全体目次 上へ 下へ
質問<1500>~<1599>の目次

【書き方例】
①指数  x^2 とか x^(21)
②添え数 a_3 とか a_(21)
③分数  (x^2+2x+3)/(x-1)
④和Σ  Σ_(n=1)^(21)
⑤積分  ∫_a^b f(x)dx
⑥累乗根 ^3√(x+1)^2 とか (x+1)^(2/3)


質問<1599>koube「集合の要素」
(1)M={a,b}、N={1,2}であるとき、 ①Ω=M×Nの要素をすべて書き上げよ。 ②2^Ωの要素をすべて書き上げよ。

質問<1598>フルっハム「分布関数」 アドバイスがあります。
確率変数Xに対して、Y=2X+1とおく。 ①Xの分布がP(X=K)=1/3(K=0,1,2)であるときYの分布関数を求めよ。 ②Xのp、d、fがP(X)=X/2(0≦X≦2) 0(X<0、2<X)

質問<1597>受奈「証明」 アドバイスがあります。
pを素数とするとき次の①②③を証明せよ。 ①p|pCr(r=1,2,.....p-1) ②整数aはa^p-1≡1(modp),a^p-1NOT≡1(modp^2)を満たすものとする。

質問<1596>乾「最小値」 アドバイスがあります。
x^2+2.6y^2-4x-6.6y+2.7xy+4.9 を最小にするx,y の値(0≦x≦1, 0≦y≦1)。

質問<1595>万平「極限について」 アドバイスがあります。
lim x→0において (2sinx-sin2x)/x^3 は、どうなりますか

質問<1594>ノラ「不等式と絶対値」
 証明しなさい。 ①(a+b)×(a+c)×(c+a)=8abc  上の証明なんですが、解答では相加相乗平均を使って解いてました。

質問<1593>kessy「重積分」 アドバイスがあります。
∬D√(x)dxdy  D:x^2+y^2≦x  という問題が解けません。お願いします。

質問<1592>ll「整数問題」 アドバイスがあります。
a^2+b^2+c^2=(-a+c-1)を満たす時、a,b,cを答えなさい というものです。どなたか助けてください。

質問<1591>ノラ「証明」アドバイスがあります。
 n、mは整数とする。  6n×n=m×m  ←2乗です  よって、m×mは6の倍数である。

質問<1590>ムーラン「重積分の問題で」 アドバイスがあります。
∬Dxy^2dxdy  D{(x,y) x≧0、x^2+y^2≦a^2}  を極座標にして求めたいのですが、解けません。

質問<1589>のら「背理法?」 アドバイスがあります。
 ルート5が無理数だということを証明しなさい。  →ルート5が無理数だと仮定する。   m、nを1以外に公約数がない自然数とする。

質問<1588>さみ「高2レベルの微分なのですが。」 アドバイスがあります。
直線y=3x+1/2上の点P(p,q)から放物線y=x^2の法線は 何本引けるか調べよ。 という問題です。

質問<1587>タカ「数列の和」
1.次の和Sを求めよ。  S=3・2+5・2の2乗+7・2の3乗+・・・・・・+(2n+1)・2のn乗  A. (2n-1)・2のn+1乗+2

質問<1586>のら「絶対値」 アドバイスがあります。
|a|≧a |a|≧-a  の意味が分からなかったです。

質問<1585>オースチン「逆三角関数の積分」 アドバイスがあります。
0<x<1のとき ∫(sin^-1 x)^2 dx  はどうなりますか。

質問<1584>ノラ「実数」
 実数の積について、次の性質がある。  ab =0 ならば、 a=0 または  b=0  と教科書に書いているのですが、

質問<1583>ノラ「部分分数分解」
  部分分数に分解せよ。   2X÷(X×X-1)=   X:エックス、×:かける

質問<1582>ジョジョ「ハイパーボリック?」 アドバイスがあります。
∫√(1+x^2)dx の解き方を教えてください!

質問<1581>彩*あや「神戸薬科の今年の問題です。」 アドバイスがあります。
lim h→0 ∫ from b+h to b, tf(t)dt =2 のときのbの値を求めよ。 ( f(x)=3x2-6x+1 )

質問<1580>杏「傍心」 アドバイスがあります。
傍心の証明を教えてください。お願いしますっ

質問<1579>ヤシチ「logについての積分」 アドバイスがあります。
友達が∫1/logxdxという積分計算に悩んでいて 自分も挑戦してみたけどできませんでした。 よろしければ∫1/logxdxの積分方法を教えていただけませんか?

質問<1578>受験生「今年の大学の問題」 アドバイスがあります。
29の33乗を900で割った余りは?

質問<1577>ちょっと物理「どんな曲線?」 アドバイスがあります。
 はんぶん物理ですがお許しください。 まず空間座標上にX-Y平面とのなす角がθの上向きに凸なすりばちを考えます。 (0°<θ<90°)

質問<1576>Grapefruit「確率・現実回数の期待値」 アドバイスがあります。
1枚の硬貨をn回繰り返して投げるとき、 確率変数Tを規則「k回目に初めて表が出たときT=kとし、 n回とも表が出ないとき場合にはT=nとする」で定められる。

質問<1575>ちゃぼ「接触面積」 アドバイスがあります。
円錐と円板の接触面積が分かりません。 円錐は金属、円板は粘土でできていると仮定します。 円錐の母線部分と円板の母線部分が接触します。

質問<1574>ozmaru「三角関数」 アドバイスがあります。
△ABCにおいて、次の等式を証明せよ。  (1)cos(A+B)=-cosC 

質問<1573>lia「二項定理」 アドバイスがあります。
RnCr=Nn-1Cr-1を用いて0×nC0+1×nC1+…n×nCnって どういうふうに考えるべきなんでしょうか?? あと、Fermatの定理というもの、二項定理とどんなふうにからんでくるの

質問<1572>おっさんサニー「複素数でOK?!」 アドバイスがあります。
x^2-10x+m=0 の2つの解の比が2:3のとき mと2解を求めよ

質問<1571>inoue「どんな三角形?」 アドバイスがあります。
A(α)、B(β)、C(γ)において、 (βーα)/(γーα)=√2(1+i) の時三角形ABCはどんな三角形か?

質問<1570>フェッセンセン「三角関数」 アドバイスがあります。
{1-(a/2)*cos^2(x)}*sin(x)の最大値が1となるようなaの値の範囲を求めよ。 cos^2(x) = {cos(x)}^2のことです。 なんとなく微分して極値をもとめるような感じはしたのですが実際のところ、

質問<1569>みっちゃん「楕円」 アドバイスがあります。
楕円のパラメータa・b、円周上の点P1、 円周の垂線と弦の距離の最大値がLで、 これらの値を元にP2の座標を式を求めます。

質問<1568>フェッセンセン「最大値M(a)の関数」 アドバイスがあります。
a>0とする。関数f(x)=|x^3-3*a^2*x|の-1≦x≦1における最大値をM(a)とする時 (1)M(a)をaを用いて表せ (2)M(a)を最小にするaの値を求めよ。

質問<1567>エジンバラ「導関数」
sin^(-1) x^2の導関数を教えてくださいませ

質問<1566>gonta「表面積を表す式」 アドバイスがあります。
直角二等辺三角形をZ軸で回転させた円錐があります。 この円錐を母線に平行な平面で切断し、2つに分けます。 この2つに分かれた物体の外側の表面積を表す式を教えてください。

質問<1565>愛機真チャン「微分方程式」 アドバイスがあります。
次の微分方程式を解き、その特異解を求めよ。 (1)y=xp-log|p| (p=y') (2)e^(y-px)=p^2 (p=y')

質問<1564>愛機真チャン「微分方程式」 アドバイスがあります。
原点を通る半径aの円の満たす微分方程式を作れ。という問題です。 答えは、(x^2+y^2)^2(1+y'^2)=4a^2(xy'-y)^2 になるんですが、途中の計算過程がわかりません。

質問<1563>及川「クラーメルの公式」
-3x+1/2y+4z=16 5y+8z=34 x+2y=3

質問<1562>あっ子「微分方程式」 アドバイスがあります。
「d^2f(x)/dx^2=-f(x)」を「d^2f(x)/dx^2=f(x+2h)-2f(x+h)+f(x)/h^2」 (hは適当な微少な正の実数)のように微分を差分に直して、 f(x+2h)の値をf(x)とf(x+h)の値から求めて、

質問<1561>フェッセンセン「m^2=2^n+1」 アドバイスがあります。
m^2=2^n+1 を満たす正の整数m,nの組をすべて求めよ。 という問題です。

質問<1560>新川「証明問題」 アドバイスがあります。
x>sinx>x-x^3/6 ただしπ/2>x>0を証明せよ。

質問<1559>バチェラ「SinX+CosX の求め方」 アドバイスがあります。
X=15°のときSinX+CosXの値を SinX+CosX=rSin(X+α) を使って解く方法を教えてください

質問<1558>ヤスギ節「三角比の利用」 アドバイスがあります。
山のふもとを走る一直線の道路の3点 A,B,Cで山頂を見あげる角を測った。 それぞれの仰角をα,β,γとし、

質問<1557>STO「極限値」 アドバイスがあります。
log(1+e^x)/xについてxを∞にするとどうなりますか。 また、(1+2x)^1/xについてxを0にするとどうなりますか。 教えてください。

質問<1556>なな「ベクトルについて」 アドバイスがあります。
三角形OABにおいて、 OA=2、OB=√3、cos∠AOB=1/√3とする。 直線AB上に点CをOC⊥ABとなるようにとる。

質問<1555>なお「マクローリン展開」 アドバイスがあります。
cos2Xとlog(1+X)/(1-X)のマクローリン展開を求めたものは どのようになるのでしょうか??教えて下さい。。

質問<1554>a590746016「指数計算」
済みません教えて欲しいのですが 0.5の0.3乗はどうして計算するのでしょう 教えてください。

質問<1553>どらすた「初期値問題」 アドバイスがあります。
y"=-y, y(0)=a, y'(0)=b a=1,b=0で解cos x, a=0,b=1で解sin xと定義する。 (1)cos^2 x + sin^2 x = 1

質問<1552>ポール「積分範囲」
∫1/X(X^2+1)dxの 積分範囲が∞から1のときの定積分を教えてください

質問<1551>マロ「二重根号の積」 アドバイスがあります。
{√(6+√20)}×{√(6-√20)} の計算の仕方を教えて下さい。

質問<1550>樹奈「代数学に関して」 アドバイスがあります。
pを奇数とするとき次の①②を証明せよ。 ①整数aはa^p-1≡1(mod p)、 a^p-1 NOT≡1(mod p^2)を満たすものとする。 このとき、負でない整数mに対して、

質問<1549>はてなちゃん「三角比」 アドバイスがあります。
三角形ABCのおいて、関係sinA:sinB:sinC=3:5:7 が成立しているときこの三角形の最も大きい角をもとめよ。

質問<1548>夏「二次関数」 アドバイスがあります。
はじめまして、 二次関数y=x2乗ーx-2について答えなさい。 1,yの最小値を求めなさい。

質問<1547>poa「Murisuu no Shoumei」 アドバイスがあります。
a,b,c ga murisuu notoki, a+b+c mo muriisuu de arukotowo shoumei seyo. Mojibakesurunode NIhonngo Nyuryoku dekimasen. Yominikui to omoimasuga, Yorosiku Onegaishimasu.

質問<1546>脱文系…したい人「複素数と図形」 アドバイスがあります。
複素数zが中心 2+i,半径1 の円周上を動くとき w=iz+1 で定められる点を wとする (1)wの描く図形を求めよ

質問<1545>サトシ「両座標軸」 アドバイスがあります。
もうひとつわからないのがあります。 √x/a + √y/b=1と両座標軸に囲まれた部分の面積を求めよ。 という問題もわかりません。どなたか教えてください!!

質問<1544>サトシ「重心座標」 アドバイスがあります。
密度が一様な半円周の重心座標(x,y)を求めよ。 という問題なのですが全然わかりません、どなたか教えてください!!

質問<1543>リバウド「可測分割」 アドバイスがあります。
{E1、E2,,,,,,,En}がΩの可測分割とは ①Ei≠Φは事象である。(i=1~n) ②Ei∩Ej=Φ

質問<1542>フルムーン「3次関数についての質問」
質問です。3次関数f(x)=xの3乗-3axの2乗+3aの2乗+2 がある。ただし、a>0とする。 xが0以上4以下でのf(x)の最大値、最小値をaを用いて示せ.

質問<1541>清水「代数学について」 アドバイスがあります。
α、βは複素数で|α|=1とするとき、 1次式f(z)=αZ+βの全体をGとする。 Gの2つの要素f(z)оg(z)=f(g(Z))と定義する。

質問<1540>清水「確率について」
確率の公理を示し、それらを用いて、 任意の事象A,BにたいしてP(B)=(B∩A)+P(B∩AC)を示せ。 P(B∩AC)はAのC乗みたいになっています。

質問<1539>インテル「プログラムについて」 アドバイスがあります。
(問い)n個の値a[0],a[1].....a[n-1]が与えられたとき、 a[i]の順位rを求めるプログラムをかけ。 ただし、順位=(自分より大きいものの個数+1)である。お願いします。

質問<1538>SIN「三点を通る円の半径」 アドバイスがあります。
2次元平面上で既知の3点(3点間の長さが既知)を通る円の半径の求め方を 教えてください。

質問<1537>クロ「留数定理でフーリエ変換」 アドバイスがあります。
f(x) = exp(-ax^2) を留数定理を使ってフーリエ変換しろとのことなのですが、 使わないで解けてしまってどこでどう使うのかわかりません。 質問<1064>の3つめの解答にヒントになりそうなことが書いてあるのですが、

質問<1536>りんご「面積算出の計算式」
半径5センチの2つ円がクロスした時  重なった部分の面積を 求めたい  重なった部分が 1cmから10cm となった時の 計算式を 教えてください 

質問<1535>abcマート「不等式の領域の証明」 アドバイスがあります。
実数x,yについて「(x^2)+(y^2)≦1ならばx+y≦√2」が成立する。 このことを、それぞれの不等式の表す領域を図示することによって証明せよ。

質問<1534>abcマート「証明」 アドバイスがあります。
高々n個の有理数のみを解に持つn次方程式は、 Π[k=1~n](ak・x+bk)=0(ak,bkは整数) と書くことが出来る。

質問<1533>わっきぃ「回転体の体積(斜め回転)」 アドバイスがあります。
y=(1/√2)x^2 + (1/2√2) とy=±xで囲まれる図形をy=x回りに回転させた回転体の体積を求める ということなんですが、どのように積分したらいいのでしょうか?

質問<1532>やす「三次関数について」 アドバイスがあります。
y = αx^3 + 6x^2 + 3αx + 2について次の条件を満たすαの範囲をもとめなさい。 (1)極値をもたない (2)極値をもつ

質問<1531>名無し「幾何」 アドバイスがあります。
鋭角三角形ABCの内部に点Pをとるとき、 点PからBC,CA,ABに下ろした垂線の長さの和が 最小になる点Pの条件を求めてください。

質問<1530>ノビッタ「場合の数」 アドバイスがあります。
問題は、「20≦A≦B≦39を満たす整数A、Bがある。 考えられるAとBの積は何通りあるか」 というものです。

質問<1529>とある高校1年生「複素数の相等、実数・純虚数の条件」
<1>次の等式を満たす実数x・yの値をそれぞれもとめよ。 <ア>(4+2i)x+(1+4i)y+7=0 <イ>(x+2yi)(1+i)=3-2i

質問<1528>しのやん「図形(平面幾何?)」 アドバイスがあります。
①△ABCの∠Aの二等分線が辺BCと交わる点をDとすると、 AB:AC=BD:DCとなることを証明せよ。(内分)

質問<1527>しのやん「命題の証明」 アドバイスがあります。
①a<0のとき、a+a分の1≦ー2を証明せよ。 また、等号成立はaについてどのような条件が必要か? ②a+b分のa-b=c+d分のc-d⇒b分のa=d分のcを証明せよ。

質問<1526>rmak「絶対値を含む二次関数の最小値のグラフ」
関数y=(3-x)lx+1lのt≦x≦t+1におけるf(x)の最小値をg(t)とする. このときy=g(t)のグラフをかけ.

質問<1525>aaa「q.e.d.」 アドバイスがあります。
ラテン語で、[証明終]の意味である Quod erat demonstrandum はカタカナで読むと、どんな感じになるのでしょうか?

質問<1524>xunxun「数と式」
[数と式]ってどんな内容をふくんでいるのですか?

質問<1523>幕 慶子「平方完成」
二次関数の平方完成のところで、 y=-2X2乗+4X+2 ってどういうふうに解くのですか?

質問<1522>みみ「判別式」 アドバイスがあります。
2cosx-3sin2乗x=aが解を持つような定数aの範囲は? できれば今日中によろしくお願いしますm(__)m

質問<1521>minmin「場合の数」 アドバイスがあります。
9人を3人ずつの3組に分けるとき, 特定の2人が同じ組になる分け方は何通りありますか?

質問<1520>aaa「ロピタルの定理」 アドバイスがあります。
ロピタルの定理って、 x→aの場合しか使えないのでしょうか? x→0やx→±∞の場合は使えないのですか?

質問<1519>けーご「行列で」
行列を習い始めたのですが、消去法がよく分かりません

質問<1518>ゆみ「因数分解」
中学数学の質問ですみません。 a(a-b+c)-2b(b-c) この因数分解ってできますか?

質問<1517>やまちゃん「自然対数の底e」 アドバイスがあります。
数学に出てくるeについて詳しく教えてください

質問<1516>諒「数列の応用」 アドバイスがあります。
自然数nに対して、 a(n)=∫from0toπ/4tan^2nx dxとおく。 (1)a(1)は?

質問<1515>諒「極限」 アドバイスがあります。
座標空間内に次のような直線、l,m がある。   l:原点oを通り、uベクトル(1,1,4)と平行。   m:点P(1)(2,-4,2)を通り、vベクトル(1,1、1)と平行。

質問<1514>諒「不等式」 アドバイスがあります。
不等式logx(y+2x)>2をみたす(x、y)存在領域をDとする。 (1)Dを図示せよ。 (2)aを正の定数とする。点(x,y)がD上を動くとき、y-ax

質問<1513>みはね「平面図形の問題」 アドバイスがあります。
AB=6、BC=5、CA=4である△ABCにおいて ∠Aの外角二等分線と辺BCのCをこえる延長線との交点をDとしたとき 線分BDの長さを求めよ

質問<1512>しょうこ「確率」 アドバイスがあります。
大小2つのさいころを振り、出た目の最大公約数をgと する。そして数直線上の動点Pをgの値だけx軸正方向に 移動するという試行を考える。

質問<1511>皐月「極形式教えてください!!」 アドバイスがあります。
(√3)+(1-i)/(1+i)って、どうやって極形式で表すんですか??

質問<1510>けんた「不定積分の漸近式」 アドバイスがあります。
以下の漸近式を求めよ、という問題が分かりません。  In=∫1/(x^2+1)^n dx

質問<1509>すずきっち「平面図形の証明」 アドバイスがあります。
(1)△ABCの∠Aの二等分線がBCおよび△ABCの外接円と 交わる点をD,Eとする。AB×AC=AD×AEを示せ。 (2)逆に辺BC上の点DとAを結びADが△ABCの外接円と

質問<1508>ゆきゆき「平面図形」 アドバイスがあります。
△ABCの辺ABの中点をMとし、 辺BC、CAを1辺として三角形の外側に正方形BCDE、ACFGをつくると、 MC=1/2DFかつMC⊥DFであることを、

質問<1507>敏久「点光源の影」
a,b,cを正の実数とする。 xyz空間において、|x|≦a,|y|≦b,z=c をみたす点(x,y,z)からなる 板Rを考える。

質問<1506>カツオ「ロピタルの定理」 アドバイスがあります。
不定形は∞/∞のほかにどんな形がありますか?

質問<1505>takashi「ベクトル解析」 アドバイスがあります。
曲線r=r(t)のt=aからt=bまでの曲線の長さを求める。 この曲線の長さを⊿Siの折れ線にn分割します。 そうすると弧ABの長さLはΣ(i=1,n)⊿Siで与えられる。

質問<1504>葵☆「階乗n!」 アドバイスがあります。
①自由課題1・100!の下位には連続して0が幾つか並びます幾つ並びますか? ②自由課題2・1000!の下位には連続して0が幾つか並びます幾つ並びますか? ③自由研究3・100!の下位には連続して0が幾つか並びます。

質問<1503>takashi「ベクトル解析」 アドバイスがあります。
∇×(∇φ)=0 を証明せよ!という問題なんですが・・・

質問<1502>さち「全射・単射・全単射」 アドバイスがあります。
 f(x)=X^3-Xについて、全射、単射、全単射であ  るかどうか調べよ。

質問<1501>かつ「同値関係」 アドバイスがあります。
 集合Aにおいて関係Rが反射律を満たしているとする。  「aRb、bRc ⇒ cRa」が成り立つとき、関係Rは、  Aにおける同値関係となることを示しなさい。

質問<1500>みき「補集合xの範囲」
 次の時、Aの補集合(=R-A)を求めなさい。  (1)A={x|√(x-2)<=5}  (2)A={x|-1<=(x-1)/(x-3)<=2}


全体目次 上へ 下へ