全体目次 上へ 下へ
質問<2100>~<2199>の目次

【書き方例】
①指数  x^2 とか x^(21)
②添え数 a_3 とか a_(21)
③分数  (x^2+2x+3)/(x-1)
④和Σ  Σ_(n=1)^(21)
⑤積分  ∫_a^b f(x)dx
⑥累乗根 ^3√(x+1)^2 とか (x+1)^(2/3)


質問<2199>ともまま「不等式の証明演習」 アドバイスがあります。
①|a|―|b|≦|a-b|が成り立つことを証明せよ。 ②相加平均・相乗平均の関係を用いて、次の問いに答えよ。   x>0のとき、x+9/xの最小値を求めよ。

質問<2198>akage「回転体の体積」 アドバイスがあります。
シンプソンの公式で回転体の体積もとめるにはどうやったらいいですか?

質問<2197>かー「方程式??」 アドバイスがあります。
0≦x≦1で定義された関数 f(x)=│3x-1│-1,g(x)=│2f(x)-1│について、次の問 ア~コを答えよ。  (1)f(x)=-1/2のとき、x=ア/イまたはx=ウ/エである。

質問<2196>PEACE「2つの円の交点」 アドバイスがあります。
数Ⅱなんですけど…。 2つの円の交点の求め方ってどうすればいいんですか? 問題→ 2つの円 X2乗+Y2乗=4…① と X2乗+Y2乗+4X-2Y+4=0…② 

質問<2195>かー「順列」 アドバイスがあります。
shukutokuの9文字すべてを使って文字列をつくるとき、次の問に答えよ。 文字列は全部でアイウエオ通りある。 答えは30240通りなんですがどうやって解くのでしょうか?

質問<2194>愛「二次関数」 アドバイスがあります。
x>0、aは実数とする。 関数y={x+(4)/x}^2-2a{x+(4)/x}+3+2aについて  1.X=x+(4)/xとおく。Xの最小値はアであ

質問<2193>K.K「面積の最大値」 アドバイスがあります。
半径2の円に内接し、∠ACB=30°である三角形ABCについての問です。 (1)AB=2  (2)三角形ABCの面積の最大値は2+√3

質問<2192>すずき「絶対値つき関数」 アドバイスがあります。
y=|1-x-2x^2|のグラフの書き方を教えてください。

質問<2191>ルールールー「順列の色塗り問題」 アドバイスがあります。
まず大きな円があって、説明するのは難しいのですが、一見 三角関数の単位円のようなもので4つの象限で分けられていて 中心に一つの小さな円があり全部で5箇所に分けられています

質問<2190>未熟者「文字式」 アドバイスがあります。
d/a+b+c=a/b+c+d=b/c+d+a=c/d+a+b このときの式の値を求めよ

質問<2189>んち「微分」 アドバイスがあります。
すべての実数xに対して x^4-4a^3x+12>0が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ

質問<2188>んち「微分」 アドバイスがあります。
x≧0とする、 すべてのxに対して不等式x^3≧a(x^2-a)が成り立つような実数aの値 の範囲を求めよ。

質問<2187>ゆき「集合の問題ですが。」 アドバイスがあります。
問題A.B2問の試験の結果、Aの正解者は35人。Bの正解者は24人、 1問だけの正解者は41人である。 2問とも正解した人は何人か。

質問<2186>kanon「空間図形なんですが…」 アドバイスがあります。
空間内の点Oに対して、4点A.B.C.Dを OA=1、OB=OC=OD=4 を満たすように取る時、四面体ABCDの最大体積を求めなさい。

質問<2185>a\三角関数「最大角」 アドバイスがあります。
座標A(0.a)B(0.b)C(c.0)但しa>0,b>0,c>0,a>bとする。 角ACBをθとするθが最大となるときはどんなときか?理由も。

質問<2184>kei☆「三角関数の証明??」 アドバイスがあります。
(1)sin^2θ-sin^4θ=cos^2θ-cos^4θを証明せよ。 (2)tan^2θ-sin^2=tan^2θsin^2θを証明せよ。 公式を使って左辺を変えていって、最後に右辺になればイイらしいんですけど、

質問<2183>チキン「正弦定理」 アドバイスがあります。
0°≦θ≦180°とする。 4cosθ+2sinθ=√2のとき、tanθの値を求めよ。

質問<2182>ゆい「不等式の証明」 アドバイスがあります。
(1)a+b≧a2乗-ab+b2乗を満たす正の整数の組(a,b)をすべて求めよ。 (2)a3乗+b3乗=p3乗を満たす素数pと正の整数a,bは存在しないことを示せ。

質問<2181>未波「命題」 アドバイスがあります。
学校の宿題なんですが、 “√3が無理数であることを用いて、√12が無理数であることを証明せよ” という問題がよく分かりません・・・

質問<2180>もんた「メルカトールの級数の証明」 アドバイスがあります。
メルカトールの級数とライプニッツの級数についての証明法が いくつかあるらしいのですが、 証明法がわからないので教えてください。

質問<2179>さくら「立体の体積」 アドバイスがあります。
三角柱を斜めに切ったときに出来る五面体ABCDEFの体積を求めたいのですが、 どうしたら良いでしょうか? 分かっているのは、ABCDEFの各座標です。

質問<2178>名無し「数列の和」 アドバイスがあります。
1,1+2,1+2+3,1+2+3+4,...の和が分かりません,教えてください。

質問<2177>とまとかふぇ「多項式」 アドバイスがあります。
整形数のf(x)がx=1-2^(1/3)+2^(2/3)を解に持つとき、 f(x)はg(x)=x^3-3x^2+9x-9で割り切れることを証明せよ。

質問<2176>んち「微分」 アドバイスがあります。
点(-1,a)を通り曲線y=x^3-4xに接する直線が3本引けるような aの値の範囲を求めよ

質問<2175>climber「楕円についてです。」 アドバイスがあります。
離心率eを学んでいるのですが、 長軸の長さ2aとしたとき、 何故焦点は(ae、0)で準線はx=a / eとなるのですか

質問<2174>虎丸「数列を用いた不等式の証明」 アドバイスがあります。
次の問が分からないのでお願いします。 1.nを自然数とする時、次の不等式が成り立つことを証明せよ。  (1)1+1/2+1/3+1/4+・・・+1/n>2n/(n+1) (n≧2)

質問<2173>とも「重積分」 アドバイスがあります。
∫dX∫dY(1/Y)[{(X-L1)/((X-L1)^2+Y^2))^(1/2))}          -{(X-L2)/((X-L2)^2+Y^2))^(1/2)}] をxについてはa~bまで、yについてはc~dまで積分せよ。

質問<2172>直角三角形「変曲点」 アドバイスがあります。
問題 a,b,cは実数の定数で、a>0、c>0である。 このとき、関数f(x)=(ax+b)/(x^2+c)について、 次の各問いに答えよ。(1)曲線y=f(x)は3つの変曲点をもつことを示せ。

質問<2171>きらら「重積分」 アドバイスがあります。
z=x^2+y^2+1,x^2+y^2≦1,z≧0における、 ∬D√(x^2+y^2+1)dxdyの計算が出来ません。 特に範囲の決め方を理解していない状態です。

質問<2170>ガックル「集合」 アドバイスがあります。
集合A,B,Cの要素の個数はどれも10であるとする。 A∩B、B∩C、C∩Aは空集合でなく、かつこれらの要素の個数は等しい。 このとき、A∪B∪Cの要素の個数は多くとも___、少なくとも___である。

質問<2169>てつ「代数学」 アドバイスがあります。
1.pを奇数とするとき次の問を証明せよ。   整数n(≧2)に対して、   a^(p-1)p^n-1≡1,a^(p-1)p^n-2 NOT≡1(modp^n)

質問<2168>んち「微分」 アドバイスがあります。
(問1) 方程式x^3-3ax+a=0が異なる3つの実数の解をもつような定数aの値の 範囲を求めよ。

質問<2167>京「定積分と面積」 アドバイスがあります。
y=ax^2+bx+cと、y=px+qの交点(α, )(β, ) S=1/6{|a|(β-α)^3}

質問<2166>狼「二次関数」 アドバイスがあります。
f(x)=-x^2+2ax-2a^2+6a-8(aは実数の定数) -1≦x≦1において、f(x)の最大値が-3であるaの値を求める問題です。

質問<2165>コーヒー「順列か組み合わせか?」 アドバイスがあります。
立方体の各面を、互いに異なる6色を全て使って塗り分ける方法は、 何通りあるか? 立方体を回転させたとき面の色が一致する塗り方は同じであるとみなす。

質問<2164>アナキン「曲率について」 アドバイスがあります。
空間曲線の曲率の定義を教えてください。

質問<2163>いわこう「楕円の周の長さ」 アドバイスがあります。
x^2/a^2+y^2/b^2=1の周の長さを 離心率e={(a^2-b^2)^1/2}/aを用いて計算してください。 この際テーラー展開を利用すると良いそうです。

質問<2162>Taku「総和の計算」
問)∑(k!)k (k=1,2,…,n)を計算せよ。

質問<2161>叶野兄弟「行列」 アドバイスがあります。
正方行列A,Bにおいて、行列AはE+Aが逆行列を持つものとする。 また、行列BをB=(E-A)(E+A)^-1とおく。 Eを単位行列とするとき、

質問<2160>叶野兄弟「曲線」 アドバイスがあります。
曲線x=√2 cos^2 θ y=sin^3 θ (0≦θ≦π/2)

質問<2159>北島「積分」 アドバイスがあります。
∫√( a^2*cos^2(x) + b^2*sin^2(x) ) dx の積分の仕方を教えてください。 tan(x)=t

質問<2158>朱琥「球の体積・表面積」 アドバイスがあります。
【問】半径10cmの球と,その球がちょうど入る大きさの円柱がある。 (1)球の体積は,円柱の体積の何倍になるか求めなさい。 (2)球の表面積と円柱の側面積を求めなさい。

質問<2157>プー太「面積の最小」 アドバイスがあります。
三辺の長さが整数で、面積も整数になる三角形うち面積が最小になるものを 完全回答でよろしくお願いします。

質問<2156>poco「最大値」 アドバイスがあります。
a>0, b>0, c>0, 2c(a+b)≦100-ab, のとき, abcの最大値を求めよ。

質問<2155>叶野兄弟「式と計算?」 アドバイスがあります。
互いに異なるa,b,cが (a-b)/(b+c)=(b-c)/(c+a)=(c-a)/(a+b)を満たすとき、 次の問いに答えよ。(1)a+b+cの値を求めよ。

質問<2154>叶野兄弟「三角不等式」 アドバイスがあります。
sinx≦cosx を解け。

質問<2153>叶野兄弟「連立方程式」 アドバイスがあります。
全表面積が214cm^2の直方体がある。 この直方体の縦のみ1cm長くしたものは全表面積が22cm^2 大きくなり、 横のみ1cm長くしたものは、全表面積が24cm^2大きくなる。

質問<2152>メリディアン「方程式」 アドバイスがあります。
y^2 +y+1/y +1/y^2=0を解くとどうなりますか

質問<2151>ナンタコス「対数関数」 アドバイスがあります。
log(底10)x+log(底10)y=2のとき 1/x+1/yの最小値はどうなりますか

質問<2150>ウォーターマン「指数方程式」 アドバイスがあります。
指数方程式 6^(x+1)-3・2^(x+2)+9・3^(x+1)-54=0を 解くとどうなりますか。

質問<2149>利休「nCr」 アドバイスがあります。
nC(r-1):nCr:nC(r+1)=1:3:5のとき, n,rの値はどうなりますか

質問<2148>Eames「三角比」 アドバイスがあります。
30°≦θ≦120°のとき、-3sinθ+2の最大値、最小値を求めよ。 という問題です。よろしくお願いします。

質問<2147>AME「2次関数」 アドバイスがあります。
放物線 y=(x-p)^2-2 が、(0,0),(1,2),(0,2)を頂点とする三角形と交わる ような実数pの範囲を求めよ。よろしくお願いします。

質問<2146>AME「2次関数」 アドバイスがあります。
2次関数 y=ax^2+(2a+2)x-3a+1 のグラフをCとする。 Cとx軸の2交点の間の長さが√19であるときaの値を求めよ。

質問<2145>ski「行列式の計算」 アドバイスがあります。
①基本変形ではない、行列式の性質を用いて逆行列を求めよ。 |10 5 3 | | 3 2 1 |

質問<2144>haru「曲面の面積」 アドバイスがあります。
1.球面r=aが錐面θ=αによって切り取られる部分の面積を求めなさい。 2.錐体z^2=a(x^2+y^2),a>0,の中にある  球面x^2+y^2+z^2=2bzの面積を求めなさい。

質問<2143>kei☆「三角比です。」 アドバイスがあります。
半径が√5/2の円に内接する△ABCがある。その面積は1であり、 関係式2sinAsin(B+C)=1が成り立っている。 ただし、3辺の長さa、b、cについて、b>cとする。

質問<2142>akagi「楕円放物面上の点における接平面および法線」 アドバイスがあります。
例 z=x^2/a^2+y^2/b^2出あらわされる曲面(楕円放物面)の点(a,b,2)における 接平面および法線の方程式を求めよ。

質問<2141>DQN「伊能忠敬の測量」 アドバイスがあります。
1辺仰角が分かっているときの他の2辺の距離はどうやって出すのでしょう。 伊能忠敬がおこなった計測方法だそうですが、単純化すると、 例えば山頂までの距離を算出するとき、A点で山頂までの仰角を測り、

質問<2140>彩「等差数列の問題」 アドバイスがあります。
等差数列で、最初の12項の和がそれに続く12項の和より36だけ大きい時、 この数列の公差をもとめよ。

質問<2139>さっさ「固有値・固有ベクトル」 アドバイスがあります。
A=(0,-1,-2)(1,2,2)(1,1,3)とし、 ①Aの固有値、固有ベクトルを求めよ。 ②1次独立な3つの固有ベクトルが選べることを確かめよ。

質問<2138>under dog「正方形と円の問題」 アドバイスがあります。
半径が1で、中心がOの円Cと、対角線の交点がOである正方形ABCDの 重なった部分の面積はどのようになりますか? 正方形ABCDの一辺の長さをxとすると、

質問<2137>のぶ「同値関係」 アドバイスがあります。
Zの2元a,bの間に a~b⇔「aとbを7で割ったとき、それぞれのあまりが等しい」 という関係を入れる。

質問<2136>叶野兄弟「確率」 アドバイスがあります。
1から10までの数字を書いたカードが、それぞれ1枚ずつ10枚ある。 順に3枚取り出すとき、先に取り出したカードが常に大きい数である確率 を求めよ。

質問<2135>叶野兄弟「最小値」 アドバイスがあります。
(1/s)+(1/t)=3,s>0,t>0を満たすとき、 stの最小値とそのときのs、tの値を求めよ。

質問<2134>叶野兄弟「三角関数」 アドバイスがあります。
0°≦α,β<360°のとき、次の2式を満たすα、βを求めよ。 sinα+sinβ=0, cosα+cosβ+1=0 よろしくお願いいたします。

質問<2133>kei☆「証明です。」 アドバイスがあります。
等式(4+2√2)x+(√2-3)y=√2-1を満たす有理数x、yの値を 求めるとき、次の問いに答えなさい。ただし、√2が無理数であることは用 いてよいものとする。

質問<2132>kei☆「確率の問題です。」 アドバイスがあります。
1個のサイコロと2枚の硬貨を同時に3回投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1)サイコロの目は奇数で、硬貨は2枚とも表という事象が2回起こる (2)サイコロの目が3の倍数で、硬貨は2枚とも表または裏という事象が

質問<2131>彩「個数の処理」 アドバイスがあります。
1から4までの番号が一つずつ書かれた赤玉4コと1から3までの番号が 一つずつ書かれた白玉3コがある。7コの玉全部を一列に並べる方法は 5040通りある。この並べ方のうち、番号を無視すると異なる並べ方は

質問<2130>saku「三角比 空間図形への応用」 アドバイスがあります。
海面から120Mの高さの地点Aから東方にある船Bのふ角が30度、 東南方にある船Cのふ角が45度である時、二船B,C間の距離を求 めよ。という問題が解けません。教えて下さい。

質問<2129>sakusaku「極限値」 アドバイスがあります。
lim(x→3) 1/x-3[(1/2x-3)-(1/x)] 解き方を教えて下さい。

質問<2128>たつたつ「確率」 アドバイスがあります。
小数以下を四捨五入した数をn個合計したとき、その誤差をSnをする。 (1)小数以下を四捨五入したときの誤差をXとして、    Xの分布関数Fx(x)と確率密度関数px(x)を求めよ。

質問<2127>AME「三角比」 アドバイスがあります。
sin^3θ-3sinθcos^2θ+2cos^3θ=0 を満たすθは 0°≦θ≦180°の範囲に2つある。 それらをθ1、θ2(θ1<θ2)として、

質問<2126>AME「式の値」 アドバイスがあります。
x+y+z=3,1/x+1/y+1/z=1/3のとき、 x^3+y^3+z^3の値を求めよ。 xyzの値がわかれば簡単なのですがどうしても出てきません。

質問<2125>たっちゃん「ベクトル空間」 アドバイスがあります。
Vnを、次数がn以下の実係数の多項式の全体とする。 Vnは、(通常の多項式の和およびスカラー倍に関して)R上のベクトル空間と 見なすことができる。

質問<2124>たつたつ「左移動、右移動、写像」 アドバイスがあります。
Sを単位元1を持つ乗法半群とする。 a∈Sに対して、x→ax、x→xa(x∈S)によって定まるSからSへの 写像をそれぞれSのaに対応する左移動、右移動といって、

質問<2123>TK「比例式の値」 アドバイスがあります。
x+y/6=y+z/7=z+x/8 (≠0)のとき x二乗ーy二乗/x二乗+xz+yzーy二乗の値を求めよ。

質問<2122>kenji「ラグランジュの補間法のプログラム」 アドバイスがあります。
ラグランジュの補間法のプログラムで、 y= a_0*x^n + a_1*x^n-1・・+a_n の式の、a_0,a_1・・・a_n の求め方を教えてください!

質問<2121>hiro「u-検定の内容と使い方」 アドバイスがあります。
t-検定というのはよく聞きますが、 u-検定の内容と使い方を教えて下さい。

質問<2120>みなみ「統計学」 アドバイスがあります。
母平均μ、母分散δ^2の正規母集団よりの 36個の無作為標本の標本平均をXとするとき P(|X-μ|≦δ/2)の値を求めよ。

質問<2119>たつたつ「図形(凸四角形の角度)」 アドバイスがあります。
凸四角形OABCにおいて、 OA=28,AB=21,BC=5,∠OAB=∠OBC=90度であるとき、∠AOCを求めよ。 ただし、近似値、三角関数表を用いずに厳密に求めよ。

質問<2118>ともとも「放物面の回転」 アドバイスがあります。
y^2+z^2=4fxの放物面をθだけ回転させると、どういった式になるのか?

質問<2117>のび太「楕円に基づく図形」 アドバイスがあります。
 楕円を仮定し、その楕円上から法線方向に一定の距離にある点の集合 である図形は、どのような式で表すのでしょうか。お教え下さい。

質問<2116>いいちこ「二項分布」 アドバイスがあります。
確率変数Xが二項分布B(n,p)(0<p<1)に従っているとき以下に答えよ。 (1)P(X=0)=P(X=1)であるとき、P,qをnで表せ。 (2)(1)の下でP(n-1≦X≦n)の値をnで表せ。

質問<2115>ひがし「統計」 アドバイスがあります。
12個のデータ{x_1,x_2…x_12}に対して Σ_(i=1)^(12)x_i=48,Σ_(i=1)^(12)(x_i)^2=219 であるとき、標本平均、標本標準偏差を求めよ。

質問<2114>じょうや「フーリエ級数」 アドバイスがあります。
f(x)=exp(x)+1 この関数のフーリエ級数展開をしろという問題です 宜しくお願いします

質問<2113>しょうた「ベクトル」 アドバイスがあります。
半径1の円に正方形ABCDが内接している。 対角線ACとBDの交点をEとする。 EからAB上にひいた直線はABに垂直に交わる。

質問<2112>Taku「極限値の問題」 アドバイスがあります。
問)次の極限値を求めよ。 ①lim x→∞ x/e^2x ②lim x→∞ (x^2+5x)/e^x

質問<2111>タチコマ「重複組合せによる選挙の投票の分かれ方」 アドバイスがあります。
4人が立候補した選挙で、10人が2名連記で投票を行った。 投票は無記名で、必ず2名記入するものとする。 2名連記は必ず別の人を書くとすれば、

質問<2110>よるこ「放物線」 アドバイスがあります。
二つの放物線 C1:y=ax2(a>0)(axの二乗です) C2:y=-1/2x2+6(マイナス二分の一xの二乗+6) によって囲まれた部分にx軸、y軸に平行な辺をもつ長方形ABCDが

質問<2109>じんこ「不等式と領域」 アドバイスがあります。
・x^2+y^2≦1のとき、次の各式のとる値の範囲を求め よ。   ①xy ②x^2-2xy+y^2

質問<2108>ハル「3次方程式」 アドバイスがあります。
X3乗+3.587X=2.122 以上の計算でXの値を導くにはどうすればよいのでしょうか。 ちなみにX=0.546となるのですが、どうすればそうなるのですか。

質問<2107>通りすがり「ハウスドルフ空間」 アドバイスがあります。
大変申し訳ありませんが、早急に解答が欲しいのですが、 (R,Ο)がハウスドルフ空間となることを証明して頂きたいのです。 よろしくお願いします。

質問<2106>塚原「微分・不定積分について」 アドバイスがあります。
次の微分・不定積分を教えてください。 (1)y=ex  これは、y=exですよね。 (2)y=logex   これは、y=1/xですよね。

質問<2105>父さん「図形」 アドバイスがあります。
半径6cmで、弧の長さも6cmの扇形があります。 この扇形の周囲を半径2cmの円が1周します。 このとき、円の中心O(オウ)が描いた線の長さを求める問題です。

質問<2104>nanana「余りの問題」 アドバイスがあります。
9で割ると5余り、13で割ると7余る3桁の数は何個あるか という問題がわかりません。

質問<2103>吉田「二分法とニュートン法の計算結果の違い」 アドバイスがあります。
二分法とニュートン法の計算結果の違いを 計算精度と計算誤差などから考えて教えてください。

質問<2102>お父さん「扇形の弧の長さ」 アドバイスがあります。
直角三角形の頂点ABCがあります。頂点Aは90° 頂点Aから頂点Bの距離は3cm。 頂点Bから頂点Cの距離は5cm。

質問<2101>エッグ「図形」 アドバイスがあります。
距離と長さの違いについて教えて下さい。

質問<2100>魅門「指数関数」 アドバイスがあります。
指数関数f、任意の実数xと任意の自然数nに対してf(nx)=(f(x))^nが成り立つ。 この定義に従って指数関数fは一般的にa=f(1)とおいて f(x)=a^xと表せる事を証明せよ。


全体目次 上へ 下へ