全体目次 下へ
質問<3800>~の目次

【書き方例】
①指数  x^2 とか x^(21)
②添え数 a_3 とか a_(21)
③分数  (x^2+2x+3)/(x-1)
④和Σ  Σ_(n=1)^(21)
⑤積分  ∫_a^b f(x)dx
⑥累乗根 ^3√(x+1)^2 とか (x+1)^(2/3)

質問<3878>Musashi「期待値」 アドバイスがあります。
nを2以上の自然数とする。袋の中に番号1,2,....,nの着いたカードそれぞれ1枚ずつ入っている。この袋から2枚のカードを無作為に取り出し、それらのカードの番号の和をnで割った余りをXとする。Xの期待値(X)を求めよ。

質問<3877>qoqo1212「図形」 アドバイスがあります。
△ABCにおいて、AB=10、BC=9、CA=5とし、∠Aの二等分線と対辺BCとの交点をDとする。 また、線分ADの延長と△ABCの外接円Oとの交点をEとする。

質問<3876>眠りっ子「ベクトル」 誰か解答してください。
ベクトルの特に空間が苦手ですが、大学の数学ではどういう分野で ベクトルのことが学べるのでしょうか。 ベクトル解析という言葉は聞いたことがありますが、本を取ったこと

質問<3875>L「整数解」 誰か解答してください。
C; 2 x^2 - 5 x y + 2 y^2-14=0 (1) C の 漸近線を 求めよ。 (2) 不定方程式  C を解け。

質問<3874>英理「ベクトル」 誰か解答してください。
四面体OA,OB,OCをそれぞれ2:3に内分する点を順にD,E,Fとし、BDとAEの交点をP,CEの交点をQ,CDの交点をRとする。3直線AQ,BR,CPが一点で交わることを示し、その交点をO´とするとき,2つの四面体OABC,O´ABCの体積比を求めよ。

質問<3873>ニシキ「因数分解」 アドバイスがあります。
 x^3-(2a-1)x2-2(a-1)x+2

質問<3872>はさみん「極限、はさみうち」 誰か解答してください。
はさみうちの原理自体はつかえるのですが、解法がはさみうちの原理であると気付くまでに かなり時間がかかってしまいます。 はさみうちで解くしかないものには何か特徴はありますか?

質問<3871>まこ「極限」 アドバイスがあります。
nを自然数としたとき、 曲線x^(2/n)+y^(2/n)=1(x>0,y>0)上の点でy座標が(1/n)^(n/2)である点における接線をlとする。 nが限りなく大きくなったとき、lとx軸との交点はどこに近づくか。

質問<3870>磯巾着孝之進「複素数と図形」 アドバイスがあります。
a+biとa-bi(a,bは実数)とは,互いに共役であるという。 zの共役複素数はzバーで表す。 (1)zを任意の複素数とするとき、

質問<3869>高橋「三角関数の最大最小」 アドバイスがあります。
y=sinx-cosx+1 の最大最小の値を合成ではなく、 ベクトルの内積を用いた場合どうなるのでしょうか?

質問<3868>だんぼ「指数方程式」 アドバイスがあります。
y=2^x,y=(x+1)の共有点を求めよ y=2^xとy=x+1の共有点を計算で求めたいんですが 2^x=(x+1) の式から解けますか?

質問<3867>サブウェイ「整数」 アドバイスがあります。
p、qを互いに素な2以上の整数、m、nはm<nなる正の整数とする。 このとき、分母がp^2q^2で分子がpでも qでも割り切れない分数のうち、mよりも大きくnよりも

質問<3866>シャンゲリラ「図形」 アドバイスがあります。
(1)AB=3、BC=4、CD=6である四辺形ABCDは、ある円に外接し、しかも4頂点A,B,C,D は別の同一円周上にある  

質問<3865>ジョーカー「三角関数」 アドバイスがあります。
(1)0≦x≦2π,0≦y≦2πにおいて     siny=cos2x のグラフをかけ

質問<3864>m.m.「確率」 アドバイスがあります。
ある被験者に透視能力があるかどうかを調べるための実験を行った。 1から5までの番号のかいた5枚のカードを一列に並べて伏せておき、次の2通りの方法でいいあてさせ、 4枚以上正答の時、仮説H0:被験者には透視能力はない、を棄却する。

質問<3863>サカキ「ベクトル」 アドバイスがあります。
(1)三点 O,A,Bが三角形の頂点であるとき、↑OA=↑a,↑OB=↑bとおく 「実数α、βについて   α↑a+β↑b=↑0 ならば α=β=0である」・・・☆

質問<3862>べりるうむ「ベクトル」 アドバイスがあります。
△ABCの外心をOとすると、→OH=→OA+→OB+→OCを満たす点Hをとる。ただし、△ABCは直角三角形ではないとする。 (1) AH⊥BC、BH⊥CA,CH⊥ABを示せ (2) 辺BC、CA,ABの中点を順にD、E,F,線分AH,BH,CHの中点の順に、A1,B1,C1とする。

質問<3861>guiter「確率」 アドバイスがあります。
先頭車両から順に1からnまでの番号ついたn両編成の列車がある。 ただしn≧2とする 各列車を赤色、黄色、青色のいずれか一色で塗るとき、となりあった車両の少なくとも

質問<3860>huio「軌跡」 アドバイスがあります。
x^2+y^2-2tx-2(1-t)y=0がある。tが実数全体を動くとき (1)この円の中心の軌跡を求めよ。 (2)この円の円周の通りえない点全体の集合を求めよ。 

質問<3859>jasmin「軌跡」 アドバイスがあります。
P(x、y)が0≦x≦1、0≦y≦2を満たす長方形の周及び内部Dを動くときQ(x+y、xy)の動く範囲Wを図示せよ って問題なんですがお願いします

質問<3858>jomo「方程式」 アドバイスがあります。
a_1,a_2,・・・・,a_nを整数とし、 f(x)=x^n+a_1x^(n-1)+a_2x^(n-2)+……+a_nとする。 (1)有理数αが方程式f(x)=0の一つの解ならば、αは整数であることを証明せよ

質問<3857>うさぎさん「空間図形」 アドバイスがあります。
AB=5,BC=7,CA=8,OA=OB=OC=tを満たす四面体OABCがある。 4つの頂点OABCが同一球面上にあるとき、その球の半径が最小になるような 実数tの値を求めよ。

質問<3856>joker「三角関数」 アドバイスがあります。
図のように、正三角形ABCの外接円の孤BC上の任意の点をPとする。 このとき  AP=BP+CP

質問<3855>m.m.「複素関数」
複素関数のコーシーの積分定理のところで、∫_c 1/(z-a)dzが|a|>rのとき0、 |a|<rのとき2πiとなるとあるのですが、 0に収束するときは(-1/a)∑∫(z/a)^n=(-1/a)[z^(n+1)/(a^n)(n+1)]_0~∞=0だから

質問<3854>m.m.「グリーンの定理を用いた積分」 アドバイスがあります。
∫_c (x*y^2)dy-(x^2*y)dx  cは原点を中心とする半径aの円 という問題の答えは(π/2)a^4 であるらしいのですが、 途中の計算がどうもうまくいきません。

質問<3853>数学再勉強「行列」 アドバイスがあります。
次の二次形式を回転による変数の変換で標準系に直す問題です (1)6x^2+2√3xy+4y^2 (2)4x^2-10xy+4y^2

質問<3852>今年50歳!「かなり昔の青チャートのΣ計算」 アドバイスがあります。
 Xが実数全体を動くときΣ[k=1→99]|x-k|の最小値を求めよ。  という問題です。  解答を見ても、途中からよく分かりません。御手数ですが、宜しく御指導下さい。

質問<3851>m.m.「複素数の演算」 アドバイスがあります。
z^2+2z+1-2i=0を複素数の範囲で解くのはどのようにするのでしょうか。 z=-1±√(2i)から先の演算はどうやったらよいですか。 行きあたりばったりに

質問<3850>rot「相加相乗平均の関係の利用」 アドバイスがあります。
問題:F=x^2/(x-1)の1<xでの最小値mを求めよ について。 F=x-1+1/(x-1)+2で相加相乗平均の関係よりx=2のときm=4

質問<3849>m.m.「教科書の数cの二次曲線の問題」 アドバイスがあります。
放物線y^2=4pxについて、次の問いに答えよ。(2)直交する2つの接線の交点Pの軌跡を求めよ。 という問題でx=-pとなっているのですがyのほうはどうなるのでしょうか。 ((1)は、傾きがmである接線の方程式を求めよ。です。)

質問<3848>森岡「3次元のグラフ」 アドバイスがあります。
2次元のグラフはgrapesでかけますが、 3次元のグラフは以前数学の窓の解答で見かけたことがあるのですが、 情報数学とかができないとかけないでしょうか。

質問<3847>peace「整数」 アドバイスがあります。
0または正の整数x,yを用いてn=5x+11yと表される整数n全体の集合をAとする mは整数であってn≧mを満たす整数nは全てAの要素であるという。 このような整数mのうち最小の数は何ですか?

質問<3846>nagai「方程式」 アドバイスがあります。
a,bは実数でa>0,a≠1とする。曲線y=log_a(bx)と曲線y=a^x+bが直線y=x+2上で座標が整数である2点で交わる (1)a,bの値を求めよ (2)交点の座標を求めよ

質問<3845>dyq「方程式」 アドバイスがあります。
xの方程式 |log_3x|=ax+b が異なる3つの実数解をもち、それが1:2:3の比をなすとき、定数a,bの値を求めよ

質問<3844>dyq「集合」 アドバイスがあります。
座標平面上の集合Mを M={(x,y)|x,yは整数で、3x+yは8の倍数である}と定める 平行四辺形ABCDの頂点A,B,C,DはすべてMに属する。この平行四辺形をQとし、その面積をSとする

質問<3843>dyq「二次関数」 アドバイスがあります。
f(x)=x^2+ax+bとするとき -1<f(-1)<1,0<f(1)<6は成立するという f(x)の最小値mはどのような範囲の値をとりえるか 考えたんですがわかりません

質問<3842>power「ベクトル」 アドバイスがあります。
半径1の円の周上に相異なる3点P,Q,Rをとるとき、内積PQ・PRの最小値をもとめよ

質問<3841>power「ベクトル」 アドバイスがあります。
平面上に点Oを中心とする半径1の円を考えて、その周上に点Aをとる。また、点PをO以外の点とする。直線OP上に、点Qを、OからみてPと同じ側にとり、OP・OQ=1となるようにする。この時次の問いに答えよ (1)ベクトルOQをベクトルOPを用いて表せ (2)|ベクトルOQ-ベクトルOA|=|ベクトルOP-ベクトルOA||ベクトルOQ|を示せ

質問<3840>annoyed「二次関数」 アドバイスがあります。
その頂点が直線y=2x上にあり、直線y=-2xに接しながら移動する放物線y=ax^2+bx+cがある (1)頂点のx座標αを用いて、この放物線の方程式を書き直せ (2)この放物線が通りうる範囲を図示せよ

質問<3839>ajakong「数列」 アドバイスがあります。
数列{a_n}があって、全てのnについて、 初こうa_1から第nこうa_nまでの和が(a_n+1/4)^2に等しいとする (1)a_nが全て正とする。一般こうa_nを求めよ

質問<3838>ajakong「軌跡」 アドバイスがあります。
xy平面上で3つの点がそれぞれx軸上の点A(1,0),B(-2,0),C(c,0)から 同時にそれぞれの速さ1,2,3で直線運動を開始し、ある時刻後1点で会した cはどんな値の範囲か?

質問<3837>gannma「多項式」 アドバイスがあります。
自然数nに対して、f(n)=5^nとする (1)f(n)を13で割ったときの余りをしらべよ (2)g(n)=f(3n)+f(2n)+f(n)+1を13で割った余りをしらべよ

質問<3836>なおひ「一次方程式」 誰か解答してください。
ax=b(a,bは実数)を解きなさい。 という問題の解を教えてください。 大体は理解できるのですが,

質問<3835>素人「極座標」 誰か解答してください。
幾何学の極座標の問題です。 極座標で、点(r,θ)に次の変換をほどこすと、 角αの回転で、(r,θ+α)に、原点Oに関する点対称で、(r,θ+π)に、

質問<3834>ryo0210「確率変数と確率密度関数」 アドバイスがあります。
確率変数Xの確率密度関数P(x)を次で定める。 P(x)= 1/2(x+1) (-1≦x≦1)     0 (x<-1、1<x)

質問<3833>yamada「数列」 アドバイスがあります。
1) 不等式 log(n+1) < ∑[n,k=1] 1/k < 1+log n(n≧2)を示せ。

質問<3832>ryo「不定積分」 アドバイスがあります。
(1)∫1/(1+x^2)^2 dx (2)∫1/x√x^2-1 dx

質問<3831>グリーン戦隊もえのすけ「1次不等式」 アドバイスがあります。
ax>b

質問<3830>みすなかの「式の展開」 アドバイスがあります。
(x+a)(x+b)(x+c)

質問<3829>もえか「式の展開」 アドバイスがあります。
(a+b+c)(b+c-a)(c+a-b)(a+b-c)

質問<3828>くまぽん「x、y、zを含む、絶対値の不等式の証明」 アドバイスがあります。
実数x,y,zについて、不等式 |x|+|y|+|z|+|x+y+z|≧|x+y|+|y+z|+|z+x| を証明せよ。また、等号が成立する場合を調べよ。

質問<3827>Tom「球に内接する円柱の表面積」 アドバイスがあります。
球の半径がrで、内接する円柱の表面積が最大の時、表面積を求めなさい。 途中の計算がややこしく、上手く解けません。rの扱い方に困っています。よろしくお願いします。

質問<3826>ABC「絶対値を含む不等式の証明」 アドバイスがあります。
|a-b|≦|a|+|b| の証明で〈等号が成立するとき〉が

質問<3825>missions代表「確率」 アドバイスがあります。
六角形ABCDEF上のAとCに各々動点XとYをとる。一回の操作でXとYは隣の頂点に各々確率0.5で動き、 XとYが同じ頂点に来たら操作をやめる。 ちょうどm回目にXとYが同じ頂点になる確率はs・

質問<3824>あずき「微分」 アドバイスがあります。
aを実数とする。 関数f(x)=x^3-3ax^2+3(a^2+a-3)xが区間x>2で極値をもたないような aの値の範囲を求めよ。

質問<3823>うーたま「五心」 アドバイスがあります。
重心と内心が一致すれば正三角形であることを証明してください。 テキストの答えは部分部分省略され、正しくない、と教官に言われ、 自分なりに頑張っているのですが、全く解けません。

質問<3822>Ken「導関数」 アドバイスがあります。
arctan√{(x-1)/(x+1)}の導関数を求めよ。 という問題で、 √{(x-1)/(x+1)}=Xと置き

質問<3821>ぶなしめじ「関数の増減」 アドバイスがあります。
y=√1-x/√1+xの凹凸や増減を調べて、概要をえがけ。 という問題なのですが、第2次導関数をだすときに、 計算が煩雑になってしまい答えが合わないので

質問<3820>pochi「方程式」 アドバイスがあります。
[問題]3次方程式 -4x^3+3x=1の解をすべて求めよ。 文系だったので、導き方がわかりません。 よろしくお願いします。

質問<3819>Missions代表「方程式」 アドバイスがあります。
1の虚数の立方根ωを用いて P=x^3-a^3-b^3-3abxを因数分解せよ。また x^3-12x-20=0をとけ。

質問<3818>Missions代表「方程式」 アドバイスがあります。
方程式 4x^3-3x-1/2=0の3解をcosα,cosβ,cosγ (0<α<β<γ<π) の形に表せ。また、方程式

質問<3817>Missions代表「方程式」 アドバイスがあります。
f(x)=3(a-b)x^2+6bx-a-2b (a,bは異なる実数定数)のとき f(x)=0は0と1の間に少なくとも一つの解を持つことを示せ。

質問<3816>juri「三角関数」 アドバイスがあります。
関数sin^2・3xの周期を求めよ。 という問題なのですが解き方がわかりません。 解き方を教えて貰えると嬉しいです

質問<3815>べく太「恒等式」 アドバイスがあります。
整式f(x)がxについての恒等式 xf(x^2-1)-5f(x)=(x^3+1)f(x-1)-2(x-1)f(x+1)-4x-29 を満たすとする。

質問<3814>mss_corporation「命題と証明」 アドバイスがあります。
y≦aなる任意のyに対してy^3≦bが成り立つときaとbの関係は? また、x+y≦kなる任意の実数x,yに対して、x^3+y^3≦kのとき定数kはどんな値 ?

質問<3813>ZMS総長「二乗の漸化式」 誰か解答してください。
a_(n+1)=(a_n)^2+1 の一般項を求めよ。ただしa_1=2

質問<3812>S台生東大志望「方程式」 アドバイスがあります。
次の方程式の解を教えて下さい 2^x=x^2 (大学の知識を使ってもいいです。いまのところ2と4なら分かります)

質問<3811>心愛「三角比」 アドバイスがあります。
0°≦θ≦360°において、単位円を用いて次の方程式を満たすθを求めよ。 2sin^2θ-sinθ-1=0 分かり易く教えて下さい。

質問<3810>御手洗景子「指数分布,連続型確率変数x」 アドバイスがあります。
指数分布,連続型確率変数Xが,分布関数f(x)=ce^-cx(x≧0),0(x<0) (cは定数,c>0)を持つとき,xは指数分布に従うという。 ①公理を説明せよ。

質問<3809>みーさん「三角錐」 アドバイスがあります。
『△ABCを底辺とし、Pを頂点とする三角錐PABCを考える。三辺PA、PB、PCが互いに直交している時 PA=(  )、PB=(  )、PC=(  )である。 また点Pから△ABCに下ろした垂直の長さは(  )である

質問<3808>kjh「数学A集合と論理」 誰か解答してください。
下の証明は正しいのでしょうか。 問題 a,bが有理数で√3が無理数であるとき、 a + b*√3 = 0 ならば a=b=0

質問<3807>KkK「不定積分」 アドバイスがあります。
∫(e^x - 1) / {e^2x + e^(-x)} dx の計算方法がわかりません。

質問<3806>akira「位置ベクトル」 アドバイスがあります。
△ABCにおいて、辺BC上に点Dを、辺AC上に点Eをとり、BD:DC=1:2、AE:EC=1:2とする。BEとADの交点をPとする時ベクトルAPをベクトルABとベクトルACで表せ。

質問<3805>ゆみけん「不等式」 アドバイスがあります。
次の不等式を解きたいのですが、 X≦√(X-1) グラフを用いずに解くにはどうすればいいですか。

質問<3804>JK「実数解」 アドバイスがあります。
任意の実数aに対して、x^3-2x-a(x^2-1)=0は3つの実数解をもつことを示せという問題があるのですが、わからないので教えてください。

質問<3803>kira「整数解」 アドバイスがあります。
2x^2・y^2+y^2=26x^2+1201 正の整数x、yを求めよ 解き方おしえてください

質問<3802>tana「微分係数と接線の傾きについて」 アドバイスがあります。
例えばy=x^2においてx=2のときの微分係数は,x=2における接線の傾きと等しくなりますよね。 同じように考えて,y=xにおいてx=2のときの微分係数1はやはりx=1における接線の傾きになるのでしょうか。 そもそも直線の接線というものを考えてもいいのでしょうか。

質問<3801>confuse「並び方指定のある順列」 アドバイスがあります。
並び方指定のある順列でどう考えたらいいか悩んでいます。考え方の指導と解答をお願いします。 1,2,3,4,5,6,7の7個の数字を横1列に並べるとき1が3よりも右にあるものの並び方は 何通りありますか。

質問<3800>マル「対数」 アドバイスがあります。
log5(x)+log5(Y)=log25(25x^2+10xy+y^2)を満たすx,y の組を二組挙げよ、という問題の解き方がわかりません。教えてください。


全体目次 下へ