全体目次 上へ 下へ
質問<1800>~<1899>の目次

【書き方例】
①指数  x^2 とか x^(21)
②添え数 a_3 とか a_(21)
③分数  (x^2+2x+3)/(x-1)
④和Σ  Σ_(n=1)^(21)
⑤積分  ∫_a^b f(x)dx
⑥累乗根 ^3√(x+1)^2 とか (x+1)^(2/3)


質問<1899>ももる「二次関数のグラフと実数解」 アドバイスがあります。
(問)a<b<cのとき、次の2次方程式は a<x<b,b<x<cの範囲に    それぞれ1つずつの解をもつことを示せ。    (x-a)(x-b)+(x-b)(x-c)+(x-c)(x-a)=0

質問<1898>みつき「絶対値記号付き不等式」 アドバイスがあります。
K>4とする。 xについての2つの二次不等式lx+1l+lx-3l<k―① lx+8l≦k―② について考える。

質問<1897>祥「指数関数」 アドバイスがあります。
問 xについての方程式   9^x+2a・3^x+2a^2+a-6=0が   正の解、負の解を1つずつもつとき

質問<1896>真実「2項定理です。」 アドバイスがあります。
(3x-2)の10乗を展開して、降べきの順に並べたとき、 xのp乗、xのp-1乗の係数の比が6:-7になるのは、 pがいくつのときか?

質問<1895>cindy「確率変数について」 アドバイスがあります。
確率変数Xのp.d.f.p(X)=1/2(x+1) (xは-1以上1未満)、0(その他のx) で あるとき <1> Xの分布関数 Fx(x)を求めよ <2> Y=2X-1 とするとき,Yの分布関数Fx(x)を利用して求めよ

質問<1894>MASA「確率」 アドバイスがあります。
1から9までの数字を書いたカードが2枚ずつ計18枚、箱の中に入っている。 この中から三枚取り出すとき、最も大きい数が5である確率を求めよ。 と言う問題なのですが、全然分かりません。ぜひ教えてください。

質問<1893>トキワ「三角比」 アドバイスがあります。
四角形ABCDが AB=2+2√3,∠ABC=60°,BC=4,AD=3√2,cos∠ADC-√6/3 を満たすとする。このとき、

質問<1892>祥「複素数平面」 アドバイスがあります。
問 複素数z=x+yi(x,yは実数)を   z+z分の1が実数となるように動かすとき   x^(2)y+4y^3の最大値を求めよ

質問<1891>祥「接線」 アドバイスがあります。
問 曲線C:y=x^3-kx上の点P(a,a^3-ka)の接線Lが   曲線Cと点Pと異なる点Qで交わっている。   点Qにおける接線が直線Lと直行しているとき

質問<1890>祥「必要条件/十分条件」 アドバイスがあります。
問 次の命題を証明せよ (1) xy=0⇔|x+y|=|x-y| (2) |x|+|y|<1⇒|x|<1かつ|y|<1

質問<1889>弟太郎「部分積分」 アドバイスがあります。
∫(e^x)(sinx)dx を部分積分を使った解法をするとどうなるのか教えていただけないでしょうか。 自分でやってみたのですが、何回やっても消えてくれません。

質問<1888>ぽち「球の方程式」 アドバイスがあります。
次の4点を通る球の方程式を求めよ。 (0.0.0) (0.1.0) (1.1.1) (2.0.0)がわかりません。

質問<1887>オレンジ「1次不定方程式」 アドバイスがあります。
2176x+629y=cを満たす整数x,yが存在するための整数cの条件を求めよ。 ついで、整数cがその条件を満たすとき、整数x,yを決定せよ。 です。お願いします。

質問<1886>たろう「一次不等式」 アドバイスがあります。
|x-3|=2x-1の解は何故一つなのですか??

質問<1885>メイクティー「加法定理の証明」 アドバイスがあります。
三角関数の加法定理を証明してください。 その際、角度とは何かということも論じてください。 という課題があるんですがよくわかりません。教えてください!!!

質問<1884>数楽好き「2つの2次関数の交点」 アドバイスがあります。
 2つの2次関数y=-x2+5x,y=-2x2-ax+a2(aは0でない定数)のグラフは, 交点を2つもつことを示せ。また,2つの交点のy座標が両方とも負となる aの値の範囲を求めよ。

質問<1883>takuto「積分法 面積の解法」 アドバイスがあります。
x軸上の点(1/2,0)から曲線y=xe~xにひいた2本の接線と曲線とで 囲まれた図形の面積を求めよ

質問<1882>ひとみ「二次方程式」 アドバイスがあります。
二つの二次方程式x2+4x+a+3=0,x2-2ax+a2-3a-1=0がある。 ただしaは実数とする。 (1)ともに実数解をもつときaの範囲を求めよ。

質問<1881>hitomi「集合」 アドバイスがあります。
次のことが成り立つようなa、bの値を求めよ。 (1)2つの集合A={X|a<X<b}、B={X|-3<X<2}の 交わりは集合{X|-1<X<2}であり

質問<1880>ぷぅ☆「三角関数の応用」 アドバイスがあります。
一辺の長さが6である正八面体ABCDEFがある。 二平面EAB、ABFのなす角をθとするときcosθの値を求めよ。

質問<1879>ひとみ「三角関数」 アドバイスがあります。
sin3θ(3乗)+cos3θ=-1の時 sinθ+cosθの値を求めよ。

質問<1878>みかん「外積について」 アドバイスがあります。
球の表面積を外積で求める方法がわかりません。

質問<1877>さっぱり「問題集」 アドバイスがあります。
1.次の対称行列Aを直交行列により対角化せよ。  A=(1 2)    (2 -2)

質問<1876>りー「虚数の平方根」 アドバイスがあります。
虚数 21-20iの平方根を求めなさい 21-20iの平方根をAとおくと A^2=21-20iで

質問<1875>ぴーちゃん「複素平面上の軌跡」 アドバイスがあります。
複素数zについて、z/(z-1)が純虚数であるようにzが変化するとき、 zがえがく図形を求めて、複素平面上に図示せよ。 という問題の解答は、

質問<1874>オレンジ「ベクトル」 アドバイスがあります。
→AP=s→AB+t→AC(→APはベクトルAPのことです) の点Pの存在範囲として ①s+t=1 のとき直線AB

質問<1873>わんこ「複素数の証明」 アドバイスがあります。
{(1+sinθ+icosθ)/(1+sinθ-icosθ)}^n=cosn(90°-θ)+isinn(90°-θ) を証明せよ。(nは正整数をする)

質問<1872>元高校生「球体の切り口」 アドバイスがあります。
原点中心の球体を任意の平面で切った時の切り口の円の方程式を求めよう としています。 前提として球体と平面は交わることとしています。

質問<1871>kei☆「円順列」 アドバイスがあります。
a2個、b2個、c4個の8個の文字を机の上に円形に並べるとき、 次の問いに答えなさい。 (1)円の中心に関して対称な円順列は何通りあるか。

質問<1870>ひとみ「放物線について」 アドバイスがあります。
放物線y=x2(xの2乗)2xー1について次の対象移動した放物線の方程式を 求めよ。①y軸について ②直線x=1について

質問<1869>Ai「高次方程式」 アドバイスがあります。
問題 3次方程式 xの3乗+axの2乗-5x+b=0 が2重解-1を もつとき、定数の値と他の解を求めよ。 

質問<1868>よしたか「LOGを使ったけど・・・」 アドバイスがあります。
飽和水蒸気量から温度を求めたいのですが、「t=・・・」の式に 展開方法が解かりません。 教えて下さい。

質問<1867>ちえ「積分がわかりません。」 アドバイスがあります。
∫cosx/e^tanx どうやっても解けません。

質問<1866>あい「不等式の証明」 アドバイスがあります。
|a|<1,|b|<1 のとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ。 ① 1+ab>0 ② |a+b|<1+ab

質問<1865>りー「2次方程式」 アドバイスがあります。
次のことを示しなさい。実数a,b,c(a≠0)及び複素数αについて、 αがxに関する2次方程式ax2+bx+c=0の解であるならば、 αの共役複素数も方程式ax2+bx+c=0の解である。

質問<1864>arita「二直線と定点  軌跡」 アドバイスがあります。
2直線 mx-y+5m=0 , x+my-5=0 について。 (1)この2直線はともにmの値にかかわらずある定点を通る事を示し、その定点    の座標を求めよ。

質問<1863>1122「図形」 アドバイスがあります。
△ABCの重心をG、任意の点をPとするとき     PA^2+PB^2+PC^2=GA^2+GB^2+GC~2+3PG^2 が成り立つことを証明せよ。

質問<1862>ヤシチ「積分」 アドバイスがあります。
∫(0→π/2)xlog(sinx)dx  って積分は可能なんでしょうか?

質問<1861>yamaguchi「因数分解」
①xの3乗たす6xの2乗たす9xの公式をおしえてください。 ②xの3乗ひく64xの公式を教えてください ③かっこxたす1とじる3じょうの公式を教えてください

質問<1860>baseball-boy「軌跡」 アドバイスがあります。
2点A(-√2,0),(√2,0)からの距離の和が20である点Pの軌跡を求めよ。 初めまして。上の問題がどうしても判らないので教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

質問<1859>あや「tan^-1の積分です」
∫(tan^-1√x)dxがどうしても解けません

質問<1858>オレンジ「格子点」 アドバイスがあります。
xy平面上の領域 (x-r)^2+(y-s)^2≦1/2(r^2+s^2) が格子点が含まないような点(r,s)の存在する範囲を求めよ。

質問<1857>ママ「平方完成」
基本が… 次の二次方程式を平方完成させて下さい 2x2-8x+6=0

質問<1856>ひひ「場合の数」 アドバイスがあります。
①a4個、b2個、c2個の8文字全部を1列に並べる時の並べ方の総数 ②QUEUEの5文字を全て使って文字列を作る時、何通りの文字列ができるか ③SOCCERの6文字を1列に並べる時、S、Rがこの順にある並べ方は何通りか

質問<1855>オレンジ「整数問題」 アドバイスがあります。
a,b,p,qはすべて自然数で、 (p^2+q^2)/a=pq/b を満たしている。aとbの最大公約数が1のとき以下の問いに答えよ。

質問<1854>オレンジ「カタラン数」 アドバイスがあります。
xy平面において原点(0,0)から(2,2)を通り(4,3)へ行く確率を求めよ。 ただし、常に最短の経路を通るものとする。 という問題です。実際は横4縦3の長方形のよくある碁目状の図が書いて

質問<1853>かえで「積分の問題」 アドバイスがあります。
3問あるのですが、教えて下さい。 1) ∫x/√(2-x-x~2)dx 2) ∫x~2/√(x~2+4)dx

質問<1852>rutia「逆関数」 アドバイスがあります。
(1)関数y=f(x)の逆関数y=f^-1(x)について詳しく解説せよ。   また、具体例をあげてf(x)とf^-1(x)の定義域、値域について解説せよ。

質問<1851>いくちゃん「級数の和」 アドバイスがあります。
lim(n→∞)Snを求めよ。 (1)Sn=Σ(k=1 to n)1/k(k+1) (2)Sn=Σ(k=1 to n)1/k(k+1)(k+2)(k+3)

質問<1850>あたし!「複素数」 アドバイスがあります。
a=1+√3iのとき、(2+a)^6/a^3をx+iy(x,yは実数)の形で表せ。

質問<1849>ゆかりん「アルゴリズム」 アドバイスがあります。
(1)代数方程式f(x)=0の近似解を求めるニュートン法のアルゴリズムについて   解説せよ。 (2)f(x)=x^2-5=0にニュートン法を適用して、初期値を x1=3として、x2,x3を

質問<1848>翼「確率」 アドバイスがあります。
10n本の中にn本の当たりくじがある。くじ3本を引くとき、少なくとも1本の 当たりくじがある確率をPnとする。 (1)Pnを求めよ

質問<1847>翔まんま「順列組み合わせ」 アドバイスがあります。
(1)1から1000までの自然数すべて書き並べるとき、5という数字は何個現れるか。 (2)1から2000なでの自然数の中で、少なくても1つは8という数字を含むものは いくつあるか。

質問<1846>たじすけ「内接する円の四角形」 アドバイスがあります。
どうしてもわからないので質問します。 問題文は、「円に内接する四角形ABCDで、AB=1、BC=2、CD=3、DA=4のとき、この四角形の 面積を求めよ。」です。

質問<1845>Ozaki「最大値」 アドバイスがあります。
Y=-x2=4x+1の最大値を教えてください。

質問<1844>わんこ「微分方程式」 アドバイスがあります。
微分と積分は高3まで履修したのですが・・・。 微分方程式の解き方がわかりません。 (1)x^2-y^2+2xy*dy/dx=0 [x=1,y=2]

質問<1843>yuka「中点連結定理の証明」 アドバイスがあります。
中点連結定理をベクトルを用いて証明するとどのようになるでしょう??

質問<1842>???「連続数の積の和の公式」 アドバイスがあります。
連続数の積の和の公式の証明を教えてください. (公式)n Σ k(k+1)(k+2)・・・(k+p)k=1

質問<1841>まっこォ「三角関数の導関数」
lim 1-cosx/xsinx x→0 をどう考えるべきなのか全くわかりません。

質問<1840>ママ「定数kの値」
次の二次方程式が重解を持つように、定数kの値を求めて下さい x2+kx+k+3=0

質問<1839>きー「角の二等分線」 アドバイスがあります。
三角形AOCがあって∠OACの二等分線をひいて、辺OCとの交点をEとする。 辺AOの長さは1、辺ACは√2としたとき、辺OEの長さを求めよ。 これは角の二等分線の定理を使うと思うんですが、

質問<1838>akkochan「曲面」 アドバイスがあります。
(1)2点(1,0,0),(-1,0,0)からの距離の和が2Hである点(x,y,z)たちの 作る曲面を求めよ。

質問<1837>naga「原点を通り2直線に交わる直線の方程式」 アドバイスがあります。
「原点を通り、2直線x+1=y=z-2 (x+1)/4=y/2=z-1 の両方に交わる直線の方程式を求めよ。」

質問<1836>yuk「垂線の足の座標」 アドバイスがあります。
原点から直線(x-p)/a=(y-q)/b=(z-r)/cへおろした 垂線の足の座標を求めよ。 解いてみたのですが・・・。

質問<1835>b1177309「楕円上の点と2焦点の距離の和」 アドバイスがあります。
楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1上の点と2焦点の距離の和は一定であることを 以下の方針で示せ。ただしa>bと仮定し、e=√(1-b^2/a^2)とする。 (1)楕円上の点(acosθ,bsinθ)と2焦点の距離の和Lをa,b,e,θを用いて表せ。

質問<1834>れいこ「順列」 アドバイスがあります。
こんにちは。高校1年生です。質問があるので、よろしくお願いします。 5個の数字1,2,3,4,5の全部を1列に並べて作る5桁の整数のうち、 万の位に1がくることも千の位に2がくることもないようなものは何通りあるか。

質問<1833>きえ「因数分解」 アドバイスがあります。
①x3乗+y3乗-3xy+1を因数分解せよ。 ②a(b-c)2乗+b(c-a)2乗+c(a-b)2乗+2abcを因数分解せよ。 ③(a+b)(b+c)(c+a)+abcを因数分解せよ。

質問<1832>ぴーち「場合の数」 アドバイスがあります。
1.平面状に11個の相違なる点がある。このとき、2点ずつを結んで出来る直線が 全部で48本であるとする。 (1)与えられた11この点のうち、3個以上の点を含む直線は何本あるか。

質問<1831>Tree「院試問題」 アドバイスがあります。
初めまして。解答の無い院試問題に悩んでおります。 微積分学の問題で、2問よろしくお願いします。 ①sinxy=1/3 の時、d^2y/dx^2 の値は?

質問<1830>中②の女子「ベクトルがゎかんないんです」 アドバイスがあります。
夏休みの宿題で、「ベクトルとは何かを調べ、ベクトルの問題を解け」っていう のが出ました。頑張ってベクトルについて調べています。 ②ベクトルの割り算って、どうやるんですか?

質問<1829>ちゃあ「三角関数」 アドバイスがあります。
cosec(5/18π)の値の出し方を教えて下さい! ちなみにπは5/18全体にかけてあります。 よろしくおねがいします☆

質問<1828>夏休み「同値関係」 アドバイスがあります。
T=Z×(Z-{0})の元の間に関係~を 「(a,b)~(c,d) ⇔ ad=bc」と定義する。 ここで関係~がTにおける同値関係である。

質問<1827>Nagatsuma「最小二乗法を用いた円の中心の計算方法」 アドバイスがあります。
質問<1796>と似ているのですが 円周上にあるN個の 平面座標(x1,y1)(x2,y2)・・・(xN,yN)から 中心座標(xc,yc)を求めたい のですが、計算方法を教えてください

質問<1826>ミットン「極限値の計算」
問)lim x→0 (e^x-1)/x=1 を用いて、   極限値 lim x→0 (a^x-1)/x (a>0)を求めよ。   lim x→0 (e^x-1)/x=1をどのように用いれば解けるのでしょうか?

質問<1825>TOTTI「計算機数学」 アドバイスがあります。
文脈自由文法を求める問題です。 アルファベット{a,b}上で、aの個数がbの個数の二倍であるような語の全体を 与える文脈自由文法を求めよ。

質問<1824>Tukky「関数の決定」 アドバイスがあります。
問1:曲線y=f(x)は点(2,1/2)を通り、かつ曲線上の任意の点(x,y)に おける接線は点(x^2,2y)を通るという。このような曲線y=f(x)を求めよ。 問2:曲線y=f(x)上の点P(x,y)からx軸へ下ろした垂線の足をQとし、

質問<1823>Tommy「確率」 アドバイスがあります。
問)ある本は10ページにつき、1字の割合で誤植があるという。 このとき、20ページからなる章でx字の誤植があるとする。次の問に答えよ。 ①1ページa字詰めとして,確率P(x=k)(k=0,1,2,…)を求めよ。

質問<1822>オレンジ「帰納法」 アドバイスがあります。
帰納法と数学的帰納法は違うんでしょうか? どう違うのか教えて下さい。

質問<1821>kiyuna「放物線」 アドバイスがあります。
放物線y=ax二乗+bx+c(a>0)が2点(1,3)(2,5)を通るとき この放物線はy=ax二乗+(□-□a)x+1+□a と表せる。 さらに点(a,4a+1)を通るときこの放物線y=□x二乗-□x+□となる。

質問<1820>ぽんち「収束」 アドバイスがあります。
いきなりですが、質問です。 a_n=(2^n+3^n)のとき a_(n+1)/a_nの収束ってどうやって求めるんでしょうか?

質問<1819>Tukky「面積の計算」 アドバイスがあります。
問: 円柱面x^2+y^2=a^2(a>0)の内部に含まれる 円柱面x^2+z^2=a^2 の曲面積Sを求めよ。

質問<1818>オレンジ「極限」 アドバイスがあります。
無限数列{a_n}を a_1=c , a_n+1=(a_n^2-1)/n (n≧1) で定める。ここでcは定数とする。

質問<1817>とんち「同値関係」 アドバイスがあります。
Zの2元a,bの間に a~b⇔「aとbを7で割ったとき、それぞれのあまり      が等しい」

質問<1816>ヂルチ「カテナリー曲線の長さ」 アドバイスがあります。
y=(a/2)(e^(x/a)+e^(-x/a))のカテナリーとよばれる図形において x=-x1からx=x1までの弧の長さを求めよ という問題を学校でだされたのですが

質問<1815>ぽぽんたぽんた「外心」 アドバイスがあります。
3角形ABCの辺BC,CA,ABの中点をD,E,Fとし、 △AFE,△BDF,△CEDの外心をそれぞれP,Q,Rとする。 このとき

質問<1814>mama「極限値」 アドバイスがあります。
次の極限値をlim x→0 (e^x-1)/x=1を用いて求めよ。 lim x→0 (a^x-1)/x(a>0)

質問<1813>ヤシチ「積分の問題」 アドバイスがあります。
5問あるのですがとき方を教えてください。 (1)∫ 1/√(1+X^2) dx (2)∫ √(1+X^2) dx (1)を利用しても可

質問<1812>いち「二次関数」 アドバイスがあります。
xの二次関数f(x)=-x^2+2x のa≦x≦a+2における最大値はaの関数であり、 これをF(a)と表す。

質問<1811>北の受験生「整数」 アドバイスがあります。
2次方程式x^2-x-1=0の2解A,Bに対して、 数列{a_n}をa_n=A^n+B^nによって定義する。 このとき、Pを奇素数(2以外の素数)とするとき、

質問<1810>中明き「不定積分」
   1        1Y=____   + ____    ____    ____  √3+4Ⅹ2乗   √3-16Ⅹ2乗

質問<1809>けんぢ「マクローリン展開」 アドバイスがあります。
(1)sin(2x+3) (2)1/(1-2x^2)^1/2 お願いします

質問<1808>UnderBird「漸化式について」 アドバイスがあります。
漸化式a_n+1=(a_n)^2+1 , a_1=1  で与えられる数列{a_n}の一般項を求めたいのですが・・・。 また、一般項を求められない場合にはその理由を知りたいのですが・・・

質問<1807>mama「解と係数の関係」 アドバイスがあります。
f(x)=x^3+5、g(x)=x^3-3*x+1とし、 f(x)=0の3つの解をα、β、γとする。 このとき、1/g(α)+1/g(β)+1/g(γ)

質問<1806>Always「数列」 アドバイスがあります。
数Bの数列の問題です。 α1=5, 3αn+1=2-αn,(n=1,2,3)で定義される数列の   一般項αnをnで表せ。

質問<1805>大佐「積分」 アドバイスがあります。
1/(x^4 + 1)の不定積分が分かりません。 どうやってとけばいいんでしょう?

質問<1804>受験生「二次関数」 アドバイスがあります。
初めまして、こんばんは。次の問題がわからないので質問しました。 「f(x)=x(二乗)-2ax+2a+3とするとき、次の問いに答えよ。 ただしaは定数とする。」

質問<1803>しょーこ「円と楕円の交点」 アドバイスがあります。
現在、円と楕円の交点の座標を求めようとしていますが、 どうしてもうまくいきません。 円は、中心は原点、半径を任意の数値とし、

質問<1802>takuto「不定積分の見分け方」 アドバイスがあります。
積分の問題を解く時に 普通の積分、置換積分、部分積分、いろいろな関数(分数、無理、三角)の積分 ・・・の何を使えばいいのかわかりません。

質問<1801>オレンジ「極限」 アドバイスがあります。
3nCn/2nCn(n→∞)をお願いします。

質問<1800>ねまねま「楕円と直線の交点」 アドバイスがあります。
矩形(左上x1,y1、右下x2,y2)に内接する傾きのない楕円と、 楕円の中心から任意の座標(dx,dy)に伸ばした直線の交点を 求める計算方法を教えてください。


全体目次 上へ 下へ