個のサイコロを1回投げた時、 1の目の出る確立をp、 1の目の出ない確立をqとする。

質問<1003>hiroto「数学的帰納法」 アドバイスがあります。
n=1,2,3…に対して方程式x^2+y^2=z^nは正整数の解 (x,y,z)を持つことを証明せよ。お願いします。

質問<1002>まさお「三角比」 アドバイスがあります。
0゜≦x<90゜のとき、xの方程式 4tan^2x+2/cosx-3a=0 が解を持たないような実数aの値の範囲を求めよ。

質問<1001>るる「確率?ほか1問」 アドバイスがあります。
① 1から9までの番号がついたカードが各1枚、合計9枚ある。  この中から3枚を引くとき、3つの番号が続いている確率は  ( )である。

質問<1000>rira「三次方程式の解」
Ax^3 + Bx^2 + Cx + D= 0 上記の式から実数根のみが欲しいのですがABCDのみをもちいて, x = の形で表すことは可能なのでしょうか?


全体目次 上へ 下へ